過去の図書館だよりはこちらからどうぞ!
  2011年1~3月版 2012年1~3月版 2013年1~3月版 2013年1~3月版 2014年1~3月版 2015年1~3月版
  2011年4~6月版 2012年4~6月版 2013年4~6月版 2014年4~6月版
2010年7~9月版 2011年7~9月版 2012年7~9月版 2013年7~9月版 2014年7~9月版
2010年10~12月版 2011年10~12月版 2012年10~12月版 2013年10~12月版 2014年10~12月版



12/28(土)

今年も残すところわずかとなりましたが、図書館も今日で今年最後の開館となります。
この一年、たくさんのご利用を頂きましてありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
年始は1/4(土)から開館しますのでご利用くださいね。

みなさま、よいお年をお過ごしください☆ (い)




12/27(金)

図書館の棚が少しだけ変化しているのを皆さんお気づきでしょうか?
パンパカパーーーーンッ♪なんと棚番号をつけてみました!
検索結果の地図に番号を記載した案内図を検索機の正面に設置しましたので、
是非ご利用ください^O^

はっ!ひょっとして今日が今年最後の図書館だより!?
なんだか今年はしょうもないことしか書いていないような気がしますが、
一年お世話になりました!
皆さまよいお年を!!

そして来年の私へ!
おモチの食べ過ぎには気を付けてね(笑)
(べ)




12/25(水)

全日本選手権が終わり、フィギュアスケートの日本代表が決まりました。

男子フリー当日、外せない用事のために外出することになり、出先でワンセグを使って観戦するつもりが電波が入らず……
スポナビの速報でチェックはしていたものの、大一番の演技を見られなかったのがとても残念で…><
帰宅して、スポーツニュースで見た高橋選手の演技の一部とインタビューを見て、私まで思わず涙;
これは出先で観ていたら大変だったかもしれません(^^;)

そんな波乱に満ちた男子シングルだったので、その後の代表発表の事を考えると、翌日の女子フリーにはあまり気が入らず(^^;)
いよいよ代表発表というときには、思わず握った拳に力が入り、男子3枠目に高橋選手の名前がコールされた時には、会場と同じように「わー!!><」とテレビの前で叫んでしまいました。
もう一度オリンピックの舞台で彼の演技を見られる嬉しさと同時に、今回は誰に決まっても残念で辛い代表戦でした。

ソチ出場が決まった3人と、四大陸出場が決まった小塚選手はもう一度見る機会がありますが、織田選手は昨日引退を表明し、内定していた四大陸も辞退するとのことで、最後の演技を見逃したことが残念でなりません。
安藤選手も引退宣言をされましたし、高橋選手や鈴木選手も世界選手権が終わったら引退かなぁと思うと寂しくなりますね。

織田選手、安藤選手、お疲れ様でした!
羽生くんはじめ代表に決まったみなさん、自分らしい演技ができるよう頑張ってください! 陰ながら応援しております。


あ、気付けば私は今日が年内最後の図書館だよりでした。
今年は一段と読書が捗っておらず、順番をつけるのもおこがましいカンジなので、また年明けにでも何冊かご紹介できればいいかな、と思います(な、何があったかな…(・・;))。

今年もたくさんのご利用ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m  (★)




12/24(火)

今日は、クリスマスイブですね♪

先日、フィンランドのサンタクロースが、テレビで
「世界中の子供たちから50万通を超える手紙をもらい
ました。ただいま最終準備をしていますよ」と、話して
いました。

さて、今日は子供たちは、夜眠れないほどワクワクする
のでしょうね。

図書館は、本日整理休館日です。
休館日中は、コーナーを新しくしたり、皆様がご利用しやすく
なるよう、スタッフが、今年最後の整理をがんばりますね!(お)

『フィンランド森と街に出会う旅』(293.8/ス)
『サンタクロースにインタビュー』(943.7/ケ)




12/22(日)

昨日の図書館はクリスマスイベントで大賑わいでした。
職員やグループの素敵なおはなし会のほか、松ぼっくりでかわいいクリスマス飾りを作るなど、もりだくさん。
さらに、紙吹雪の舞う中、サンタさんの登場とプレゼントでクライマックスを迎えました。

皆さまには年末のお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
また、おはなしグループや職員の方々にも、楽しい会をセッティングしていただき感謝しています。


さて、2013年ももうすぐ終わり。
今年も図書館ではさまざまな読書活動や文化事業に尽力してきました。
このうち、出版事業に関わる主なものを挙げると…

 1/6  『歴史写真集 津島』第2輯 発刊
 3/7  『地方新聞集成 海部・津島』第1輯 発刊
 4/21  『ふるさと海部津島』に執筆協力
 8/9  「郷土版画絵葉書」を発行(郷土版画の寄贈に伴う)
 10/19 『近代海部郡誕生100年記念誌』に執筆協力
 12/3  『歴史写真集 津島』第3輯 発刊

いずれも図書館で資料を蒐集分析したものです。
地域の文化拠点の役割を果たすことができたと自負しています(体調を犠牲にしましたが…)。

来年も図書館ではこうした文化事業やさまざまなイベントを催します。
もちろん、本や雑誌・新聞も充実しておりますので、どうぞお気軽にお越しください。(園)




12/21(土)

今日は、図書館のクリスマス会がありますよ~♪
14時から図書館2階の大集会室で行ないます。
いろんなおはなしを聞いたり、工作をしたりして楽しみましょう。
みなさんのお越しをお待ちしております☆ (い)

日 時 :12月21日(土) 午後2時~
場 所 :津島市立図書館 2階 大集会室
内 容 :ペープサート「マッチうりの少女」
絵本「ばばばあちゃんのマフラー」
パネルシアター「ねこのお医者さん」
工作 松ぼっくりのクリスマスツリー
もちもの:シール(あれば。松ぼっくりをかざります)




12/20(金)

先日とても久しぶりにポスターを作りました。
カッターよりはさみ派な私です。
今回考えた構図がどうしてもカッターを使わないとうまく作れない部分がありまして、
四苦八苦でした^^;
う~ん・・・。カッターとはあまり仲良くできません。

ポスターは来年お目見えだと思われます。
現在のコーナー8「もうすぐお正月」の次のコーナーに使われますので、
本とともにポスターも見ていただけると嬉しいです^^(べ)




12/18(水)

終わってしまいましたー!!!><
何が? って、ドラマ「東京バンドワゴン~下町大家族物語」ですよ!(しつこいよ! と思われた方すみません…)

もうもう、堀田家らしいラストに感動;
これまで写真(遺影)とナレーションでしか登場していなかった大ばあちゃん:サチさんが、こっそり勘一さんの後ろに寄り添っている姿に思わず「おばあちゃん…!!」と叫んでしまいました。

また先週「特番で鈴花ちゃんとかんなちゃんに出番を…!」と書きましたが、なんと最終回に登場してくれまして、近所のおばちゃん(私)はとても嬉しいです。ありがとう!(ノд<,)
来春のシリーズ新作とDVD発売が待ち遠しいです。


ところで、今週末はフィギュアの全日本選手権ですね。
ソチ出場を賭けた最後の大会で、優勝すれば一番に出場が決まる大一番。
こちらも見逃せません!

年明けからのコーナー用に、各選手の使用曲を調べて集めているのですが、高橋選手や村上選手のように〈メドレー〉となっていると何を繋いでいるのか確認せねば! となって、気付けば音源を探して特定しているサイトまで行きついてしまいました(^^;)
どこの世界にも、特定して「これだよ!」と紹介する方はいるんだな…と思いました(そして大体皆さん仕事が早いw)。
同じ音源まではご用意できませんが(現時点では、図書館所蔵のものはなさそう)、メドレー使用曲も並べられるようチェック中です。

他の皆さんが年末らしいことを書いている中、今週も通常運転の(★)でした!笑




12/17(火)

少し前、仕事帰りに、とってもゴージャスなイルミネーション
をしているお宅の前を通りました。

遠目からでも、真っ暗な夜に光輝いていて、とってもきれいでしたよ。
2階建ての一軒家でしたが、お庭だけでなく家全体が全部イルミネーション☆
全体を飾っているお宅を見るのは、初めてでした。
(あまりに綺麗だったので、ぐるりと一周して見学しちゃいましたよ)

こんな飾りを見ると、クリスマスも近いんだな~と、ちょっと
ワクワクしますね。(別に、プレゼントがもらえるお子様でも
ありませんが・・・)

近くでは、なばなの里のイルミネーションも、よくテレビで紹介されて
いますが、毎年テーマを決めたり、どんなふうに飾ろうか?と考えるのも
楽しいとは思いますが、大変そうですね。(お)

『イルミネーション入門ブック 自宅を素敵にライトアップしよう!!』(597/イ)
『DIYで楽しむ!イルミネーション入門BOOK』(597/テ)




12/16(月)

寒い日が続きますね。その分空気が澄んでいるので、遠くの山々や、夜の月が
くっきりと見えてきれいです。

少し前の話ですが、碧南の藤井達吉美術館へ高村光太郎展を見に行ってきました。
ここから碧南までは少し遠かったですが、高村光太郎の作品は以前から一度近くで
見たいと思っていましたので、思い切って足を運んでみました。

展示作品は光太郎制作の生き写しの様なブロンズ像の数々、木彫りのとてもリアルな
蝉やザクロの実が印象的でした。

また、智恵子が病気療養中に制作した紙絵も展示してあり、いろんな色の包装紙で
切り貼りして作られた果物、魚の数々はとてもそんな状況で作ったと思えないくらい
細かく作られ感動しました。

図書館には『恋文 画集・智恵子抄』(726/タ)という本がありますので、紙絵作品の
数々をぜひ一度見て下さい。また、『智恵子抄を歩く』(289.1/オ)で智恵子の生涯と
それを支えた光太郎の事を知ることができます。 (伊)




12/15(日)

現在、メインカウンター近くのコーナー8には、“お伊勢さんと遷宮”と“もうすぐお正月”の二つのテーマの本が並べてあります。

メインカウンターにいると、“もうすぐお正月”のポップスタンドが目に入ります。
先月見たときには、「おー、そうかそうか。もう一年経ったのか。時の経つのは早いなあ。」という印象でした。
ところが・・・最近はこのポップスタンドを見るのが、“恐怖”になってきました。

年賀状、大掃除、植木の選定、庭の草取り・・・etc. ああ、どうしよう!!(ふ)




12/14(土)

『現代用語の基礎知識2014』(自由国民社 R031ケ 禁帯出)が棚に並びました。
毎年12月に行なわれる流行語大賞がはじまってから、今年で30周年を迎えたそうです。

別冊付録には、1984~2012年までの流行語受賞語が載っていて、
「ああ、こんなこともあったなあ」「あれ?こんな前のことだったっけ?」
と、記憶がよみがえってきました。

今年の流行語大賞は、「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「倍返しだ!」「お・も・て・な・し」の4つで、史上最多となったようです。
確かにどの言葉もテレビをつけると本当によく耳にしました。
今年の流行語もいつか懐かしく思い出す日がくるんですよね。 

来年はどんな流行語が生まれるのでしょう? 
世の中が明るくなる流行語がたくさん生まれるような年になるといいですね。 (い)




12/13(金)

私はとてもデリケートな人間ですので、ショック療法で治るかどうか・・・^^;
来年の図書館最弱コンテストでは2位を目指そうと思います。

さてさて、
そろそろ年賀状を書かねばならない季節となりました。
実は・・・4年前までは手書きで裏面を書いておりましたが、
1枚1枚手書きをするという行為がだんだん苦痛になってきましたので、
最近はインターネットの無料画像を印刷して一言添えるという形で描いております・・・。

一応何かしら笑いを提供したいというモットーがありますので(実はあるんです)
閃いたら書いてはいるのですが、なかなかうまい言葉が見つかりません;;

来年は馬年。
面白い年賀状が描けるといいなあ^^

『絵手紙の年賀状 2014年版』724エ
『おしゃれな和の年賀状 さらりと描けて、まごころ伝わる』724オ
『俳画・干支の図案集』724.1ハ
『文字アートの年賀状』728サ
などなど

・・・・・・・久しぶりに図書館だよりらしいことをかいた気がします(笑)(べ)




12/11(水)

10月から始まったドラマ「東京バンドワゴン~下町大家族物語」も、いよいよ今週末最終回を迎えます。
原作各巻からいろんなエピソードを掬い上げ、それが自然な流れで繋ぎ合わされた、とてもよくできたドラマ化だったと思います。

発表当初から「なんでもっと若い子じゃないの?」と思っていた藤島さん(決して他意はなく、シリーズ開始当初はまだ20代だった彼にまさかその配役で来たか…! と思っただけです…><)も、青ちゃんの結婚式の回を見たら「これくらいでよかったわ」とやっともやもやがなくなりました。
(しかし藤島さん回ではなくここでというのが、我ながらどうなんでしょうね(^^;))

しかしなんといっても一番の変貌(?)っぷりは真奈美さんでしょうか。
毎年春先に新作が刊行されるバンドワゴンは、例年このくらいの時期に書き始めるのだそうですが、先日のツイッターで小路さん自身「もう何冊も書いているからキャストの皆さんにイメージを引きずられることはまったくないけれど、真奈美さんだけはあの方の顔が浮かんできて」というようなことを書いていらしてさすがだな、と。
藍子さんとマードックさんになんの進展もないのに(最終回目前にして、やっと二人展のお誘いのシーンがあったくらい)、まさかコウさんと真奈美さんはくっつけてくるのか…! という驚きもあったり。

仲間内ほかで聞こえてくる原作ファンからの声や亀梨くんファンからの評判もいいらしいのに、視聴率がいまひとつらしい(具体的な数字は見ていないのでよくわかりませんが)ので続編が期待できるのかはわかりませんが、いずれ特番で鈴花ちゃんとかんなちゃんが生まれてからの話も見てみたいです~。

なにはともあれ、今週末の最終回を淋しくも楽しみにしています♪
原作全巻も揃っておりますので、こちらもどうぞご利用ください。  (★)


「東京バンドワゴン」シリーズ(刊行順に)
『東京バンドワゴン』・『シー・ラブズ・ユー』・『スタンド・バイ・ミー』・『マイ・ブルー・ヘブン』(サチの若かりし頃を描いた番外編)
『オール・マイ・ラビング』・『オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ』・『レディ・マドンナ』・『フロム・ミー・トゥ・ユー』(初めてサチ以外が語り手となった番外編)




12/10(火)

そろそろ、大掃除を考えるころになってきましたね。

我が家では、天気の良い週末に、網戸を洗ったり、窓を磨いたり
していますが、綺麗になった感じが全然ありません。。。(泣)

先日は、ガスの点検があったので、台所をせっせと掃除しましたが、
それでも、まだお風呂や洗面、部屋の中と、とにかく掃除しないと
いけない箇所が沢山!!
計画しなきゃと思うのですが、なかなか思うように掃除が出来ず
もどかしいです

簡単に、スッキリ掃除できたらいいのですが・・・ (お)

『ピカピカ7分お掃除の練習帖』(597.9/ヒ)
『そうじ習慣手帳』(597.9/イ)
『重曹でとことんおそうじ術』(597.9/シ 神守)




12/8(日)

12月7日付の中日新聞尾張版に掲載されましたが、この度図書館で制作していた『歴史写真集 津島』第3輯が無事発刊されました!
今週土曜日に商工会議所で、日曜以降は駅前などで頒布する予定です。


ところで、最近話題の特定秘密保護法ですが、ここ津島市立図書館でもスパイから情報を守る「防諜カルタ」の寄贈がありました。
このカルタ、昭和16年(1941)に国民学校6年生用として制作されたもので、秘密情報の保護とスパイに対する心構えを標語にしています。

例えば…
「高いところから うつすな写真」
「晴れの出征 もらすな機密」
「むだな おしゃべり スパイの耳へ」
「気をつけよ 帝都にひそむ 国際スパイ」
「手品師も はだしで逃げる スパイの仕業」

など、たくさんの種類(絵入り)があります。
子どもにも情報の守秘を徹底させようとした、興味深い資料です。
近く所蔵登録し、閲覧できるようにいたします。


そうそう、先週は少し風邪気味でしたが、ショック療法(痛飲)で治りました。
(べ)さん(お)さん、参考にしてください(笑)。 (園)




12/7(土)

『海底美術館』(ジェイソン・デカイレス・テイラー/著 日経ナショナル ジオグラフィック社717.0テ)という本が新しく棚に並びました。
この本を手にして初めて知ったのですが、海の中に彫刻作品が展示されている美術館があるんですね!

珊瑚礁を守るプロジェクトの一環として始められた美術館だそうで、海の青色のグラデーション、上から差し込む光、海底の白い砂、魚、彫刻作品が組み合わさって、とても神秘的。

彫刻作品は海の生物が発育しやすい素材で作られていて、年月を経ることにより、珊瑚などのさまざまな生物が生えて、また違った表情を見せてくるそうです。

作品は、シュノーケルやダイビング、底がガラス張りの船などで鑑賞できるのですが、美術館があるメキシコは遠い・・・。
この本を眺めて、行った気分に浸ろうと思います。 (い)




12/6(金)

図書館ランキングではほぼランクインしているのではないかと思う今日この頃。
悪い意味で、ですがね!!エッヘン!!

何のランキングがあるかといいますと、

猫背ランキング、非力ランキング・・・などなど、
みなさんに内緒で勝手につけております。

まあ、非力ランキングはナンバー1になれそうです!エッヘン!!!

・・・・・・・・・またまた、どうでもいいことを書きました・・・。
(書くことが本当になく・・・^^;)

だんだんと寒くなってきましたね・・・。
寒いとやる気減少、眠気は上昇。どうもいけません^O^
朝と夜は冷え込みますが、お昼もなかなか侮れません。
皆様、図書館へお越しの際は防寒などをして、体調管理にはお気をつけくださいませ!(べ)




12/4(水)

〈ルリユール〉という言葉を知っていますか?
ルリユールとは、傷んだ本を修復したり、オリジナルの装丁を付けて世界に1冊だけの本を作ったりする、西洋で生まれた製本技術。
村山早紀さんの新刊『ルリユール』は、本と音楽と猫が好きな主人公:瑠璃が、日本では馴染みの薄いルリユール職人のクラウディアと出会うことで始まる、本と本を愛する人たちの物語です。

確かな技術と、奇跡のようにささやかな魔法で、傷んでしまった大切な本を甦らせるクラウディアさん。
その存在は「この世界に本当にあるかわからない。魔法のようにすばらしい技術を持った職人がいるけれど、誰もが彼女に会えるわけではない」と噂される不確かなもの。
ご用のある人しか辿りつけない存在という点で、作者の人気シリーズ「コンビニたそがれ堂」を思い出させると同時に、あんびるやすこさんの「なんでも魔女商会」シリーズも思い出しました。
個人的には1章と2章のエピソードが好きですが、動物を飼っている方には3章の方がより響くかもしれません。

冷たい風が身に沁みる季節。
ほっとあたたかいココアやカフェオレ、ミルクティのように、心を温めてくれる1冊です。

そうそう、職人さんの工房や作業の様子は、いせひでこさんの絵本『ルリユールおじさん』がわかりやすいので、こちらを読んでから読むのもおすすめですよ。  (★)




12/3(火)

「特別整理休館」が終わり、図書館もいつもの様に開館しました。

そして、あっという間に、今年も12月。
一気に、寒さも厳しくなってきましたね。

急な寒さで、ちょっとした油断から風邪をひいてしまう方も
多いのではないでしょうか。
食欲も無くなり、体力がつかないと治りも遅くなって
しまったりしますよね。
そうならないために、しっかりと予防しなくては!!

私たち図書館スタッフも、元気に!利用者さんと接する事が
出来るように、風邪予防をしっかりして年末までがんばりたい
と思います。

17日の記事で、「まだ風邪はひいていません♬」と喜んでいた
(園)さん・・・・大丈夫でしょうか・・・?!( ̄∇+ ̄)
今年も、「最弱者1位」に向かって、突っ走ってしまうのでしょうか!!

空気中にいる何千もの種類のウイルスを軽くみては、いけませんよ。(;~▽~;)

是非とも、健康で!よろしくお願いしま~すm(_ _)m (お)

『風邪とごはん』(493.3/ワ)
『かぜとインフルエンザ 日常生活の注意、予防、治療』(493.8/ カ新書)
『風邪をひかないくらしの知恵』(493/タ)




12/2(月)

先日読書会の研修旅行に参加させていただきました。
京都の南側、奈良県に近い所にあるお寺を四か所訪れた訳ですが、ちょうど紅葉が
見頃で黄色と赤の鮮やかな色彩に感激しました。こういった良い時期に行くのは滅多に
無いので、お寺の建物と紅葉の組み合わせの素晴らしさを改めて知る由となりました。

今回訪れた中で特に印象的なのが、岩船寺(がんせんじ)というお寺でした。
細い山道の奥にあるお寺で、境内にひっそりと佇む本堂に大きな阿弥陀如来坐像を
見る事ができました。
今まで知らなかったお寺でこういった大きな仏像に巡り合えた事がとても良い思い出
です。

『当尾の石仏めぐり』(718.4/ナ)でまたこの日訪れたお寺の事を思い出そうと思いま
す。(伊)




12/1(日)

先日、絵のグループ展の作品搬出の際、大きなキャンバスを2枚抱えて、地下スロープから地上に出たところで、風にあおられて転倒してしまいました。

“人間ヨット”になってしまったようです。
幸い怪我はたいしたことがなかったのですが、絵の仮額は無残にもバラバラに。
改めて、この風力エネルギーを発電に使わない手はない、と実感しました。

“カミナリの電気”や“トレーニングジムの自転車こぎ”なんかも、なんとか発電に使えないものでしょうか・・・。(ふ)

『風力発電の歴史』 牛山泉/著 オーム社
『自分で作る風力発電』 中村昌広/著 総合科学出版
『これからのエネルギー』 槌屋治紀/著 岩波書店
『電力 現状と新発電法 期待の発電法と新エネルギー』 ニュートンプレス




11/30(土)

今日から本のリサイクルがはじまりました。
図書館で不要になった本や雑誌などを、お一人5冊までお持ち帰りいただけます。
今回は、旅行のガイドブックや料理や手芸の本など、古い実用書も数多く出ておりますので、どうぞご活用ください。
なくなり次第終了しますので、お早目にご利用くださいませ。
お気に入りの本が見つかるといいですね☆ (い)




11/29(金)

今年もみっちり大忙しで終えた整理休館。
図書館第二位貧弱者(断固二位と言い張る)べでございますが、
今年は体調を崩すことなく無事開館を迎えることができてホッとしております。
・・・と、いいつつ風邪をひいたりしましたけど^^;

園さん!どうぞ安心して一位の座に君臨し続けてくださいね!
風のうわさで聞きましたが、またお風邪をひいていらっしゃるとか・・・はて?

さてさて、休館開けの図書館。
少し棚が変わりました。
詳しくは★さんが書いていましたので、私の適当な説明はいりませんね^O^
あっはっは!!
・・・少しはお知らせ残しておいてください(切実)

★さんも書いていましたが、
本の場所が分からない時はご案内させていただきますので、
気軽にカウンターまでお立ち寄りくださいね!!

何はともあれ今年の長期休館も終わりました!
今度は年末の長いお休みまで突っ走るのみです!
今度こそお休みだーーーって、喜んではいけませんね^^;(べ)




11/27(水)

蔵書点検中は書くのをお休みしていましたので、久しぶりの更新となります。
(と思っていたら、署名はありませんが園さんが月曜日に書いてくださったようですね)
なんとか無事に、閉館中にしかできないような作業を終えることができて、ほっとしております。

今回の蔵書点検では、いくらか棚の移動を行ないました。それぞれ詳しく後述いたしますが、纏めると以下の通りです。
1:裁縫・手芸・理美容・料理の本をテーマ別に配架
2:育児・子育て関連の本を集めたコーナーの設置
3:〈ヤングリーヴス〉(YA向けの本を集めたコーナー)の移動と、それにともなう児童新書とコーナーの移動

1:これまでは、肉料理の本もお菓子の本も一緒になって、料理家さんか書名の五十音で並んでいたため、お菓子作りの本が見たい、というときに探しづらい状態になっておりましたが、請求記号(背ラベルに書いてある数字)できちんと並べることにより、お菓子の本が纏まって並ぶようになりました(他のテーマと一緒になっている様な本は別の場所にある可能性があります)。

2:これまでそれぞれの場所にあった、名付け(148.3)・家庭教育(379.9)・妊娠・出産(598.2)・育児(599)などの本を一箇所に集めた〈育児コーナー〉を新設いたしました。
  こちらは新着コーナー隣、〈ヤングリーヴス〉があった場所になります。

3:2の育児コーナー設置にともない、〈ヤングリーヴス〉ほかの移動を行ないました。
  〈ヤングリーヴス〉は元の場所のほぼお向かい、コーナー2だった場所へ移動いたしました。
  玄関から階段で学習室に上がる際には、左手に合ったものが右手になった形です。
  これまでより、ほんの少しですがスペースが広がりましたので、おいおい新刊等から追加する予定です。お楽しみに♪
  そのほかにも、これまで見辛かったチラシや朝中掲載の書評などを見やすく展示しました。
  コバルト等の文庫類は、通路を挟んだ階段下の書棚へ。
  そちらにありました岩波ジュニア新書・ちくまプリマ―新書は、児童カウンター近く、カレンダー隣に新たに追加した棚へ移動しています。
  また、コーナー2→4のあった場所へ、4→上記カレンダーの下の場所へ、「朝日小学生新聞」と「中日こどもウィークリー」は雑誌と同じ場所へ並べることになりました。〈クリスマスのほん〉は引き続きわかりやすい場所で展開中です。
と言葉で書かれたものだけではわかりづらいと思いますが、ツイッターにはほんの少しですが写真を上げておりますので、よろしければご覧ください。

あちこち移動していますので「ここにあったはずの本がない! わからない!」という方はお気軽にスタッフまでお尋ねください。
皆様のご利用、お待ちしています。

そうそう、今回の本・雑誌のリサイクルは30日(土)から行ないますので、本日いらっしゃってもご用意はありません。
また今回は古い実用書のリサイクル本がたくさんあり、一度で並べきらないため、減ってきたら補充、という形をとらせていただくことになりました。
お時間がありましたら、何度か見ていただくと新しいものが補充されているかもしれません。

ふぅー…お知らせすることがたくさんで、休館中の癒しになった読了本のご紹介ができませんでした><
来週はできるといいなぁ。  (★)




11/25(月)

今年も図書館の整理休館でご迷惑をおかけしております。
水曜日の再開館に向け、館内作業もいよいよ大詰めを迎えています。

先週末、ようやく全27万冊のチェック作業が終了しました。
このチェックは図書管理のための重要な作業ですが、職員1人あたり約2万冊も担当する重労働でもあります。
底冷えする館内での黙々とした働きぶり、ぜひ皆さんに知ってもらい、ご理解をいただきたいと考えています。

今日は14万冊分(図書館1階)の図書リストをもとに、一斉に棚違い本の整理作業をしています。
それが終わると、リサイクル用の雑誌や本を準備する予定です。何とか明後日までに間に合わせます。

一方で、館内の大清掃や、最も危険な場所であった浄化槽周辺の改修工事も無事に終わりました。
皆様に安全で気持ち良く利用できるよう致しましたので、ぜひご利用ください。




11/17(日)

11/8の(べ)さん記事にて、「最弱者」扱いされております(園)です。
確かに去年は1ヶ月おきに高熱でやられましたからね。職員や利用者の方々には大変ご迷惑をお掛けしました。

実は去年1年間は本当に忙しく、あまり睡眠時間を取っていませんでした。
図書館の通常業務や大学のほか、手掛けたものとしてはDVDを含む郷土資料4点、講演10回、図書館展示5回。

連日のように寝る時間を犠牲にしてしまい、代償として風邪の連続攻撃を喰らいました。
部屋は散らかるし、どこにも行けていないし…。いやはや。

今年も忙しさは相変わらずですが、まだ風邪をひいていません。
すべての免疫ができたのかな、と去年の自分に感謝しつつ…。「最弱者」から脱出です。


ところで、本日11/17(日)の図書館コンサートはとても盛況でした。
ハープの流れるような美しい旋律をはじめ、郷愁溢れるバイオリンや透明なフルートの音色が館内に満ち溢れ、夢のようなひとときでした。
また来年も開催したいと考えておりますので、どうぞご参加ください。(園)




11/13(水)

いよいよ明日から26日まで、蔵書点検のため休館いたします。
まず初日は、奇数月恒例の分館の本との入れ替え作業です。
今月は、一般:文学(9類,文庫やノベルズは除く)と児童:絵本・紙芝居が対象です。

その後、本館のすべての棚の整理をして、1冊1冊リーダーでなぞり、不明になった本や場所が間違っている本がないかなどをチェックします。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。


ところで、前回の入替の対象本をストックしているとき、ちょっぴり気になる本を発見しました。
休憩時間にパラパラと見てみると素敵なかごバックの写真があったので、作り方のページを見てみたらびっくり。
なんとベースのかごは、100均のものでOKだとか!
確かに、100均のリビング雑貨コーナーを見ていると、いろんなかごやらラックやらが置いてありますが、まさかそれをかごバックにしてしまうなんて…!

かごバックは毎年春夏になると欲しくなるアイテムですが、なかなか「こんなものが欲しかったの!」というデザインに巡り合えないものでもあります(私だけでしょうか?)
あまりチープすぎるものは避けたいところですが、いいかごがあれば100均アイテムで作ることも出来るんだなぁと、大きな収穫でした。
ふわふわのファーを付ければ、秋冬に使えるものも出来そう♪
「手軽に手縫いで」がテーマの本のため、かご部分に裏地をつける(きんちゃくの袋部分を作る)のは省略されていましたが、そこもきちんと作れば結構立派なものが出来上がりそうで、ちょっと頑張ってみようかなぁと思いました。  (★)


『1時間でできる! かわいい小物』 女子アーティスト手芸部/著(594イ)





11/12(火)

この前、近くのスーパーに行くと、既にクリスマスのコーナー
が出来ていました。クリスマスケーキの予約販売や、おせちの
予約などが始まっていて、なんだか慌ただしい気分になりますね。

図書館でも、特別整理休館が過ぎたら、あっという間に12月に
なります。
1年って、何をするわけでもないですが、すごい早さで過ぎていく
ので、びっくりします。
図書館でも、児童室のコーナーが、『クリスマス』になりましたよ♪

来月は、クリスマス会もありますので、準備にいろいろと忙しい
スタッフも増えます。(普段の疲れと、多忙で風邪やインフルエンザに
ならないよう無理は禁物ですね)

子ども達は、サンタクロースを楽しみにしていますが、大人にも日頃の
がんばりをほめてくれるサンタさんが現れて欲しいなあ~と思っちゃい
ますね。(お)

『ばばばあちゃんのクリスマスかざり』(E/ハサ)
『わくわくクリスマス デコレーション&シアター』(376.1/ワ)(神守)
『クリスマスってなあに?』(E/クロ)(神島田)
『ふしぎなクリスマスケーキ』(E/フア)




11/11(月)

先週、久しぶりに他所の図書館へ足を運んだら整理休館中で入れずがっかりして
帰りました。今週14日から26日まで、ここの図書館は整理休館に入りますので
皆さんは私みたいな目に遭わないよう気を付けてくださいね。

話は変わって、この前名古屋城の本丸御殿を見てきました。
外観は立派な門構えの力強い佇まいで、新築だけに桧の香りが漂い、一部分だけの
公開とはいえ完成度の高い建物でした。襖絵も豪華な金色の背景に虎やら狸(?)が
描かれそれを近くで見る事ができました。

昔あった歴史的建物の再現と、木材を惜しむ事なく贅沢に使った新築の建物という
二つの楽しみ方の出来る御殿だけに今後の完成が期待できそうです。
『名古屋城再建』(521.8/ナ)や『名古屋城いまむかし』(521.8/ナ)に載っている
少し前の名古屋城を見ておくと、より一層楽しくなると思います。 (伊)




11/10(日)

職場体験に来た中学生と読書の話をしていたとき、学生のころ、友人が言った言葉を思い出しました。
“読書っていうのは、人生の調味料のようなものだと思う。”
いま思い返すと、なかなか含蓄のある言葉ですね。

別に、読書をしなくたって、生きていけないことはありません。
ただ、調味料を加えると料理の味が増すように、読書をすると、人生がより豊かになるような気がします。
さらに、砂糖、塩、胡椒、とうがらしなど、調味料によって料理はいろんな味付けになります。
読書も、知識を得るための読書、楽しむための読書、両方兼ね備えた読書・・・。
それぞれの読書が、甘かったり、辛かったり、ときにはちょっぴり苦かったり、
その人の人生の味付けになっているような気がします。(ふ)




11/9(土)

先日、水族館へ行ってきました。 海沿いの高台に建っているので、絶景を眺めることができる抜群のロケーション!

室内と屋外に展示場所があるのですが、特に屋外はすばらしかったです。
海のすぐそばに水槽があるので、大海原をバックにしてアザラシやセイウチなどの餌付けやショーを見ることができ、自然の迫力を感じました。

もちろん室内の展示もすごく楽しかったです。
エイや亀がスイスイ泳ぐ水槽は深い青色で、その幻想的な世界に引き込まれて、かなり長い間水槽の前から動けませんでした。

小さな両手を器用に使って、飼育員さんからエサをもらうカワウソもかわいかったし、大好きなイルカのショーも見られて、大興奮のひとときでした。

いつかまた、違う季節にも訪れてみたいです。 (い)

『岩合光昭と動物園・水族館を歩く』岩合光昭/著 朝日新聞出版 480.7イ
『丸ごと全国水族館ガイド』枻出版社 480.7マ




11/8(金)

図書館でジャズバンド結成したらどうですか~?
その昔ピアノを習っていたので、私一応ねこふんじゃったぐらいなら弾けますよっ♪>★さん

と、冗談はさておき
さてさて、11月になりました。
11月には何があるかと言いますと・・・・。
館内蔵書点検ですっ!
って★さんも言っていましたね~^▽^
みなさんに休館のお知らせを配っていると、長い休みが欲しいよね~と言われますが、
そうではありませんよーーー^▽^
この期間はみっちり本と向き合わなければならなく体力が非常に削られる(笑)
図書館で2番目に身体の弱い私には酷な話なのです。
(1番は誰かって・・・フフ、内緒です)

なんて、書いたら怒られちゃいますねっ

ちなみに、^▽^と打っている時、実際の顔は正反対の顔をしています(笑)
さあ、今年も頑張りますかっ!(べ)




11/6(水)

先日の伊さんの図書館だよりを読んで、
(毎年恒例の図書館コンサートだけど、たまにはジャズでもいいんじゃない? 図書館でジャズ。きっとカッコいい!
そのときはサックス・トランペット・弦バス(ウッドベース)・ピアノの4人編成で!!)
と、どこぞのスイッチが入ってしまったらしい★です、こんにちは(苦笑)
(ちなみに、今年の図書館コンサートのチケット配布は初日で終了してしまいました。あしからずご了承くださいませ)

生トランペットかっこいいですよね! トランペット好き!
中学時代、吹奏楽部に入ってトランペットを志望したのですが、私の母校では自分が演りたい楽器ではなく簡単な適性テストをして向いている楽器をやることになっていたため、残念ながらペットに触れたのは体験入部のときのみでした。
そのときも、やはりトランペットは人気でなかなか順番が回ってこないわ、やっと順番がきたと思ったら音が出ないわで……
3年間、ペットの隣でトロンボーン演っていました。
同じ金管ですし、初めてみたらボーンはボーンで楽しかったのですが、今でもペットに憧れはありますね~
うーん、こんな話をしていたら久しぶりに吹きたくなってきました。たぶん今でも音は出るはず…!

だからという訳ではありませんが、今月のミニコーナーのテーマは〈音楽小説〉です。
順番がいろいろありまして、急きょ「今月よろしく!」となったため、なんとなくのテーマは考えていたものの、タイトルやPOPはノープランで……慌てて用意したので、今月のは気に入っていません~;;
POPだけ見るとロックのみっぽいですが、ブラバンものも入っています。
よろしければご覧くださいませ☆  (★)




11/5(火)

先日、仕事帰りに、とんでもない事が起こりました!!

いつも通り車を走らせていると、後ろから1台の車が、
クラクションを鳴らしながら近づき、追い越し禁止車線を
無視して、私を追い抜いて行きました。

びっくり!!∑(゚∇゚|||)しながらも運転していると・・・
その車!ず~っと対向車線側を走っているではありませんか!
そのうち、対向車の長い列と向き合う形となり、それでも、
車線を譲らず、ずっとクラクションを鳴らし続けていました。

対向車も困り果て、避けようにも避けられず、立ち往生していると、
今度は、走行車線の長い渋滞の列に、クラクションを鳴らしながら
割り込み、隙あらばまた対向車線に出ては、クラクションを鳴らし続け
て先に進んでいました。

こういう運転手がいるから、事故が起こるんだよな・・・と
思い、改めて交通ルールを守らなきゃと考えさせられましたよ。

夕方から夜の道路は、暗くて、ただでさえ危険がいっぱいですよね。
図書館への来館の際も、皆様、お気をつけください。(お)


『安全に楽しく乗ろう!自転車まるわかりブック』(K/536/ア/1)
『道路交通法面白事典 知ってるとトクするドライバー必携』(685/マ)
『交通違反ウォーズ!』(B/685.1/イ)




11/3(日)

図書館で刊行する『歴史写真集 津島』第3輯の原稿が完成しました!
全168ページで、各方面から収集した写真5400点のうち、490点を掲載しています。

原稿で首が回らなくなっていた間、図書館の同僚や利用者の方々から様々なサポートを頂きました。
改めて皆様に深く感謝する次第です。

この歴史写真集は、12月14日(土)に津島商工会議所で配布する予定です。
「歴史資料集」として位置付けているため、記録写真を中心に解説も多く盛り込んでいます。
どうぞ手に取っていただければ幸甚です。 (園)

『歴史写真集 津島』第1輯 明治~昭和初期の津島町 215.5レ
『歴史写真集 津島』第2輯 明治~昭和前期の学校写真 215.5レ
『歴史写真集 津島』第3輯 津島市の誕生と伊勢湾台風(12月刊行予定)





11/2(土)

寒い!寒いです!
今週はぐっと気温が下がり、夜寝る時に足が冷たくて眠れず・・・。
ついに電気あんかを出しました。
肌寒さを通り越して、本格的な寒さが今年もやってきましたね。
寒いのが苦手なので、この冬をどう乗り切ろうか対策を練らねば。
空気も乾燥してきて風邪を引きやすい季節ですので、みなさまもご自愛ください。 (い)

『からだを温めて冷えを取れば健康になる!』川嶋朗/監修 洋泉社 493.1カ
『春夏秋冬を楽しむくらし歳時記』伊藤美樹/絵 成美堂出版 386.1イ




11/1(金)

先週の土曜日からブックカバーの配布が始まりまして、
ちょっと嬉しいことがありました。
それは、私の作ったブックカバーが大盛況だったことです!!
作ってよかったーーーー^O^
配布日に用意していた枚数がすべて配布され、
印刷待ちをしていた子がいるほど大盛況だったようです!!
現場に居合わせられなかったのが悔やまれる!!!

こうやって反応を確かめられるというのはとても嬉しいことですね!
また機会があればぜひ何か作ってみたいものです!(べ)




10/30(水)

今月も残すところ2日となりました。
来月は毎年恒例、蔵書点検(特別整理休館:11/14~26)が行なわれます。

今年は、例年月曜日から始まるところを木曜日からとしてみました。
これは月曜開館開始以後、蔵書点検が土曜日に明けて週末開館し、月曜日を挟んで第4火曜日にまた休館…となっていたところを連続で休みにしてみたらどうか…ということで、少し中途半端な気も致しますが、週の半ばから第4火曜日まで休館となった次第です。

本のリサイクルについては、例年通り土曜日からとなりますので、休館日明け最初の土曜日:11月30日から行ないます。
休館日明けすぐ、ではありませんのでご注意ください。

また、明日31日から休館日前の11月13日まで、貸出期間が通常より長い4週間となります。
どうぞご利用ください。

そして、図書館は現在開催中の海部郡一筆書きウォーキングに関連したスタンプラリーのスタンプ設置個所となっておりますが、上記の通り休館いたしますので、当館でスタンプ押印予定の方はお早めにどうぞ。
図書館は“チェックポイント”ではなく“コース近くの展示会場”ですので、スタンプは常時押していただけるよう設置しています。  (★)




10/29(火)

先週から、何事にも忘れっぽい&勘違いもありの「お」です。
出勤時間を間違え、30分早く職場に来てしまいました(汗)

主婦が、朝の家事をする貴重な30分を振り切って、職場に着いて
気づいた時のショックと言ったら・・・

あ~あれも出来たのに!あ~こんな忘れ物もしなかったかも!
と思って落胆していました。

「早く来て、いいことありますよ。」と(園)さんに
励まされましたが・・・その日は、大していいこともなく・・↓↓↓

次の日は、前日に洗濯機の予約ボタンを押し忘れ、洗濯が
されていないことに気づき、朝から大慌て!!!

この頃、かなりついていませんが、そのうちいいことあるといいなあ(ノω<;)  (お)

『わかった!運がよくなるコツ ウソだと思ったら、ためしてみよう』(159/ア)




10/28(月)

日を追うごとに寒さが強くなり、暖かいものが恋しい季節になってきましたね。

先週、名古屋での出来事ですが、あるビルの広場の一角にてサックス、バイオリン、
ピアノによるミニコンサートが行われていました。
演奏曲は、荒井由美の「ひこうき雲」で、その心地よく流れるアンサンブルに思わず足
を止めて聴き入ってしまいました。

「ひこうき雲」と言えば、映画「風立ちぬ」の主題歌として使われ、いろんな場所で
耳にした曲ですが、普段聴きなれた曲も演奏する楽器が変わると印象が変わり、より
一層深みのある曲に感じてしみじみと良い曲だなあと思いました。

『探訪松任谷由実の世界』(767.8/フ)にこの歌詞ができた経緯が載っており、小学生
時代の同級生の死が根幹になっていると書いてありました。悲しいけれどどこか前向き
な詞の内容が曲と重なり心に残ります。 (伊)




10/27(日)

車で信号待ちをしていたら、横の歩道を若いお母さんと小さな女の子が歩いていました。
・・・と、その女の子が突然ポテッと転びました。

ひざのあたりを打ったかすりむいたかしたらしく、泣きそうな感じ。
すると、お母さんが、その子のひざにつばをつけて、何か言いました。
女の子はニコッとして、また歩き出しました。

小さい頃、ちょっとした怪我には、“つばをつけておけば治る”と言われたのを思い出しました。
いまどきの若いお母さんも、同じことをするんですね。

傷につばをつけるという行為については、医学的には疑問もあるようです。
でも、そうすることで、傷は治らなくても、目に見えない大切な何かが得られることってありますよね。(ふ)

『子どもとのコミュニケーション・スキル』 田上 時子/著  築地書館 
『ねえママ、もっと「抱っこ」して!』 渡辺 みらい/著  文芸社 
『子どもを伸ばすお母さんのふしぎな力』 渡辺 久子/著  新紀元社 




10/26(土)

また台風が発生!
今年は本当に多いですね。

子どもの頃はその恐ろしさがよくわからず、いつもと違う状況にちょっとわくわくしたような気持ちになったりもしましたが、今となっては、いろんな影響を考えると来ないことを祈るばかりです。

台風による被害が起こりませんように・・・。 (い)

『台風と地震・その防災』山下順正/著 新風舎 369.3ヤ
『日本の自然災害 危機の対策』昭文社 369.3ニ
『自然災害ハンドブック 災害時のパニックを避け、大切な命を守るために!』山と渓谷社 369.3シ




10/25(金)

はい!と、いうことでつくんの描き下ろしは児童室にてお披露目中のブックカバーでした~^O^
秋の読書週間の配布物をブックカバーにすることになりまして、私がデザインを手掛けたのです!
A3のサイズに絵を描くというのは中々難しかったです^^;絵が描ける人はすごいなー!!
と、いうことで、
ブックカバーは明日から配布予定です!興味がある方はぜひ1枚お手元に・・・♪
そして、
読書週間は10/27~11/9までです。
この期間内にブックカバーの配布、その他にもおはなし会や読書王の結果発表など行いますので、ぜひぜひご参加ください♪(べ)




10/23(水)

面白がらないでくださいよ…(。-_-。)>べさん

さてさて、新しいツイッターのアイコンは見ていただけましたでしょうか?
(べさんが2週間ほど前に「白い!」と言っていたものからは変わっています)

このアイコン、毎回べさんが描いたつくんの画像をもらってはごにょごにょとワードの画像修正やペインタを使って背景等加工しているのですが(フォトショもイラレも使えないのでorz)、今回の画像はヘタに柄物の背景をつけてしまうとしょっている星が生きないし、かと言って単色ベタ背景ではなんとなくダサくなってしまい、仕方なしにフレームのみで飾ってみたものの、全体的に白くて目立たないものになってしまいました……(これが「白い!」と言われたバージョンですね)
どうしようかな~…と考えてクラフトのテクスチャに載せてみたら好評だったため、そちらに変えてみました。

このイラスト、もう配布中のチラシにも答えが載っているので言ってしまうと、秋の読書週間で配布するブックカバーに使われるものなのですね。
図書館で配布するものは普通の色上質に印刷したもので、それもいいものになりそうなのですが、個人的に紙のカバーならクラフト紙がいい! というこだわりがあり、このイラストもクラフト紙に刷られたものを見たいな~という思いから紙背景にしてみたのですが、やっぱりいいですね!

ブックカバーのテンプレートは、図書館のホームページからダウンロードしてご家庭でも印刷できるようにするそうなので、ぜひ皆さんもお気に入りの用紙に印刷して使ってみてくださいね。お楽しみに!  (★)




10/22(火)

急に肌寒くなり、ようやく秋らしくなりました。

今月!初めて『ミニコーナー』を担当しました。

テーマを決めるのに、四苦八苦でしたが、何とかコーナーを作る
事が出来ましたよ♪

テーマは、『日本の秋』です!!(考えた割に、ありきたりで・・・ごめんなさい)

秋と言えばの、「紅葉狩り」そして癒される景色を見ながらの「温泉」
「ハイキング」に「秋の味覚を楽しむ」など、様々な本を置きました。

ゆっくり温泉に浸かりながら、暑い夏の疲れをとり、いい景色を
眺めながら美味しい物を食べ!!
そんな過ごし方をしたいですね~ (お)

『日本紅葉の名所100選』(290.0/二)
『紅葉めぐり いろいろ知識と全国よりぬき88名所』(291.09/ノ)
『京都の散歩みち』(291/ミ)
『おんせんさんぽ』(291.0/オ)
『東海・北陸日帰り温泉』(291.5/ト)
『東海親子で楽しめる温泉はここだ!』(291.5/ト)
『豆・栗・かぼちゃ・芋のお菓子と料理 秋を思いっきり楽しもう!』(596.3/オ) 




10/21(月)

最近、ほとんど家の中で過ごすことが多く、行楽シーズンだというのにどこにも遊びに行けていません・・・。
予定では、お千代保稲荷で串カツを食べて満喫するはずだったのに・・・(-_-;)

というわけで、読書をする時間が増えて前々回の図書館だよりに書いた折原みとさんの『乙女の翼』(B 913.6 オ)を読んでいます。
主人公の風子が少し大人びて、成長したなぁとしみじみしながら読んでおります^^
これから寒くなりますし、ゆっくり読書をしながら時間を過ごしていければなぁと思っています。

さて。
本日の更新が私(つ)にとって最後の図書館だよりです。
長い間、つたない文章にも関わらず読んでいただきありがとうございました。 (つ)




10/20(日)

本日、あま市美和文化会館にて「海部郡誕生100周年」の記念式典が行われました。
それに先立ち、津島図書館でも「海部津島歴史検定」が行われ、多くの方々が受験されました。

この海部地域は沃野千里の「ゼロメートル地帯」(西部と南部は大半が海面下!)であるため、共同して防災対策をしなければなりません。
こうした現実の問題を含め、互いの地域をもっと知ろうというのが今回の記念式典の趣旨です。

当日配布した『近代海部郡誕生100年記念誌』(T274/キ)は当館も編集に携わりました。
紙幅の都合上、海部郡の概略的な状況を中心に紹介しています。

なお、ここで紹介しきれなかった興味深い(?)数々の逸話については、また図書館講座などでご紹介したいと思います。 (園)




10/19(土)

今週はぐっと気温が下がり、急に涼しくなりましたね。
朝晩は寒いぐらいです。
夜に素足でいたら足の冷えを感じましたし、手足や顔の乾燥も気になってきました。
年賀状の広告や紅白の話題も出てきて、年末年始へのカウントダウンがもうはじまっているんですね。
一年ってほんとにあっという間です。

先日、ここで今年のかき氷も食べ納めかな・・・と書きましたが、気になっていたお店の近くに行く予定ができたので、先週また行ってきました。
もう10月も半ばなので、さすがに寒くて体が冷えてしまうかなと思ったのですが、日中は日差しが強くて適度に暑かったので、凍えることなくおいしく食べられました。
氷の口あたりが絶妙で、今までに食べた中で一番ふわふわだったかも。

『今日もかき氷』の中で、かき氷好きの蒼井優さんが絶賛しているお店だけあって、大満足でお店を出ました。
夏季限定のかき氷もあるとのことなので、来年食べてみたいです。
ただ、夏場はものすごい行列らしいので、覚悟が要りそうですが・・・。 (い)




10/18(金)

なにやら★さんがツイッターでおもしろいことになっていて、ちょっと楽しいべですこんにちは!!

さてさて突然ですが、
食品サンプルってみなさんお食事処で見たことあると思いますが、今は体験なんかもできて自分で作れちゃいますよね~^^
実は食品サンプルは自宅でも作れるそうです。
とはいえ、材料を全部自分で揃えないとできないんですけどね\(^O^)/

と、いうのも本を棚に返しているところ一冊の本に出会いました。

『食品サンプルの作りかた、教えます。』751.9イ

表紙のスパゲッティにだまされてはいけません!!
おいしそうですが食べても噛み切れませんよ!!!

そんなだましうちが自分で好きなように作れるのは魅力的だなあと思い、
手にとってみましたが、材料揃えるのが大変そうです^^;
よかったらみなさん、本を見てぜひチャレンジ!(べ)




10/16(水)

とうとう、ドラマ〈東京バンドワゴン~下町大家族物語〉が始まりました!!
発表のあった日と同じように、ファンは朝からうきうきわくわくそわそわとしていました(^^)
そんな日に翌日のトークイベントに備えて小路さんが来名されたため、もうじっとしていられません笑

「とりあえず告知告知……」と、人の途切れた隙にツイッターでお知らせしてみたり。
終わったら終わったで感想をつぶやいたら、亀梨くんファンの方からたくさんリツイートされてびっくりしたり。
(どうやら一部で「つぶやいている人、もしかして亀担なの!?(^o^)」という風に思われていたようです(^^;)
ごめんなさい、私は藤島さん推しのただの小路さんファンです(^o^))

そう、そうなんですよ!
青ちゃんとすずみちゃんの出会い方や、花陽ちゃん研人くんの年齢が下げられ、藤島さんの年齢が上げられている(かどうか明言はされていませんが、キャンスティングを考えると……)等、いくつか違う点はありながらも、そこにある雰囲気や息遣いは原作そのままという、とても丁寧に映像化されたことがよく伝わってくる初回の放送でした。
一原作ファンとしてとっても嬉しいです!

何より感動したのが、加賀まりこさん演じるサチさんの語り!
もうもう素晴らしくて、テレビの前で「うおー! すげー! すごいよ!」とあほみたいに叫んでしまいました笑
トークイベントでお聞きした話によると、元々加賀さんは原作のファンだったそうで(単行本も全部持っているそう)、そしてずっとホームドラマをやりたかったそうで、今回このオファーをもらってとても嬉しかったのだとか。
このお話を聞いて、来春発売の新作帯コメントは加賀さん以外にいないのではないかと思ったのは、きっと私だけではないはず…!

イベントではそのほかにも創作の裏話などをたくさん聞けて、大変有意義なものでした。
終演後のサイン会では、当日会場で購入した文庫オリジナルの新刊『小路幸也少年少女小説集』と、持参した格別思い入れのある単行本にもサインをいただけて、ほくほくで帰路につきました♪

ドラマの原作本「東京バンドワゴン」シリーズはすべて当館にも揃っておりますので、どうぞご利用ください☆  (★)




10/15(火)

子供の運動会に、学区の運動会と・・・
毎週のように「運動会」三昧の「お」です。・゚・(*ノД`*)・゚・。

学区の運動会は、5年連続で一般の綱引きに
出場していますが、我が町内!綱引きがとっても強くて・・
毎年優勝しています。
そんな実績があるなんて、知らずに軽く引き受けて
しまってから、かれこれ5年目。

今年も予選を、あっさり通過し、優勝を果たしました♪

優勝は嬉しいのですが、1日で5回も綱を引きまくり、
左腕には、擦り傷にアザ(≧□≦;)そして、わき腹にも
大きなアザが!!(◎日◎)

名誉の負傷とは言え、毎年のアザと筋肉痛は、大変な
ものですよ。

優勝が決まった瞬間
「やったー!!よかったね~」ではなく。
「来年もこのメンバーね♪予定空けておいてよね♪」と念押しが。
出場の予約って・・・・( ̄▽ ̄;)

まあ~かんばったとしても、あと1年と決めています。
絶対に、引退宣言するつもりですよ~!p(*^-^*)q

宣言して、すんなり引退できる事を祈りたいです(o´д`o)=3


『ふだん着でできる新・学校のスポーツ』(K/780/カ/4)
『山のつなひき』(/E/ヤフ)
『つなひきワッショイ!』(K/491/ナ)
『運動会の音楽 CD』(452/ウ)




10/14(月)

先週までじめじめと暑さがしぶとく残る日が続きましたね。
テレビの街頭インタビューで、この暑さについて「まるでハワイみたいだ」と
答えている人が印象的でした。

先日風呂の修理中のため銭湯へ行ってきました。久しぶりの外風呂なので少し足を
延ばして名四国道沿いの長島にあるドライブインの温泉に行ってきました。

名四沿いだけに、トラック運転手が立ち寄って一風呂浴びる様な小さい浴場
じゃないかと思っていましたが、露天風呂や五右衛門風呂もありなかなか良かったです。

後で調べてみると、この辺りは温泉が湧く地帯だけにあちこちに共同浴場があるそう
です。長島と言うとレジャー施設の温泉を思い出しますが、近くには木曽岬温泉や
鍋田川温泉もあり、近所の銭湯に行く様な感覚で温泉に入れる地域だという事を改
めて知りました。

つげ義春の『貧困旅行記』(291/ツ)に登場しそうな温泉地は割りと好きなので
『るるぶ』や雑誌『旅の手帖』等で一度特集を組んで欲しいですね。 (伊)




10/13(日)

図書館玄関の展示『木の実で作るスズメたち(すずめの森へようこそ)』が、いよいよ今週の水曜日(10月16日)までになりました。

(べ)さんの図書館だよりには「祭りだワッショイ」の写真がでていましたが、そのほかにも(お)さんが書いていたように、“運動会”“クリスマス”など、たくさんのテーマの作品が展示されています。

一羽一羽のスズメを見ても楽しいし、一作品ごとのできばえも、すばらしいの一言です。
それに、これだけの作品が集まると、“展示ケース全体がひとつの作品”のように、見るものに迫ってきて、不思議な世界に入り込んだような気分になります。

お見逃しなく!(ふ)




10/12(土)

先日、新聞で「オカザえんぬ」の記事を見ました。
岡崎市出身の徳島県東みよし町在住の女性が考案したそうで、オカザえもんにそっくり。

オカザえもんに憧れる女性という設定らしく、スカートをはいていて、頭にはリボン、全身ピンク色。
色やスカート等の効果のせいか、オカザえもんよりややキモさが薄らいで、かわいさが勝っているような気もしますが・・・。

シュールさを兼ね備えたかわいさがやっぱり好きです(笑)。
オカザえもんの兄も登場しましたし、これからも目が離せませんね。 (い)

『マスコットキャラクター図鑑』グラフィック社 674.3マ
『日本全国ご当地キャラクター図鑑』1、2 新紀元社 601.1ニ




10/11(金)

わー!!!!ツイッターのアイコン変わっている!
ちょっと白いですねー。でも飾り枠は私の好きな感じです♡ありがとうございます>★さん。

ということで、つくんがツイッターのアイコンで先行お披露目されましたー^O^
★さんが可愛く飾ってくださいましたが、いやはや単色刷りをする目的で作った画像ですので、

白い!!!

そして、そこまでインパクトのある絵ではありませんので、アイコンとしてはちょっと目立ちませんね^^;
印象の強い絵を描くってことはとても難しいです。精進精進。

『はじめてさんもラクラクかわいくかけちゃう』726.5エ
『1、2、3ですぐかわイラスト はじめてさんもラクラクかわいくかけちゃう』726.5イ
『サインペンでイラスト かわいいお絵描き練習帖』721.8カなどなど(べ)




10/9(水)

とうもろこしフレーバー、本当に美味しいですよ(回し者ではありません笑)>おさん

さて、先々週から延びた本の話です。
(余談ですが、今「のびた」と打って変換したら、真っ先に「のび太」と変換されてなんだか…orz)


『菩提樹荘の殺人』有栖川有栖/著
少年犯罪(「アポロンのナイフ」)、学生時代の火村の話(「探偵、青の時代」)など、〈若さ〉がテーマの中短編集。

大阪で起こった少女殺害事件は、名前も顔写真も伏せられたまま、逮捕直前に逃走した少年による連続殺人事件なのか、それとも……
実名が報道される被害者少女に対して、新たな被害者を生む可能性のある逃走した加害者少年の名前は伏せられる矛盾。
アリスが遭遇した美少年は、はたして件の逃走した少年だったのだろうか?

「読者に楽しんでもらうために必死です(笑)。」と本作の著者インタビューで先生も仰っていた「探偵、青の時代」。
火村の、アリス以外との学生時代のエピソードが新鮮で、また当時から鋭かった観察力と推理力にキュンとする(笑)、火村ファン必読の1作☆


『娘の結婚』小路幸也/著
「会ってほしい人がいるの」
まだ9歳の時に交通事故で母を亡くし、以来男手一つで精一杯育ててきた娘から告げられた一言。
娘の決断を信じるのみ、幸せになれるのならそれでいい。反対するつもりはない。
けれど父には、幼馴染みだったその結婚相手に気になることがあり……

父と娘、それぞれの視点で交互に話が進みます。
小路さんも連載中「娘がいたら絶対泣いていた」とおっしゃっていた本作。
そして、娘側より父に入り込むアラ○ー女子←それでいいのか(苦笑)


そろそろ今年もベスト本集計の季節ですね。
今年はほとんど読了ツイも残さなかったので冊数カウントはできないけれど、いつにも増して少なかった気がするのでまぁいいか……
今年はどんな本がランクインしてくるのか、楽しみです♪  (★)




10/8(火)

10月になっても、まだまだ真夏日になったり・・・
★さんのジェラート話や、「い」さんのかき氷話も、
聞いていると、すごく食べたくなってしまいます。

7月に土の中から生まれたわが家の「カブトムシ」!
なんと!!10月になっても、元気にケースの中を動き
回っていますよ。今までの飼育の中では、最高記録!です。

通常7月頃生まれたカブトムシは、9月になるころ天国
へ・・・なのですが、今年は、どうしたことか?まだまだ
長生きです。(どうしたことって・・そんな事言ってはダメ
ですね。すみません・・)

長生き!大いにいいことなのですが、1つ問題があります。
ペットショップでの、餌コーナーが、無くなりつつあるのです。

既に、新しい命が生まれている「幼虫」飼育のコーナーは沢山
あるのですが、餌のゼリーが無くなってしまったら・・・
ちょっと心配ですよ (お)

『ペットを長生きさせるための64ポイント』(645.6/コ)




10/6(日)

先日、図書館にとても面白い資料が寄贈されました。
大相撲の番付表です。
昭和37年(1962)から平成24年(2012)まで、50年分が全て揃っています。

寄贈された最初の番付をみると、横綱は大鵬と柏戸。
このほかにも歴代の名横綱や力士などの懐かしい名前があり、大相撲ファンでなくても見飽きません。

また、幕下より下の番付も、目を凝らせば判読可能。
まだ下位にいる名力士を見つけるのも、楽しいものです。
近く閲覧できるようにしますので、どうぞお楽しみに。


ところで津島図書館では、10月も多くの行事を開催します。
ホームページや館内配布のチラシでご確認の上、ぜひご参加ください。(園)




10/5(土)

仕事を終えて家に戻り、車から降りると、どこからかキンモクセイのいい香りが漂ってきました。
甘い香りに、思わず足を止めて鼻をクンクンさせてしまいました。
辺りを見回してもどこで咲いているのかわからないのに、この季節のキンモクセイはすごい存在感ですね。

図書館駐車場の北側では、コスモスがきれいに咲いています。
日中はまだまだ暑い日もありますが、もう秋なんですね。

季節の変わり目は体調を崩しやすくもあるので、みなさんもご自愛くださいませ。 (い)

『庭で楽しむ四季の花280 人気の草花、木の花が大集合』主婦の友社 627ニ




10/4(金)

図書館だよりのページが変わりまして、秋仕様になりました。
つくんは使いまわしてしまいました><すみません!(時間が・・・っ)
まあ、でも、つくんは今月末、とあるものに登場しますので、それまで書きおろしはお待ちくださいませ。
何が?ってそれは内緒ですよ・・・ふふふ(べ)




10/2(水)

10月になりました。
結局かき氷は食べられぬまま、朝晩はすっかり秋らしくなりました。

その代わりと言ってはなんですが、先月の有栖川先生新刊『菩提樹荘の殺人』刊行記念のサイン会に参加した帰り、季節のフレーバーのために前回食べられなかったとうもろこしのジェラートを食べに行けたし、先日もデパートの北海道物産展でかぼちゃとミルクのジェラートを食べられたし、その他にも市販のアイスで気に入ったものを何度もリピートした今年の夏でした。

とうもろこしのジェラートは、優しい甘さで本当に絶品だったので、北海道や関西に行く機会があればぜひとも食べてみてください。
チョコレートがお好きな方には、ビアンカショコラータもおすすめ。
名古屋にも出店してくれないかなぁ。物産展のときだけでも……  (★)


『ジェラート、アイスクリーム、シャーベット』(596.6ヤ)
『いも・くり・かぼちゃのスイーツ』(596.6シ)
『るるぶ北海道』(291.1ル)




10/1(火)

9月25日~図書館正面の入口の展示が、『木の実で作るスズメたち展』
になりました♪

全ての作品が、とってもかわいいですヾ(*≧∀≦*)ノ!!!
スズメさんは、小さな木の実で作られていて、1羽1羽の
表情や動きがたまりませんよ。

鳥ファンとしては、居ても経ってもいられず、初日に
デジカメを持参して、撮影をしました(*⌒∇⌒*)

お祭り!運動会!クリスマス!お正月!と、いろいろな
テーマで作品が飾られています。

思わず、自分で作りたくなってしまいそうですよ♪

鳥と言えば・・・今話題の?!「インコアイス」
なんとか一度食べてみたいです。インコ味、文鳥味
など種類もあるみたいですし。

インコ味は、インコの香りがするのかな~?
インコの香りは、癒されるんですよね(スミマセン・・・オタクです)

秋には、「コトリまうんてん」が開催される予定もありますから、
そこで食べれたら嬉しいですけどね (お)

「かわいいインコの飼い方・楽しみ方」(646.8/カ)
「コンパニオンバード百科」(646.8/コ)
「野鳥と木の実ハンドブック」(657.8/カ)
「どんぐりころころ大図鑑」(K/657/ト)