図書館だより(2011.7~9)
ここでは図書館の現場から、毎日のトピックスや本の話題を書き込んでいます!
上の段ほど新しい日付です!
9/30 金 |
だって発売と同時に読んでいたから……何年前? 白状しますが、バンパイア将軍達をうすらぼんやりとしか覚えていませんでした…す、すみません! 2巻までありますが、2巻の最後がさすがダレン・シャン! 全部読み終わったら改めてダレンも読み直したいです。 あぁ、読む本がいっぱいだ…! (べ) |
9/29 木 |
|
9/28 水 |
|
9/27 火 |
|
9/26 月 |
|
9/25 日 |
|
9/24 土 |
が、しかし!ニュースの映像を見てびっくり! しかも、テレビで流れているのは、べ さんのご近所・・・! でも、昨日 べ さんが書いてくれたとおり、大変だったようですが、無事でいてくれて何よりでした。 今回の台風では、停電になった地域もあったようです。 『節電女子』(日本文芸社 596.0ワ)の著者、ワタナベ・コウさんは、電子レンジや冷凍庫、炊飯器を使わない生活を続け、できるだけ電気を使わない調理法で料理をしているそうです。 節電と言っても堅苦しい雰囲気ではなく、電気を極力使わずに、和食からエスニック料理まで、簡単かつバラエティに富んだレシピが漫画で紹介されていて楽しく読めます。 |
9/23 金 |
多分ここの職員の中で一番被害が大きかったのは、私の地区だと思います。 20日の午前中から避難勧告が出始め、さあ、どうしようと考えていたら、外を見てみると道路が冠水。 しかし、その時点でまだまだ台風は接近しておらず、 Twitterは偉大ですね!リアルタイムの情報が入ってきて、なんとか危機を脱することができましたよ^^ 『震災に負けない!Twitter・ソーシャルメディア〈超〉活用術』369.3シ |
9/22 木 |
|
9/21 水 |
|
9/18 日 |
|
9/17 土 |
そして、迎えたライブ当日。 13年ぶりの復活ライブということもあって、バンドメンバーの方たちの思い入れもひとしおだったことと思います。 今回のライブでは、自分が学生時代に一時代を築いた、たくさんのゲストミュージシャンの方が出演されたのも嬉しかったです。 アンコールでは、出演者全員がステージに上がってセッションされたのですが、みなさん笑顔で、とっても楽しそうに演奏されている様子が目に焼き付いています。 たぶんもう、この顔ぶれが一同に揃うステージは二度と見られないでしょう。 図書館では、CD『Jポップ&ロックヒストリー』シリーズを所蔵しています |
9/16 金 |
前の話ですが、古くなってページがとれてしまった絵本などの修理をしていました。 まあ、聞いてください。 まあ、あとの展開は丸わかりだと思いますが、針を指に刺して血まみれになるという…^^; しかし、私だけではなく某職員さんも指に刺してました!わーい、私だけじゃない! 糸を通すのだってすんなり通ってくれないし、ミシンを使うときは恐々使っています(…かれこれ○年使っていませんが) ということで、少しでも私の血が流れないよう、みなさん図書館の本は大切に扱っていただけると嬉しいです。 (べ) |
9/15 木 |
|
9/14 水 |
|
9/13 火 |
|
9/12 月 |
|
9/11 日 |
|
9/10 土 |
|
9/9 金 |
そして週明けには通勤で使っている自転車がパンクしました!! すぐにパンクを直しに行こうと思ったらお財布に1000円しか入ってませんでした! ちなみに年に2回ぐらいパンクしてます。 ……ひょっとしたら去年もパンクしたこと書いてないかな? 『自転車で健康になる』786.5ナ |
9/8 木 |
|
9/7 水 |
|
9/6 火 |
|
9/5 月 |
|
9/4 日 |
|
9/3 土 |
ふと気づけば、夏の風物詩である祭り・花火大会・海水浴に今年は一度も行きませんでした。 最後に行ったのはいつだったか、思い出せないぐらい前のような気がします(泣)。 特に花火大会は、行きたいと思い続けて早数年。 『元気になるお祭り・花火 出かけよう!参加しよう!』海原純子/監修 創英社 |
9/2 金 |
聞いた時は衝撃的すぎて思わず泣いてしまいました(笑) 恐る恐る事実確認してみると… ディズニーでは原作とは異なりアレンジして男の子設定にしてあるそうですが、 私はディズニーアニメしか見ていないのでプーさんは男の子だとばかり思っていました・・・! これは図書館にある原作を読んでこの目で確認をしなければ! 私と一緒で事実確認をしたい方はどうぞ児童室へお越しください。(べ) |
9/1 木 |
|
8/31 水 |
|
8/30 火 |
|
8/28 日 |
|
8/27 土 |
|
8/26 金 |
○○の正体が気になる方はどうぞ私に直に聞きに来てください。 …と、いうのは冗談で。 先週の切り紙講座は大盛況でした! っといっておいて何ですが、実は私は用事があって参加出来ませんでした~>_< 切り紙の本は図書館にもございますので是非おうちでもチャレンジしてみてください! 『昆虫の切り紙』754.9 |
8/25 木 |
|
8/24 水 |
|
8/23 火 |
|
8/22 月 |
|
8/21 日 |
|
8/20 土 |
私は久しぶりに帰省しました。 着いた日の夕食は、親戚一同が集まって庭で行う恒例のバーベキュー。 空気もおいしいし、星も驚くほどたくさん見えます。 バーベキューと言えば、ビール! まだまだ残暑が厳しいですが、おいしいものをモリモリ食べて、乗りきりたいと思います。 『バーベキューテクニックの極意』月刊ガルヴィ編集部/編 実業之日本社 |
8/19 金 |
そして何を思ったかその日眼鏡をかけて観に行ったので、メガネオンメガネ。 「鼻が!!鼻がつぶれる!!!息がっ!ぐおおおおおお。」 ……あまりにも辛いので手で支えて観ていました。しかし、 「手が!!手がつる!!!!!ぐおおおおおお。」 1時間もしたら段々しびれてきて、ゴソゴソ手を入替えて見ていました。 …………と、大満足という結果にはなりませんでしたが、観れて満足です。 しかし、3Dは凄い! ということで、映画のレポを描こうと思ったら長々と鼻がつぶれる事件を書いてしまいました。 『3Dの時代』007.1ワ |
8/17 水 |
|
8/16 火 |
|
8/15 月 |
|
8/14 日 |
|
8/13 土 |
少し前までは比較的しのぎやすい日が多く、起きている時は扇風機だけでも過ごせたのですが、ついにギブアップ・・・。 暑さのせいか、今年はついついアイスクリームに手が伸びてしまいます。 自分の中で、ゆるーく1日1個までと決めてはいるのですが、こうも暑いと2個目に手を出してしまいそう! そういえば今年はまだ、かき氷機を出していませんでした。 『お家でいただく、ごちそうかき氷』(石附浩太郎/著 メディアファクトリー 596.6イ)なんて、ぴったりのタイトルの本があるので、参考にしつつ、そろそろ出動させてみようと思います。 (い) |
8/12 金 |
最初の30分程は快適に園内を楽しんでいたが、 はい!ということで現在進行形で熱中症になっている べ です!!みなさんお元気ですかー!! 帽子ってすごく大切だってことが理解できました。 図書館で熱中症の本を見てみようかと思いましたら、 さすがにみなさん関心があるのかすべて貸し出し中でした!! 『熱中症対策マニュアル』493.1ネ など所蔵しておりますv(べ) |
8/11 木 |
|
8/10 水 |
近藤さんの『サヴァイヴ』を読みました。 本書は、『Story Seller』ほかに掲載された、『サクリファイス』と『エデン』の番外編を纏めたもの。 『Story Seller』で読んだときにも思いましたが、「プロトン~」を始めとする石尾さんと赤城さんの話を読んでいると、『サクリファイス』が読みたくなります。 “あるある”にもありましたが、私も自分で買ったものを探し出すより、図書館で借りた方が早いわ(笑) 近藤さんといえば、新装版の『あなたに贈るX』も買ってこないと!(児童書系は、文庫化されるかわからないので) 「ミステリーYA!」の新装版といえば、有栖川先生の『闇の喇叭』とその続編『真夜中の探偵』も、無事9月に刊行が決まったとか。 また予約してこなくっちゃ☆ (★) |
8/9 火 |
皆さんはマンゴーを自分で切って食べたことはありますか? 先日、いただきもののマンゴーをお客さんに出そうとした時のことです。 まな板にマンゴーをおいたところで手がとまってしまいました。 マンゴーってどうやって切るの?? アボカドみたいに種の周りに包丁入れてきゅっと回すんじゃない? そういえば3枚におろす、って聞いたことあるよ。 そうか、3枚におろすのか。やってみよう。 母と二人、ああでもない、こうでもないと大騒ぎをしながら入刀。 しかし、どこに包丁を入れても種にあたってしまうではありませんか。 一体どう切ればいいの~。 いろいろ試すうち、マンゴーは見るも無残な姿に(泣) 切り刻んでやっとわかったのですが、マンゴーの種ってお皿のように大きくて平べったい形をしているんですね。 3枚おろしの向きが違ったようです。 てっきり丸い種だと思ってました・・・。 自宅でマンゴーを食べる方はご注意を。 (や) 『マンゴーの絵本』K625マ 『マンゴー』625.8ヨ |
8/7 日 |
先日、お世話になっている先生から青木文教著『秘密の国 西蔵(チベット)遊記』(中公文庫)を頂きました。 舞台は今から100年前の動乱に揺れるチベット。 話題になった映画「セブン・イヤーズ・イン・チベット」より30~40年ほど前の時代です。 当時、チベットは中国(清)と激しく対立し、外国人の立ち入りを厳しく禁止していました。 ここに注目したのが、世界各地の仏教遺跡を大々的に調査していた「大谷探検隊」(大谷光瑞:真宗本願寺派)。 大谷探検隊はチベットへ青木文教を派遣します。 青木は筆舌に尽くしがたい艱難辛苦を経て、ようやくチベットへ入国。 ダライラマ13世の信任を得て3年余り滞在した様子が描かれています。 文章は簡潔ですが表現は細やかで、ヒマラヤの風景やチベット人の様子、政教一致の独特な政治状況などを鮮やかに伝えています。 明治の日本人探検家に関心がある方、チベット全般に関心がある方、 山岳に関心がある方にもおすすめです。 しかし、残念ながらこの本は絶版で、当館に所蔵していません。 その代り、日本人で最初にチベットを旅行した河口慧海(青木よりも10年ほど前)の図書を所蔵しています。 とりわけ河口慧海著『チベット旅行記』上下冊(292.2/カ)は、チベット各地の様子を詳述している点で おすすめです。 そのほか、大谷探検隊については『大谷光瑞とアジア ~知られざるアジア主義者の軌跡~』(188.7/オ) などがあります。 濃尾平野の暑い夏に、チベットの涼風(極寒?)を感じるのも一興かもしれません。 (園) |
8/6 土 |
先週、今年初のゴーヤを頂きました。 ゴーヤが大好きなので、浮き足立ちつつ家に持ち帰り、わくわくしながらさっそく調理♪ 今が旬の採れたてゴーヤ、とってもおいしかったです。 自分が小さい頃はゴーヤを食べる習慣がなく、スーパーにも売ってなかったように記憶していますが、今やすっかり夏の風物詩。 味覚って不思議なものですね。 図書館のグリーンカーテンのゴーヤも今年は豊作のようで、20個以上も実っています。 『「にがい」がうまい まるごとあじわうゴーヤーの本』中山美鈴ほか/著 農山漁村文化協会 |
8/5 金 |
今、サークルKサンクスでこびとづかんフェアがやっています。 私はベニキノコビトが好きなのですが、なんとベニキノコビトのUSBメモリが当たるとのこと!!! しかし!! 我が家付近はコンビニが多いはずなのに、なんとサークルKがない!!! うぬぬぬぅぅぅぅぅぅ。 そういえば、図書館の近くのコンビニはサークルKがありましたね! 『みんなのこびと』Eミナ、『こびと大百科』049ナに数々のこびとが載っております。 |
8/4 木 |
今、クワガタムシを飼っています。 知り合いの方からいただいたのです。 もらってくるまでは 「えー、そんなの(クワガタ)要らない!」 「上手に育てれないからもらわないほうがいいよ!」 「誰が世話するの?!」 と、散々な言われようだったのですが いざやってくると家族全員 いそいそとエサをやったり 霧吹きで水分を与えたりとまめまめしく世話しています。 しかも、このクワガタくんをくれた方は クワガタくんのお住まい(水槽)やお食事(エサ)、寝床(腐葉土チップ) そしてお嫁さん(メス)なども一緒に持ってきてくださいました。 一戸建てに家具(腐葉土)、当面の生活費・・・・・・。 名古屋嫁入り物語か?? 早速図書館でクワガタムシの飼いかたの本を探しましたが もうありませんでした。 きっと自由研究などで、借りられてしまったのでしょう。 (独学で飼いますけど)、元気にたくましく育ってほしいです。(ニ) |
8/2 火 |
8月になりました。 今月は毎週火曜日に「夏休みのおはなし会」があります。 おはなし会で読む本は事前に目を通して練習をするのですが・・・。 この仕事を始めたばかりの頃、恥ずかしがる私を励まして何度でも付き合ってくれた麗しい家族愛はどこへいってしまったのでしょう。 最近では絵本を持って現れただけで嫌がられる始末です(泣)。 そんな冷たい仕打ちにも負けず今日も頑張りますので、ぜひご参加くださいね。 (や) |
8/1 月 |
津島市に住み始めてようやく4年が経ちました。 カエルの存在を除けば(汗)、快適な津島市民ライフを送っています。 しかし、言葉に関してはまだ違和感を感じることが多々あります。 私は岐阜県出身なので方言に大きな変化はありませんが、 会話をしていて語尾やアクセントの違いがあることが。 会話をするなかで尾張弁では「~だろぉ」 「~だなぁ」という語尾になりますよね。 岐阜弁では「~やろぉ」 「~やて」 「~やげぇ」という語尾になるのです。 アクセントに関しても(これは私だけかも知れませんが)、つい最近まで 津島を「つ(↑)しま」と言っていました(「つ」の発音が上がる感じです)。 神守のことも「か(↑)もり」と言っていて、身内から指摘を受けました。 おそらく他にもアクセントが違う言い方をしていると思いますが・・・。 そういえば今、まさに夏休みですがこちらでは夏休みの登校日のことを「出校日」 と言うんですね! 最初に聞いたときは、びっくりしました。 地元に帰り、岐阜弁が飛び交っていると不思議と安心する私。 まだまだ完璧な津島市民になるにはがんばりが必要なようです。 『ひと目でわかる方言大辞典』(K818 ヒ) 『都道府県別気持ちが伝わる名方言141』(818 サ)など (つ) |
7/31 日 |
夏も真っ盛り。入道雲がモクモクとわく季節です。 そういえば、子供のころって、よく雲を見ていませんでしたか。 あっ、ウサギみたいだ。こっちは日本列島みたいだ・・・なんて。 大人になってからは、そういう機会って無くなっていませんか。 あわただしい生活の中でこそ、流れ行く雲をゆっくり眺めるような時間を持つことって、 大切なことのような気がします。(ふ) 『雲の世界』 山田圭一∥写真・解説 成山堂書店 (451.6/ク) 『「雲」の楽しみ方』 ギャヴィン・プレイター=ピニー∥著 河出書房新社(451.6/フ) 『雲のカタログ』 村井昭夫・鵜山義晃∥文と写真 草思社 (451.6/ム) 『空撮世界の雲の風景』 山田圭一∥写真・文 成山堂書店 (748/ヤ) |
7/30 土 |
図書館のグリーンカーテンにゴーヤが実りました。 まだまだ小さいですが、濃い緑色のトゲトゲ、ツヤツヤの風体はもうしっかりゴーヤ♪ このまま無事大きく育ってほしいものです。 実るといえば、我が家のベランダで育てている(というか植えっぱなしになっている)ブルーベリーが熟して、先日収穫しました。 収穫、といってもたったの14粒ですが・・・。 自家製のブルーベリーでジャム作り、なんて憧れますが、夢のまた夢。 でも、実がついたことだけでも、かなりの衝撃と喜びだったのです! というのも、違う品種のブルーベリーを2本以上育てないと実がつかないと本で見たので、2本育てていたのですが、ひとつは1年前ぐらいに枯れてしまい、ご臨終・・・。 諦めていたところに実がなっているのを発見して、びっくりするやら、嬉しいやら! 虫や鳥が花粉を運んできてくれたのでしょうか? なにはともあれ、うれしい出来事でした☆ そうそう、14粒のブルーベリーは収穫してすぐ、すべて私の胃袋へ・・・。 甘くておいしかったです♪ (い) 『育てて楽しむはじめての緑のカーテン ゴーヤー ヘチマ』 緑のカーテン応援団/著 家の光協会 ←近日入荷予定 『ブルーベリー全書』日本ブルーベリー協会/編 創森社 |
7/29 金 |
2週間前、玄関に昆虫の切り紙の作品を展示しました。 まだ先のことですが、8月20日(土)に講師の方を招いて昆虫の切り紙講座を行います。 展示をしている作品は講師の方の作品です^^ そして、当日作る作品の見本も一緒に展示してありますので、みなさん是非ご覧ください! (べ) |
7/28 木 |
今日は、夏休み中に子供向けに開かれる映画上映会・おいまつシネマ の日です。 ネーミングは、図書館が建っている町名(老松町)に由来しています。 週一で開かれるこのシネマのトップバッターは「トムとジェリー」です!! トムとジェリーは今回も、仲良くケンカするのでしょうか? お互いにいじめたりいたずらするのが大好きなのに 相手の姿が見えないと、寂しがるセンチメンタリストな二匹。 TV版でも劇場版でも、しばしば共同戦線を張ったり 相手に何かあったときには飛んできて助けたり、泣いたりする姿が好きです。 今回もそんな彼らの友情を見せてくれることを期待しています。 (といっても、自分は仕事中なので見ませんが) 毎週木曜日(10時~)の夏休みだけのお楽しみなので ぜひ見に来てください! 来週は「ピノキオ」です。(ニ) |
7/27 水 |
社会人にとってはなんにも嬉しくない(むしろ残念な?)夏休みがやってきました。 楽しみにしていたシリーズ新刊や、小路さん初の児童文学『夏のジオラマ』(現時点で入荷予定なし。『キサトア』もどちらかというと児童向けではありますが、一応ヤングアダルト)を読んで、夏を満喫したいと思います♪ (★) |
7/26 火 |
また持病の発作がでました。 大体一年に2回、今頃と年末あたりに出るのです。 この病の名前は「ペン字を習いたい病」といいます。 ちょうど先週、図書館の「1日図書館員」の抽選を行なったので、当選者にはがきを送りました。 (当選者の皆さん、おめでとうございます) 年末には年賀状がありますね。 そう、この病は宛名書きをすると発作がおきるのです! そんなに習いたければ習えばいいと言われそうですが、やりましたとも。 習いに行ったことも、通信教育をやったことも、本と漢字練習帳を買ってきて個人練習したことも。 しかし、どれも長続きしないのです・・・。 そうでなくても、自分の字を変えるのは根気がいりますからね。 きれいな字を書けるようになるのと、強い意志を持てるようになるのと、どちらか片方でも身につくといいのですが。 (や) |
7/25 月 |
少し前に八ヶ岳に行って来てきました。 避暑地と言われるだけのことはありますね。 木陰に入るととってもさわやかで、 じめじめとしたうだるような暑さは感じられませんでした。 はじめて八ヶ岳に行ったのですが、とても自然が豊かだったことに驚きました。 遠くには富士山を眺めることができ、 近くの山々からはウグイスやカッコウの鳴き声が聞こえていて、 目の前の牧場には牛が草を食べている なんてすごくないですか? なんか別世界に来ているみたいで感動ししまいました。 あと黒井健さんの絵本ハウスにも行って来ました。 展示されていた『かさじぞう』は本当にすばらしかったです。 目の前で雪がしんしんと降っているように感じられ、 食い入るように見てしまいました。 たぶんまわりに人がいたら、あんなに近付いてどうしたのだろうと 思われたかもしれませんね。 『るるぶ清里八ヶ岳蓼科諏訪 ’12』(291.5ル12) |
7/24 日 |
昨晩・今朝と、津島市の天王川公園で見事な天王祭(尾張津島天王祭)が催されました。 天王祭とは津島神社の牛頭天王に由来する壮麗な川祭。 歴史も古く、確実な記録だけでも500年以上遡ることができます。 しかもこの祭、規模が大きいにも関わらず起源が不明で、昔からさまざまな説がたてられました。 特に有名なのが「後醍醐天皇の曾孫が、津島で北朝方を奇襲した」ことを起源とする話です。 この話は江戸時代の『浪合記』(T274/ナ)にあり、漫画版にした『津島を見守る良王さま物語』(289/タ)は読みやすく一押しです。 ところで、今年は天候にも恵まれ、20万人(主催者発表)もの観客で埋め尽くされました。 もはや、どこもかしこもイモ洗い状態です。 買い物やトイレに行くのも大変でしたが、まだ幼いわが子はびっくりしてテンションが上がったり下がったり…。 こうした時には、母親だけが頼りです。もはや自分が何をしようとしても効果がありません(むしろ逆効果?) 父親の無力さと母親の偉大さを改めて痛感しました。 世の中、仕事も育児もこなすスーパー父親(イクメン)がテレビや出版物で採り上げられています。 しかし、自分は到底そこまでできません。無力すぎて「父の日」を返上したいくらいです… ただ、一応当館所蔵の『イクメンで行こう!育児も仕事も充実させる生き方』(366.7/ア)を参考に、努力はしてみようと思います… (園) |
7/23 土 |
今週、広島へ行ってきました。 旅する時に気になるのが、お天気。 行く数日前に週間天気予報でチェックしていたところ、ずっと晴れマーク続きで安心していたのですが・・・。 やってきましたよ、台風!! 前にもここで何度か書いていますが、雨女のケがある私。 いい加減、このネタもくどくなってきてますが、雨女っぷりに「また・・・?!」と、思わず苦笑いしてしまいました。 しかし、旅先で人に会う約束もしていたし、楽しみにしていたライブも控えていたので、少々心配はあるものの強行突破。 生あたたかい強い風がびゅーびゅー吹いていましたが、広島にいる間ほとんど雨に降られることもなく、新幹線もほんの少し遅れていただけで、無事帰ってくることができました。 これで、雨女の名を返上できるかしら・・・? ・・・・・・ムリか(苦笑)! 世間は夏休みに入り、これから旅の予定がある方も多いと思います。 旅の計画には、『るるぶ』 『ことりっぷ』 『地球の歩き方』など、図書館のガイドブックをぜひご活用くださいね☆ (い) |
7/22 金 |
今週、台風6号が接近しました! おかげで私の部屋の網戸が2階から落ちるわ(風が強い中取りに)、蚊取り線香は踏むわ(自業自得)で大変な目に遭いました。 ところで、 今回の台風の名前はというと、 台風は従来、米国が英語名を付けていたそうですが、台風委員会が平成12年から、 平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられて, マーゴンの意味は山の名前(馬の鞍) 日本から出されている名前は星座が多いようですよ! 図書館の本でもこれらの名前は調べることができますので、気になった方は是非見てみてくださいね! 『台風 気象報道の現場より』451.5ワ |
7/21 木 |
TVで放送していた祇園祭宵山中継に 『陰陽師』(913.6/ユ)の作者・夢枕獏さんが出演されていました! 途中から見たため 「このステキなおじさまは誰だろう?俳優でもないし・・・」と気になり始め その方の口ぶりからどうやら「陰陽師などの平安時代の歴史に詳しい」「職業は作家のようだ」 ということがなんとなく分かりはじめ 「ま、ま、まさか!獏さんでは?!」 と予感を覚え、そしてやがて確信に至ったのでした。 『陰陽師』の新刊「醍醐ノ巻」のあとがきでは 今年60歳になられたことや、春に陶芸展を開いたことが綴られています。 夢枕さんのあとがきは、本文同様に楽しみのひとつです。 「あとがき」を読むと親近感を感じますね。(ニ) |
7/20 水 |
7月になり、件の都条例が施行されました。 そんな都条例をネタにした有川さんの短編が、『小説新潮』5月号のMagazine in magazine「Story Seller 2011」内の「R-18 二次元規制についてとある出版関係者たちの雑談」。 さっすがは有川浩! わかりやすく、かつ面白い。 一見暴論みたいな名言もあるのですが(書いたら園さんに削除されそうなので控えます(笑))、そこまでの理論があるから「なるほど」と頷けます。 ただ反対意見を押し付けるのではなくて、会話やモノローグに規制推進派・反対派双方の意見・主張が織り込まれているので、経緯を知らない方にもフェアな目で見ていただけます。 これを読んだら「それでも規制すんのか、オラ」と思っていただけるのではないかと(笑) その他、今回の「Story Seller 2011」にも『サクリファイス』『エデン』の番外編にあたる短編が入っておりますので、こちらも要チェックです☆ (★) |
7/19 火 |
昨日で一日図書館員の受付が終了しました。 今年もまた、定員をはるかに上回る応募者があり大盛況でした。 明日抽選を行い、すぐに当選者へはがきを送りますので、応募者の皆さんは楽しみに待っててくださいね。 大勢の応募者の中から選ばれる幸運の持ち主は誰なのか?! 一緒にお仕事を体験できるのを楽しみにしています。 (や) |
7/17 日 |
先日、中年の男性がカウンターにいらっしゃいました。 貸出・返却する様子ではないので、何かご質問かなと思ったところ、 「調べもの室の外に、子猫が二匹いますよ。」とのこと。 さっそく、調べもの室へ見に行くと、確かに子猫が一匹、窓から中を覗いていました。 そういえば、先月、子猫がダクトの中に入り込んで、大騒ぎになったとことがありました。 事務室に連絡すると、その事件後、ダクトには入り込めないようにしてあるそうです。 他の職員が、調べもの室の外に回って、様子を見に行ったところ、子猫は脱兎(脱猫?)のごとく逃げ去ったそうです。 それにしても、あの窓から中を覗いていた子猫。 わが家の猫よりもずっとかわいかったにゃあ。 (ふ) 『図書館ねこデューイ』 ヴィッキー・マイロン∥著 早川書房 (645.7/マ) |
7/16 土 |
映画『コクリコ坂から』が、今日から公開されましたね。 ジブリの映画は好きなので気になっていましたが、運よく友人が当てた試写会に行けることになり、一足先に観てきました。 1980年に『なかよし』で連載されていた漫画が原作になっているそうで、高校生の女の子が主人公。 ジブリ映画にはいろんなタイプの作品がありますが、『耳をすませば』のタイプに近いのかなあ? 『コクリコ坂から』は、小さな子ども向けというよりは、1960年代の日本が舞台となっているので、懐かしい~!と感じる世代の方がより楽しめる作品なのかも。 それから、ジブリ作品を観ていて毎回思うのは、映像の美しさ。 主題歌を歌う手嶌葵さんの透き通った声も作品にぴったり合っていて、エンディングに彩りを添えていて素敵だったなあ。 『スタジオジブリの軌跡』(徳間書店 778.7ス)には、『月刊アニメージュ』に掲載された、1984~2011年におよぶジブリ作品の特集記事がまとめてあります。 |
7/15 金 |
どうも頭がフラフラすると思ったら夏風邪をひいてしまいました。 鼻の下には風邪のふきだしが出てきてしまって、不細工な顔になっています。 なので、マスクをしているのですが、息苦しくてしょうがありません。 みなさんも夏風邪には気をつけてくださいね! 本には成長が早いと書いてありましたが、これは予想以上! ソバの実は図書館2階にてすくすく成長中です。 |
7/14 木 |
すごい人気です! トムとジェリーのDVDが! (正確にいうなら、トムジェリを含めた新着DVDが!なんですけど…) 「トムとジェリー」はイチオシのアニメです。 トムジェリのDVD(778/ト)は、以前から2点(内1点は破損による廃棄)所蔵していたのですが 今回新たにTV版9点、そして劇場版1点が加わりました。 自分もTV版と劇場版を1点ずつ借りて見ました。 子どものころからTVで慣れ親しんだ声のかたが当てられていないので 日本語吹替えで見ると、少し おや? なカンジがしますが まあ、問題ありません。 こんなことぐらいではジェリーの愛くるしさは損ないません! L・O・V・E・ジェリー! ★さんも紹介しているように トムジェリ以外にもたくさん入りましたので ぜひご利用ください。(ニ) |
7/13 水 |
小中高生は、そろそろ夏休みになるのですね。 毎年のことですが、学生のみなさんには、もうちょっとマナーを守ってご利用いただけたらなぁと思います。 私たちだって注意ばかりしたくないですし、お互い気持ちよく利用したいとは思いませんか? 「あたしたちは、おしゃべりしながら、飲み食いしながらが気持ちよく勉強できる」 というのでしたら、それは図書館での利用に向いていないので、マックやロッテリアにでも行ってくださいませ。 『県庁おもてなし課』の「パンダ誘致論」ではないですが、前出の利用者さんや満席の際に移動してもらう先として、図書館近隣にマックを作ればいいじゃない、という「マック誘致論」を提唱したいと思います(笑) 出来たら私も利用しますし、本気で作ってくれないかな…… (★) |
7/12 火 |
暑い日々が続きますね。 こわいおはなしを聞いて涼しくなりませんか? 今週の土曜日、夜の図書館で「真夏の夜のこわ~いおはなし会」を行ないます。 閉館後の図書館に入れるのは、一年に一度、この日だけ。 毎年大勢の方に参加していただいている超人気行事です。 夜の図書館でお待ちしていま~す♪ (や) ***真夏の夜のこわ~いおはなし会*** 日時:7/16(土)午後7時半~ 場所:津島市立図書館 大集会室 ※このおはなし会は「ストーリーテリング」のおはなし会です。 ストーリーテリングとは、絵や紙芝居を使わない語りだけのおはなしのこと。 想像力をはばたかせておはなしを楽しみましょう。 |
7/11 月 |
突然ですが、私はカエル(以下カエルくん)が大の苦手、、、というより嫌いです。 どんなに小さくても嫌いです><。 カエルくんに何かされた訳ではありませんが、見た目からもう駄目なのです。 私の実家の周りは田んぼなどがない環境だったせいか、それまでは図鑑や教科書などでしかその姿を知りませんでした。 (学生時代に理科の授業でカエルの解剖はしましたが、その時のカエルくんは仰向けのまま永眠されていたので・・・) なので、元気いっぱい跳んでいるカエルくんを見たのはこちらに来てからが初めてです。 夜中のあの鳴き声にはビックリしました~! 触ったこともないカエルくん。 毎年、この季節になると何匹か我が家のベランダにやってきますが、彼らの姿を見つけただけで腰を抜かしそうになります。 そして、涙目になりながら『早く田んぼの中へお帰り!!』と心の中で訴え続けています・・・。 家族は「そのうち慣れるよ」と言いますが、果たしてそんな日はやってくるのでしょうか。 おそらく来ないような気がします・・・(-▽-)。 キャラクターや絵本の中に出てくるカエルくんたちはかわいくて好きなんですけどネ^^;。 ・カエルが出てくるおはなし・ 『ひとりぼっちのかえる』(Eヒヒ) 『10ぴきのかえるのあきまつり』(Eシナ) 『10ぴきのかえるのおつきみ』(Eシナ) などなど。 (つ) |
7/10 日 |
数日前、時間を見つけて名古屋の古書市(丸善・丸栄)へ行ってきました。 郷土資料の購入のためですが、会場では珍しい地図や資料、はたまた漢籍や墓誌の拓本にも目が行ってしまい、すぐに時間が経ってしまいます。 古書市では個人蔵書印の押されている古書が多数あります。 これらの本は、蔵書印を押した方が一生懸命に収集したものだったのでしょう。 ひょっとすると食べるものも惜しみ、時には家族を犠牲にしてまで関心のある図書を収集していたかもしれません。 しかし、往々にして蔵書家が亡くなれば、その膨大な図書はふたたびバラバラになるもの。 遺族が関係者に分与したり、古書店へ売却するのはまだいい方で、下手をすると資源ごみに出される場合も。 こうしたことを考えながら蔵書印のある本を手にとると、それだけでも感慨にふけってしまいます、よね? きっと自分の本も…。仕方ありません(泣) 津島図書館の中にも、個人や公的な蔵書印が押された本は結構あります。 公的なものでは、 「第二大学区 第五中学区 第一番小学 津島学校」 (明治初期の津島の義校)、 「海東海西郡教育会附属凱旋紀念書籍館」 (初代津島図書館)、 「海東郡教員組合第一、第二部」 (初代津島図書館が「本なら何でも」と寄贈を募った教員組合)、 「海西郡教育会図書館」 (7代津島図書館が吸収した弥富の図書館) などをはじめ、30種近くの蔵書印があります。 これらの蔵書印を見ながら、「ああ、この本はこういった経緯をたどってきたのか」ということがわかります。 マニアックな趣味(?)かも知れませんが、古そうな本には蔵書印にも注目してみてください。 本の寿命は人に比べるとはるかに長いもの。 新しい本の提供はもちろんですが、図書館では古い本にも敬意を払いつつ仕事に励んでいます。 (園) |
7/9 土 |
東海地方も梅雨明けしたそうですね。 あいかわらず蒸し暑い日が続いていますが、みなさんは体調を崩されていませんか? 暑さのせいか、まわりで体調を崩す者もちらほらいます。 おかげさまで自分は今のところ元気に過ごしているのですが、この暑さで少々へたり気味・・・。 というのも、寝室が最上階にあるため、めちゃくちゃ暑い!のです。 というわけで、タイマーをセットし、エアコンをつけて床に就くのですが、タイマーが切れると全身汗だくで目覚めることもしばしばです・・・。 節電もほどほどにしないといけないかもしれません。 図書館では、今年もグリーンカーテンを実施しています。 |
7/8 金 |
先々週あたりに人生初めての(記憶にある限りで)回るお寿司屋さんへ行ってきました。 いつもは回らないお寿司屋さんへ行くわけではありませんよ! だって、くるくる回っているお寿司たちを取って楽しむのが回転寿司の醍醐味なのに、 結果!楽しかったです!!いろんなネタがくるくるくるくる! しかし、わさびはやっぱり苦手です。 ということで、今回ご紹介するのはこちらの本 私みたいな初心者にオススメの一冊! |
7/7 木 |
気づいたら、畑のアスパラガスが芽を出していました! びっくりです。 いつ見ても、スギナみたいな草の状態だったのに 昨日見たら、スーパーでよく見るアスパラガスになって生えていたのです! まだヒョロヒョロですが、太くなったら食べます。 楽しみです。 野菜作りをするときによく利用する 『藤田智の菜園スタートBOOK NHK趣味の園芸やさいの時間 春夏編』(626.9/フ)には アスパラガスの作り方は載っていませんでした。 ですが、去年初めて植えて収穫までできたズッキーニは、この本をみて作りました。 ズッキーニは「わずかしか収穫できない」(衝撃的事実!)と書いてありましたが 何本かできて、食べることもできました。 写真も多くて便利です。 秋にむけて、藤田さんの本を参考に何か育てたいです。(ニ) |
7/6 水 |
始めに、先週の記事に補足・訂正です。 ストップを食らった今年の分というのは、ポップ付きで面陳する本についてで、今年配布するペーパーに掲載されるのは、昨年度面陳されていた小路作品でした。 なので、ペーパー的には次年度分ということになります。あぁ、ややこしい…! さてさて。 既にご利用になった方もいらっしゃるかと思いますが、先日、新しいDVDがたくさん入りました。 正式名称は忘れてしまいましたが(苦笑)、光の交付金で購入することができたものです。 いつもは予算の都合上、一度にたくさんのDVDを購入できないので、どれを購入するとよいのか非常に悩むのですが、今回はむしろ数が多くて、「(決められた本数に)まだ○本足りない…!」と嬉しいやら困るやら。 図書館らしく、映画などは小説原作のものを中心に選び、以前から念願だったアニメ版『図書館戦争』(全5巻)も、やっと購入することができました! たくさんある中からの私のイチオシは、『東京マグニチュード8.0』(全5巻)。 小学生の弟のお守りを頼まれてお台場に来ていた中学生のヒロイン:未来は、そこで東京を襲った大地震に遭遇する。 二人は、お台場でであったママさんバイク便ライダーに助けられながら、徒歩での帰宅を試みるが…… 「もし、現代の東京で大震災が起こったら」という震災・防災シュミレーションでもある本作。 『図書館戦争』と同じ枠で放映されていたアニメなのですが、ぜひ大人の方にも見ていただきたいです。 20分強×11話という短い時間の中に、ぎゅぎゅっと人間ドラマが詰まっていて、後半からラストにかけて、涙なくしては見られません。 奇しくも、発注してから届くまでの間に東日本大震災を挟んでしまって、なんだかなぁとも思うのですが…(^_^;) この他にも、映画よりひと足早く映像化されたドラマ版『八日目の蝉』(全3巻・キャストは映画版と異なります)や3D映画としては国内で最初のヒット作『アバター』(図書館用のDVDは、3Dではありません)などが入ってきております。 親子で楽しめるものには、先ほど挙げた『東京~』の他にも『かいじゅうたちのいるところ』『ハッピーフィート』などがありますよ。 ぜひご利用ください。 (★) |
7/4 月 |
「文章がもっとうまく書ければいいのに」 毎回、図書館だよりを書きながらそんなことを考えています。 小さい頃から文章を書くことが苦手で、 作文や読書感想文の宿題ではいつも困っていた記憶があります。 実は今も、わかりやすい文章を書いているかと 心配で仕方がないのですが‥ 図書館にはこんな私にオススメの本が置いてありました。 ぜひ読んでみて、みんなに喜んでもらえるような 図書館だよりを書いていきたいと思っています。 『ひげうさぎ先生のだれでも書ける文章教室』(816ヒ) 『文章力の基本』(816ア) (み) |
7/3 日 |
暑いですねー。 まだ梅雨明け前だというのにこの暑さ。先が思いやられます。 おまけに今年は電力不足が懸念され、エアコンの設定温度はどこも高めになりそう。 熱中症にはくれぐれもご注意を。 そういえば、最近、電力不足に関連して、“再生エネルギー”とか“再生可能エネルギー”という言葉をよく耳にします。この言葉に、何か違和感を覚えるのは私だけでしょうか。 一度使った紙をもう一度紙に再利用する“再生紙”のように、一度使ったエネルギーを、もう一度エネルギーに再利用するのかな、と思ったら、全然違いました。 使ったエネルギーを再利用(再生)するのではなく、使った元のエネルギーが無尽蔵で、使った分は自然に再生される、ということのようです。 具体的には、太陽光、太陽熱、風力、地熱・・・などのことで、ほぼ“自然エネルギー”と同じ意味のようです。 だったら、“自然エネルギー”と言ってくれればいいのに・・・。(ふ) 『再生可能エネルギーの大研究』 どりむ社∥編集 PHP研究所 (K501/サ) 『図解新エネルギー早わかり』 早稲田聡∥著 中経出版 (501.6/ワ) 『地域の力で自然エネルギー!』 鳥越皓之∥[ほか]著 岩波書店 (501.6/チ) |
7/2 土 |
先日の夜、手足がかゆくてかゆくてたまらないという事態に陥りました。 最初は、蚊に刺されたのか?あせもか?・・・と思っていたのですが、何か様子が違う・・・。 はっきりとはわかりませんが、じんましん?!のようです。 掻いてはいけないと思っていても、かゆさに負けてつい掻きむしってしまい、さらにかゆくなるという悪循環。 常備薬などないし、どうにも対処できません。 だんだん赤みと腫れがひどくなってきて、自分で見てても痛々しいカンジ・・・。 もう早く寝てしまおうと布団に入り、かゆさに悶えながらも何とか眠りに就き、朝目覚めたら・・・。 なんと!ウソのように症状が消えているではありませんか! ・・・一部、掻き過ぎて跡が残ってしまったところもありますが。 数時間前までは、赤くボコボコとした皮膚だったのに、波が引くようにいつもの肌の状態に戻っていたことが、なんだか不思議でした。 いったい、なんだったんでしょう?! 何かのアレルギーなのでしょうか? 目新しいものを食べた記憶は・・・、あ、ありました! 頂きものの佐藤錦が夕飯のデザートでした。 食べ慣れない高級フルーツを口にしたから?! いや、でも前にも何度か頂いて(←あくまで頂きもの。自分では買えない~。苦笑)食べたことがありますが、その時はなんともなかったし・・・。 ナゾは深まるばかりです。 (い) 『アレルギーはなぜ起こるか ヒトを傷つける過剰な免疫反応のしくみ』斎藤博久/著 講談社 493.1サ 『つらいアレルギーが治る本』対馬ルリ子/総監修 小学館 493.1ツ 『アレルギー全書 子どもから大人まで治療と生活』正木拓朗/著 法研 493.1マ |
7/1 金 |
7月になりました。 暑いです。 我が家では既に蚊取り線香が大活躍。 さてさて、7月から雑誌コーナーに新たな仲間が増えることになりました。 以上、6誌が新たに入ります。 その関係上、今ある雑誌の配置を再び変えさせていただきましたので、 |