過去の図書館だよりはこちらからどうぞ!
  2011年1~3月版 2012年1~3月版 2013年1~3月版 2014年1~3月版 2015年1~3月版
  2011年4~6月版 2012年4~6月版 2013年4~6月版 2014年4~6月版
2010年7~9月版 2011年7~9月版 2012年7~9月版 2013年7~9月版 2014年7~9月版
2010年10~12月版 2011年10~12月版 2012年10~12月版 2013年10~12月版 2014年10~12月版



6/30(日)

ここ2~3週間ほど、寝る時間を削って津島市出身である金子光晴の作品を読みふけっていました。
(いずれも当館所蔵の文庫本。『マレー蘭印紀行』、『どくろ杯』 、『西ひがし』、『ねむれ巴里』、『世界見世物づくし』、『絶望の精神史』、『詩人 金子光晴自伝』)

全体的には、昭和初期の東南アジア・中国・フランスの放浪体験について、多角的に事象を分析しつつ生々しく描写しており、当時の状況を知る上で大変興味深い内容になっています。
特に東南アジアでの華僑による強硬な「排日」「反日」運動については、光晴もかなり戸惑ったようで、詳細な記述を残しています。


しかし、これらの著作には自身の挫折や世の中に対する絶望、破滅的な放恣など、著者の深い闇も随所に描いており、読後感は良くありません。むしろ悪いです。

なかでも、古い慣習や価値観を嫌って夫婦共々「浮気や不倫は自然の行動」と公言・実践したこと、世の中への絶望感から「人生とは畢竟時間つぶし」と帰結させたこと、自堕落な生活により信用を失うのを「不要な人間関係を清算できる」と肯定することなどは、破滅的な人生観を垣間見るようで胸が苦しくなります。


ただ、金子光晴は郷土が誇る文人・詩人ですし、文学界からの評価も揺るぎないものがあります。
肯んじがたい所は多々ありますが、勉強のつもりで全ての作品を読み込もうと思います。 (園)




6/29(土)

最近増えてきている、LCCと呼ばれる格安の航空会社。
安く飛行機が利用できるのは嬉しいのですが、トラブルがあった時の対応はいかがなものだろう・・・?とちょっと不安に思いながらも、何度か利用しています。

何事もなく快適に利用していたのですが、一度だけトラブルに遭遇してしまったことがあります。
離陸直後にエンジンに鳥がぶつかり、すぐさま点検のため出発した空港に逆戻りすることに!
乗客全員飛行機から降り、点検の結果を待ちましたが、復旧の見込みが立たないため欠航とのアナウンスが・・・!!
振替便もないですって・・・?!!

ううっ~、出鼻をくじかれるとはまさにこのこと・・・(泣)
しょっぱなからまさかのトラブルに、しばし呆然と立ち尽くすばかりでした。

幸い、新幹線を乗り継いでも行ける場所だったので、なんとかメインの予定には間に合いましたが、時間とお金を大幅にロスし、観光の予定も狂ってしまいました・・・。

まあ、飛行中に事故がなくてよかった、と思うことにします。 (い)

『日本の旅客機 2012-2013』イカロス出版 536.8ニ




6/28(金)

★さんもご一緒・・・!なんとなくホッとしましたよ^0^

さてさて、最近ですね。
雑誌の切り抜きがまた多発しています。
読みたいページがないというのはとても悲しいことだと思います。 その雑誌を読む他の利用者様のためにも
このようなことがないようお願いします。(べ)




6/27(木)

図書館に巨大笹が登場しました。
吹き抜けの天井まで届きそうです。

天王祭の屏風も玄関のところに展示しました。
整理休館日だった一昨日、せっせと運び入れました。

よく見るとおもしろいものがいっぱい描かれています。
今でいうファッションリーダー(?)とか、ネコ好きな男の人とか、見世物小屋から締め出しくらってる人とか…。
期間限定の展示です。(ニ)




6/26(水)

私もいろいろやりすぎというか書きすぎな気がしますよ……>べさん


アップされた先週の自分の図書館だよりを読み返していて気付いたのですが、あの香りの選択は某ジェラート屋さんでチョイスしたフレーバー(味)と同じでしたw
美味しかったなぁ。今度はとうもろこしのジェラートが食べてみたいです。

その先週の香りの話ですが。
もうちょっと詳しく調べてみたところ、バニラの代わりにローズをベースにして、ミドルにはスミレを持ってくるのもありだなぁ…なんて思ったり(ノ▽ ̄)
合わさった匂いの予想はつかないのですが、スミレはオレンジやローズと相性がいいそうなので、きっと変な香りにはならないはず…!  (★)


アロマや香りについては―『香りの百科事典』(R576.6カ)・『アロマテラピーStyle』(499.8ア)・『香料のひみつ』(K576ヒ)など
ジェラートについては――『ジェラート、アイスクリーム、シャーベット』(596.6ヤ)・『アイスクリームの歴史物語』(383.8ワ)など




6/25(火)

先週,休みを利用して、終了間際の「山形県の物産展」に行って来ました。

山形と言えば、「さくらんぼ」ですが、やっぱり佐藤錦はツヤツヤの
美味しそうなさくらんぼでした。(悲しくも高級で、購入までには、至りません
でしたが・・・)

さくらんぼは、買えないけれど、「サクランボアイス」くらい食べないと!
と、アイスを食べていたら。
近くに大好きな、「くるみゆべし」が!!

即!お買い上げ♪しましたよ。
くるみの香ばしさ、もっちりした食感で、醤油味がたまりません。

家に帰り、味わいながらと思いながらも、あっという間にパクッと
食べてしまいました。

遠い県は、なかなか、足を運ぶ事が、出来ませんから、物産展
で、いろいろ楽しめるのは嬉しいですね。(お)

『日本全国「お土産・名産品」おもしろ事典』(B/602.1/ニ)
『おみやげ・名産品大図鑑』(K/602/オ)




6/24(月)

この前、テレビである映画を見ていたら山のお城跡が出てきました。
兵庫県にある竹田城という城跡で、室町時代に築城され安土・桃山時代末期の
関ヶ原の戦い後廃城になった城跡です。季節の天候によって雲の上にお城が
ある様に見え、さながら「天空の城」とも言える絶景の観光スポットなのです。

インターネット上の写真で見ると、山の上を切り開いた広大な土地に往時を
しのばせる石垣が残り、その周りを雲が囲み、それがまるで別天地の様に見え
天守閣や櫓と言った建物が無くてもここまでかっこ良く見えるお城はそうそう
無いのではないかと思いました。

この雲海の景色が見えるのは9月~12月の明け方頃で、周辺を流れる川から
発生する霧によって雲海が発生するそうです。

是非訪れてみたい城跡ですが、実を言うと、今までこの城の所在地すら知りませんでした。
『るるぶ兵庫』(291.6/ル/13)で交通手段を確認してその絶景を直接見に行ける機会まで
下調べをしておこうと思います。 (伊)




6/23(日)

機械に話しかけられるのが、嫌いです。

たとえばセルフのガソリンスタンド。
給油が終わり、給油口にこぼれたガソリンを拭いていると、「カードをお取りください!!」「カードをお取りください!!」
わかっています! わかっています! こちらが済んだら取りますから。

たとえば某銀行のATM。
お金を引き出そうとすると、「しばらく“そのままで”お待ちください。」
一瞬、体を動かしたらお金が出てこないのかと思いました。

まさに、“機械的に”話しかけて来るんですよね。

“嫌だな”と感じるのは、私が旧い人間だからなのでしょうか。
生まれたときからIT・ハイテクのなかで育ってきた世代は、きっと考え方や感じ方も変わってきているんでしょうね。(ふ)

『ケータイで人はどうなる IT世代の行方』 斎藤正男/著 東京電機大学出版局 (007.3/サ/)




6/22(土)

先日、タイカレーの缶詰をもらいました。
なにやら今ひそかに流行っているそうで、お店でも品薄なんだとか。

缶のふたを開けると、独特のスパイシーな香りが漂ってきて、食欲をそそります。
一口食べて、予想以上に本格的な味でびっくり!
辛いものがそれほど得意ではありませんが、ほどよい辛さでおいしく頂けました。
ごはんにかけるだけじゃなくて、麺と合わせたり、いろいろアレンジするのも楽しそうです。

また食べたくて、スーパーやコンビニを数軒まわりましたが、見つかりません・・・。
ネットで探せばあるかもしれませんが、地元のお店で気軽に買えるといいなあ。
しばらくはタイカレーを探す旅が続きそうです。 (い)

『すぐにおいしい!缶詰・乾物レシピ』小田真規子/著 PHP研究所 596オ
『タイ料理 家庭で簡単!!エスニッククッキング』ブティック社 596タ




6/21(金)

最近ウケ狙いでいろいろやりすぎのべです!どうも!!!
まずはHPのトップ!
この派手な青と赤いPOPはなんだ!?と思った方が多いと思います。
まだ夏ではありませんが、課題図書といえば夏。夏と言えば?
と思った結果こんなPOPが出来上がったわけです。
・・・・作り終えた時、充実感がありましたが、ちょっとやりすぎたなと今では反省中です。
7月になれば新しいイベントの紹介が入りますので、どうぞそれまでのご辛抱を(笑)
まあ、他にもいろいろやりすぎているのですが、・・・ここでは触れない方がいいでしょう^^;

さてさて、珍しく読書記録なんぞを・・・。

最近は『魔使いの運命』をようやく読了しました。
おもしろかった!!
魔王から逃げるため、そして倒すためにトムとアリス(師匠も)は逃げ続けるわけですが、
今回の話ではトムは毎度のことですが、アリスにとってもとんでもない運命が待ち受けていました!!
はらはらドキドキしながら毎度毎度読んでいますが、
一体いつになったら安穏とした生活が送れるのでしょうか・・・。
トムとアリスの今後が気になります。

・・・やっぱり感想文は書くのが苦手です・・・ああ・・・すみません。(べ)




6/20(木)

『信長の鷹』(913.6ハ)を読み始めました。

信長がどこで生まれたかは今まで諸説ありましたが、現在では津島近くの勝幡が定着してきました。
この本では信長が勝幡城で生まれ、9歳の時に天王橋から天王祭を見物する場面が登場します。
その祭のときに出会うのがこの本の主人公・服部小平太です。

史実の小平太は、本能寺の変後、秀次に仕えて切腹します。思えば波乱に満ちた人生を歩んでいるので、小説のネタにはもってこいなのでは。

まだ読み始めて数ページ。これからどう盛り上がるのか…、と思っていたら予約が入ってしまいました!ありゃりゃ…。

図書館では、天王祭の屏風の展示を行う予定です。
見に来てください。(ニ)




6/19(水)

「魔法の庭ものがたり」シリーズの新刊が出ました。
今回のテーマは「香水」。

ボトルに入った香水を自作するのは難しそうですが、練り香水は材料を揃えれば家庭でも作ることができそうです。
(毎回巻末に、登場したアイテムの手作りの仕方が載っているのです)


香水といえば、トップ・ミドル・ラスト(ベース)ノートの3種類の香りに変化するのは知っていましたが、どうやって変化をつけているのかと思ったら、そもそもオイル(ハーブ)の種類によって香り方が違うということを知りました。
・トップには強く短く香るものを
・ミドルには中くらいの強さで中くらいの時間香るものを
・ラストには弱く長く香るものを
合わせて調合するとのこと。

それぞれの長さから、気になる香りや効果からチョイスしてみたところ……
オレンジ・ローズ・バニラで! と思ったのですが、合わせてみたらどんな香りになるのでしょうか?
オーダーメイドする機会があったら作ってみたいです。
へんな匂いにならないといいな(^^;)  (★)




6/18(火)

先日、我が家の子どもが、学校で「田植え」体験
をしました。

私の小学生時代には、「体験」の学習などほとんど
ありませんでしたから、現代っ子は楽しそうで羨ましく
思います。

図書館でも、「職場体験」として中学生の生徒さんが
数日間ですが、仕事の一部を体験してもらっていますよ。

思っていた仕事とは違う体験も出来るのかな?と
思いますが、いい経験になるといいですね。(お)

『地域力を生かす中学生の職場体験学習』(375.6/チ)
『総合学習に役立つみんなの体験学習実践集』(K/375/ソ)




6/17(月)

先日、昨年から首を長くして待っていた映画がついに公開され観に行きました。
タイトルは「フェニックス~約束の歌~」。

韓国映画(もちろん日本語字幕)で私が好きなバンドのボーカルが主演しています。
この映画がとにかく泣けるのです。
ホスピスが舞台になっていて、患者だけではなく、その家族の想いも描かれています。


主人公はトラブルメーカーでわがままなトップスター。
ある日、暴行事件を起こし罰則としてホスピスでの社会奉仕を命じられます。

患者同士がバンドを組んでいて、ふとした事からバンドがオーディションに出場することになり、主人公も練習に携わり・・・という、ざっくり紹介するとこのような内容なのですが、初盤は笑い中心の場面が多く余裕で観ていたら中盤からもう涙が溢れて止まらなく、ラストシーンは大号泣。
翌日、目が腫れてしまうほどw。

白血病を患う10歳の女の子、まだ幼いわが子を残して自分が先に逝ってしまうことを不安に思う女性、愛する妻と娘に何も残してあげることができないと嘆く男性などがいて、主人公もこの患者たちと触れ合ううちに成長していきます。

その過程が実に優しく、時にコミカルに描かれていて、私自身も今こうして生かされている命そして、家族や周りの人との時間を大切にしようと思うことができた映画でした。

年代問わずたくさんの方に観ていただきたい映画です。
私もまた近いうちに観に行きたいと思います!!
そして、この映画のノベライズが出版されないかなぁと秘かに期待しています。  (つ)


ホスピスに関する本
・『知っておきたいホスピスケア』(498.1 シ)
・『ホスピスという力』(490.1 ヨ)
・『ホスピス』(490.1 オ) など




6/16(日)

朝日新聞・中日新聞にも掲載されましたが、名古屋市名東区の田中さんより、津島市に江戸後期~明治初期の浮世絵版画10点が寄贈されることになりました。

いずれも津島に関係する図案であり、大変貴重なものです。
8月の贈呈式後、ここ津島市立図書館で所蔵する予定です。

【寄贈版画】
1 「六十余洲名所図会 尾張津島天王祭」(江戸後期) 絵師:長谷川貞信
2 「諸国名所百景 尾張津島祭礼(朝祭)」(安政6年[1859])絵師:二代広重
3 「日本総社津嶋牛頭天王瑞籬内外之図」(江戸後期)
4 「天王祭図(宵祭・朝祭)」(江戸後期)
5 「愛知縣津島神社境内幷祭禮之図」(明治15年)出版:伊藤宗七(津島)
6 「尾張国津島神社境内幷朝夕祭礼真図」(明治24年)出版:水谷長造(津島)
7 「津島夜祭圖・津島朝祭圖・津島神社御輿渡之圖・太々神楽之圖」(明治26年)出版:水谷長造(津島)
8 「津島神社境内神輿略圖」(明治38年)発行:富永七三郎(津島)
9 「津島太々御神楽之図」(明治期)出版:水谷長造(津島)
10 「尾張国津嶋神社境内真図」(明治期)著者:加藤末吉(名古屋市)

これらの版画は、すべて津島神社とその関連祭事を描いたもので、①津島神社、②神輿渡御、③天王祭(宵祭・朝祭)、④大々講の4種類です。

しかし、これら地元の浮世絵版画はこれまでほとんど顧みられず、すでに大半が失われているものと思われます。
田中さんも、「地元の浮世絵版画を市民の文化財産として保護すると同時に、津島の出版の歴史を専門家が研究して取りまとめ、文化遺産として後世に伝えること」を要望し、寄贈するとのことでした。

当館にも16点ほど地元の浮世絵版画を所蔵しており、これと併せて8月に早速展示をしたいと考えています。展示の際にはぜひご来館ください。 (園)




6/15(土)

台風3号が近づいていて心配していましたが、そんなに影響なくすみそうですね。
今週は職場体験もあったので、ほっとしています。

十数年前、激しい台風が来て、瓦屋根が風で吹き飛ばされていったり、大きな看板がなぎ倒されたりした光景を目の当たりにして、恐怖を感じました。

幼い頃には、近くの川が決壊して、大人の人の膝丈ぐらいまで水があふれてきたこともありました。
まだ物心つく前のことでしたが、そうとう強烈な印象だったようで、断片的にですが記憶に残っています。
台風が近づくたびに、いまだに思い出すできごとです。 (い)

『台風と地震・その防災』山下順正/著 新風社 369.3ヤ
『最新気象学の応用と予報技術がよ~くわかる本』岩槻秀明/著 秀和システム 451イ




6/14(金)

みなさん、好きな色ってありますか??
私は紫色が好きなのですが、
非常に繊細で敏感な気分のとき、体調や精神が不調のときに、紫に惹かれるそうです。

・・・・・・・・・・・・え。
私常に不調なんでしょうか^0^;

と、いうのが『色彩心理のすべてがわかる本』141.2ヤに書いてありました。
おもしろい!おもしろいですよこの本!
一般的な色が持つイメージの二面性についても書かれていまして、

赤・・・愛情、歓喜、明るい/嫉妬、怒り、怖い
ピンク…やさしい、健康的な/意地悪な、いやらしい
黄・・・明朗、幸福、躍動/幼稚、臆病、嫉妬、騒々しい
青・・・知的、誠実、信頼、爽やか/冷たい、孤独、憂鬱
白・・・清潔、神聖、純粋/緊張、無、空虚、霊

だ、そうです。
個人的に一部の色に大爆笑なんですけどw

色の基礎知識や色と人の心との関係など、他にもいろいろ詳しく載っているので、
気になるお方はぜひ手に取ってみてください。(べ)




6/12(水)

先週の図書館だよりで「真夏の夜のこわ~いおはなし会」の日時を書き忘れておりました。
こわ~いおはなし会は、7/20(土)19時半~開催です。お楽しみに☆


ふさん、災難でしたね。

私が使っているパソコンはもう少し年季が入っていて、6,7年くらいになるでしょうか?
最初はそれなりに使っていたパソコンも、今ではほぼウォークマンに音源を入れるためだけにしか使っていない状況です(・∀・;)

少しずつ増えた曲たちでハードディスクが圧迫されてしまったので、昨年とうとう外付けハードディスクを買いました。
使用頻度が低めとはいえ、年数を考えるとそろそろ不安なため、そのときにもろもろのデータもこちらにバックアップを取りました。

ある日いきなり、うんともすんとも言わなくなることを考えると怖いです…><
が、図書館大集会室の音響システムはいまだにWin98(!!)で動いているので、10年は越えてくれるんじゃないかなぁ~とちょっとお気楽に構えております( ̄∀ ̄)
集会室を利用するたびに、不安になりながら起動しておりますですよ……くわばら、くわばら……  (★)




6/11(火)

もうすぐ父の日ですね。
母の日は、「カーネーション」や、母好みの品が
ぱっと!浮かぶのですが、どうも、父へのプレゼントは
毎年悩みます。

男性へ「花」を贈って喜んでくれるものかな~?
でも・・・父の好みの品と言っても・・・??
う~ん。やっぱり食べ物にしようかな・・

あと数日ですから、そろそろどうしようか焦って
います。

でも、買うプレゼントでなく、作るプレゼントでもいいの
かもしれませんね。
子供と一緒に、料理でも作って自宅に招待でもしようかな。 (お)

『なりたいな、料理の名人5 :母、父の日、敬老の日のスペシャルメニュー』(K/596/ハ/5)




6/10(月)

長久手にあるトヨタ博物館に行ってきました。
昨年も行ったのですが、時代や国内外を問わずクラシックカーが新車の様なきれいな
保存状態で展示されており、その個性的な車体は見ていて飽きません。

この博物館のすごい所は、『じどうしゃ博物館』(K/537/タ)に掲載されている様な
クラシックカーが走行できるよう整備されて敷地内で試験走行を行っており、展示
だけにとどまらずいつでも動かせられる保存状態にしてある所です。

自動車の知識はあまり無い私ですが、形から大きさまでデザインが違う車の数々を見てい
くと、そこから国や企業の歴史的背景を垣間見ることができて、普段は興味の薄い自動車
の世界もその日ばかりは特別関心が高くなっていました。 (伊)




6/9(日)

先日、家のパソコンが壊れてしまいました。
購入してから4年以上、トラブルもなく順調だったのですが、ウィンドウズが立ち上がらなくなってしまいました。
調べてみると、購入時に5年保障に入っており、ぎりぎりセーフ。
早速、販売店に持っていきましたが、修理には1ヶ月くらい(!!)かかり、データは助かる見込みはまずない(!!)とのこと。

予定よりも早く、1週間ほどで戻って来たのはよかったのですが、“購入したときと同じ状態”になって、戻ってきました。
インターネットやメールの設定、消えてしまったソフトやバックアップデータの再インストールなど、それからがまた大変でした。

やっと最近、ほぼ元の状態に戻りほっとしています。
それにしても、いつのまにか、パソコンは日常生活に欠かせないものになっていました。いいことなのか、悪いことなのか・・・。(ふ)

最近図書館に入ったパソコンの入門書です。
『今すぐ使えるかんたんぜったいデキます!パソコン超入門』 井上香緒里/著 技術評論社 (007.6/イ)
『コンピューターおばあちゃんといっしょに学ぶはじめてのパソコン』 大川加世子/協力 アスキー・メディアワークス (007.6/コ)




6/8(土)

本日より、図書館で使われなくなった本のリサイクルを行います。
お一人様5点まで、なくなり次第終了となりますので、お早目にお越しください。
掘り出し物が見つかるといいですね。 (い)




6/7(金)

先日科学館へ行きプラネタリウムを観てきました。
前日あまり寝なかったせいか、最初の15分寝るという始末!!!
おかげで起きたら何を話ているのかさっぱりわからず星綺麗だったな~という感想で終わりました!
ああ…悲しい…。

どうもあの雰囲気といいリクライニングといい眠りへと誘いますね・・・^▽^;

『プラネタリウム散歩 日帰り宇宙旅行 最新鋭から変わりだねまで、全国48カ所を網羅!』440.7フ などなど(べ)




6/5(水)

怖いといえば、今年も「真夏の夜のこわ~いおはなし会」が行なわれます。
普段は入れない夜の図書館を舞台にしたストーリーテリング(※)のおはなし会です。

そしてさらに、児童室の書架にいたふわふわと白いアレが「見回りに来た時にびくっとさせられて怖い!」と言われてしまい、カウンターの奥へ引っ込めることになってしまいました。
ずっと棚の上にいてうっすらホコリを被ってしまっていたので、先日きれいにしてあげたばかりだったのですが……
白いふわふわのあの子は今頃、カウンターの奥で「みんなに会えなくてさみしいよぅ…」と泣いているかもしれません…;

なんて真顔で言ったら、そっちの方が怖いわ! と言われそうですね(笑)  (★)


※ストーリーテリングとは、絵本や紙芝居を用いない素語りによるおはなしで、5歳以上を対象としております。




6/4(火)

今年は、早くも梅雨入りしましたね。
これから1か月くらいは、ジメジメ・・・ムシムシ・・
嫌な季節になります。

何年か前に、スーパーで買った「お刺身」の短冊を買って、
夕食に出したところ、家族の1人が食中毒になってしまった
事があります。

私は、全然大丈夫でしたが、深夜に急に苦しみだした家族を
見て、思わず救急車を呼ばなければいけないか!と、焦った記憶
がありますよ。あの時は、人ごとながら恐かったです。

後日、家族からは、「鉄のような胃の持ち主だ!」とか、「自分を陥れようと
している悪者」などと言われ、最悪でした。

何はともあれ・・これからは、高温多湿になるので、十分気をつけなくては
なりませんね。 (お)


『食中毒を防ぐ!家庭の調理新常識110』(498.5/ク)
『家庭で防げる食中毒』(498.5/シ)
『食中毒 予防と対処のすべて』(493/ホ)




6/3(月)

先日、人生初のビアガーデンに行ってきました。

ニュースや雑誌などでご存知の方も多いと思いますが、栄にある某百貨店の屋上でビアガーデンが開催中です。
今まで、ビアガーデンと聞くと サラリーマンのおじさまが集う場所 というイメージでしたが何度か行っている友人が『そんなことないよ!!女の人もたくさんいるよ!!』と言うので、その友人に連れて行ってもらいました。

夕方5時ごろに行ったにも関わらず既に10組待ち!!

30分ほど待って入場できましたが、入った瞬間に炭火で焼いたお肉のおいしい匂いが。
わたしが行ったビアガーデンは各テーブルに炭火があり、お肉やら野菜を自由に焼けるのです。

2時間半食べ放題・飲み放題で焼きそば・お好み焼き・カレー・ラーメン・みたらし団子・プリンなどなどメニューが豊富でビールも自分でサーバーまで入れにいけるのです。

しかも各メーカーのビールが呑み放題!!
ビール好きにはたまりませんっっ!!チューハイやハイボールもあるんですよー。


ステージではショータイムもあり、それはそれは楽しいひとときでした。
なにより、この日は真夏日でビールが格段においしかったです^^。

女子会にもおすすめですよ^^ 
期間中にあと1~2回は行きたいな、と思っています(控えめw)  (つ)


・『アサヒビールの120年』(585.5 ア)
・『ビールに合うおつまみ』(596 ヒ)




6/2(日)

長期間こじらせた風邪もようやく治りつつあります。
皆さんにはご迷惑をおかけしました。
今週になって味覚も戻り、食事も楽しく満腹まで食べることができました。

味覚を失っていた間、周りでごはんを「おいしいおいしい」と言っているのを聞くと、屈原ではないですが
「衆人皆酔うも、我独り醒む」といった感じになり、ひねくれ根性が育ってきます。

それにしても、味覚が戻っただけで諸々の不満が解消されるのは、我ながら底の浅い人間ですね。
これでまた浮世の虚飾にまみれることができそうです。

今回、しばらく味覚を失ったことで、食べ物への価値観が少し変わりました。
世の中の価値観について再考したい方に以下の本を。  (園)

『ニーチェの哲学 ニヒリズムの論理』(134/ヤ)
『はじめての哲学史講義』(130.2/ワ)




6/1(土)

今日から6月です。
もう一年の半分が過ぎようとしているのですね。
本当に時が過ぎるのが早いです・・・!

今週、東海地方も梅雨入りしたとニュースで見ました。
平年よりも10日ほど早いそうです。
今年は梅雨の時期も長くなり、雨量も多くなるとのこと。

毎日どんよりしたお天気だと思うと少し気が重くなりますが、雨も降らないと困りますよね。
恵みの雨・・・と思うようにします。

紫陽花のきれいな季節でもあるし、うちでのんびり読書にふけるのもいいですよね。
楽しみを見つけて梅雨を乗り切ろうと思います。 (い)

『魅惑のアジサイ 名所と自生地を巡る』大友三夫/著 家の光協会 627.7オ
『スミスの本棚 新しい自分が見つかる読書』テレビ東京報道局/編著 日経BP社 019ス




5/31(金)

家族からお達しが!!!

「梅干の本を借りてきておくれ!」

去年梅干を作らなかったので今年も作らないのかな~と思いきや!
どうやら作るようです。
楽しみだ!!
しかし、どうやら前に私が借りてきた本がみたい様子・・・。
何か覚えてないぞっ!
履歴なんて調べられない!困った!!!

と、いうことで貸出履歴は調べることができませんのでご注意ください。

あああああ、思い出せない・・・!!!(べ)




5/29(水)

もう3か月ほど前になりますか。
インターネット予約開始から1年が経ちました、と書いたときにお電話連絡の電話番号についてお願いを書きましたが、今回はメール連絡の際のお願いを。

メールはメールで、たびたびエラーメールが戻ってきております。
単純に登録間違い(アルファベット等の入力間違い)ならば訂正をお願いするだけで済むのですが、docomoの迷惑メール設定に弾かれたり、相性が悪いらしいhotmai宛てのものを始めとして、たびたびエラーメールが戻ってきてしまいます。
その場合はご登録いただいている番号にお電話で連絡いたしますので、ご了承ください。
あまりないパターンとしては、「相手の受信ボックスがいっぱいで送れないよ」というのもありましたので、いま一度ご確認を。

ポイントとしては、
・迷惑メール対策の拒否設定の内容にかかわらず、図書館のアドレスを許可設定にする(携帯の場合)。
・予約受理のメール(ネット予約の際にメール連絡を選択しているときのみ)や新着案内メール(KWを登録されている方のみ)が届かないという方は、迷惑メールフォルダに入っていないかの確認を。なければアドレスの登録間違いの可能性がありますので、再登録をお願いします。
・フリーメールでご登録されている方は、アカウントが削除されていないか(使用できる状態であるか)、またhotmailで登録されている方で、もし他のメールアドレスをお持ちであればそちらに切り替えていただく(利用不可ではありませんが、送受信できないエラーが起こりやすいことを確認しています)。

などがあげられます。
エラーメールが届いたものにはお電話にて連絡し直すなどの対応をしておりますが、迷惑フォルダに入ってしまって見落とした、などという場合はこちらではわかりませんので、利用者の皆様においても利用状況の確認で用意できているか・何日までの取り置きかなどをときどき見ていただけるとよいかと思います。

よろしくお願いいたします。  (★)




5/28(火)

朝から、天気予報の予想気温を見るたびに、
憂鬱になってきました。

私が子供の頃は、夏に一番暑い県は、「沖縄」
だったのに・・・
今では、「愛知」「岐阜」。一体どうなっている
のでしょうね。
まだ梅雨前だと言うのに、30度超えは、辛すぎ
ます。

我が家が飼っている「カブトムシ」の幼虫が、
さなぎになる部屋づくりをし始めました。
夜な夜な、静かになると「ゴリゴリ・・ギシギシ・・」
と、土を固める音がしますよ。

この暑さで、カブトムシも成虫になる準備をし始めた
ようです。
7月下旬になったら、かっこいいカブトムシが、出てくる
のを、子どもは、楽しみにしていますよ。(お)


『人気のカブトムシ クワガタの飼い方&図鑑』(K/486/ニ)
『カブトムシ やあ出会えたね!』(K/486/イ)




5/27(月)

『富士山にのぼる』(E/フイ)を読みました。
絵本とは言っても全て写真と文章で構成され、富士登山をする人の視点から
その周辺の自然を紹介した絵本です。

雪で凍った富士山を一歩一歩アイゼンで踏みしめて頂上を目指し、ふもとには
広大な樹海の世界。溶岩の塊がある厳しい環境で植物はたくましく育ち、それが
富士山一帯の自然を形成している様子が載っています。

これを読むと、富士山は山だけでなくその周りの自然も含めて昔から大切にされて
きた事が分かります。また、登頂した後の達成感やその感動を伝える絵本となって
いますので是非読んでみて下さい。

そんな人々から愛される富士山が先月、世界文化遺産に登録が内定され更に注目度が
上がっており、雑誌『Newton』の最新号でも特集が組まれていました。

私はまだ富士山へは車で行ける五合目までしか行ったことが無いので、その過酷さは
よく分かりませんが、この絵本を読んでいるといつかは挑戦して雲を真下にご来光を
拝んでみたい気持ちになってきます。 (伊)




5/26(日)

今年も、わが家ではグリーンカーテンを計画中。
例年、暑くなるよりもカーテンの完成が遅れるため、今年は早々とゴールデンウィーク中に苗を植えました。
毎年悩まされていたネキリムシ対策も施し、いまのところ順調に育っています。

去年から、ゴーヤに加えてキュウリを混ぜてみましたが、これがヒット。
カーテンにはならないかもと思って植えたキュウリですが、なんと3メートルくらいまで伸び、充分カーテンの役目を果たしてくれました。
何より、取れ立てのキュウリが味わえるのがうれしい限り。

ただし、下の方の葉は早く“茶色のカーテン”になってしまいますが・・・。(ふ)

『学校で育てる緑のカーテン大百科 1~3』 学研教育出版 (K/629/カ/1-3)
『緑のカーテンのつくり方』 学研パブリッシング (629.7/ミ)
“個性で勝負!緑のカーテン”(「趣味の園芸」2013年5月号) 日本放送出版協会 (M/シ/5)




5/25(土)

久しぶりに友人とカラオケに行ってきました。
最近は、たまにふらっとヒトカラに行くことが多かったのですが、人が歌っている姿を観るのも楽しいし、人の選ぶ曲も個性が出て興味深いですね。

ヒトカラではできない、ハモリやデュエットを歌ったり、盛り上がる曲を一緒に歌ったりして、大いに楽しみました♪

たくさん歌ってスカッとしましたが、思うように歌うのは本当に難しいですね。
思わぬところで音が外れたり、高音が出なかったり、声が伸びなかったり・・・。
実際に自分で歌ってみると、いかにプロの方がすごいのかを実感しますね。
あらためて、尊敬の念が深まりました。 (い)


『歌がうまくなる本 超一流の先生3名が指導』亀淵友香ほか/監修 主婦と生活社 767.1ウ
『ヴォイス・トレーニングがわかる!Q&A100』福島英/著 音楽之友社 767.1フ




5/24(金)

そ、園さん大丈夫ですか・・・!
ごはんがおいしく食べられないのは人生損して・・・ごほごほっ!
早くよくなることを祈っております。

さてさて、5月のあたまに家族から「今年はレタス作らないの?」
と聞かれ、まだ時期じゃないから時期じゃないからと適当に答えていたのがいけませんでした!!
もう種植えの時期終わっているではありませんかっ!!!
あああああ・・・実は去年肥料の分量を間違え発芽さえしなかった私のレタス。
今年こそはと思っておりましたがとっくに終わっていたー!!!
ま、まあ、また8月末ごろにやるとして、とりあえずネギを作ろうかと思っています。

みんな・・・私が作った野菜食べてくれるといいのですが・・・

『はじめてのコンテナ野菜づくり』626.9ハ
などなど(べ)




5/22(水)

「東京バンドワゴン」シリーズ最新刊、『フロム・ミー・トゥー・ユー』を読みました!

シリーズ第8弾の今回は、第4弾『マイ・ブルー・ヘブン』以来の番外編。
いつもの語り手:サチ以外の登場人物が、それぞれのことについて語るエピソードをまとめた短編集です。
3つの書き下ろし以外は、ずっと以前にご紹介した集英社の文芸サイト「RENZABURO」やPR誌『青春と読書』などで発表された作品たちで、こうして1冊に纏まるときを楽しみにしておりました。

特にお気に入りでイチオシの1本は、常連で若きイケメンIT社長:藤島さんが堀田家との出会いを語る「縁もたけなわ味なもの」。
藤島ファンとしては外せません(笑)
それ以外では、紺と亜美さんのなれそめを彼女が語る「愛の花咲くこともある」。
前作『レディ・マドンナ』で披露された亜美さんの特技、実はこの話で登場していました。

その他にも、紺、すずみさん、木島さん、秋実さん、青、研人くん、真奈美さん、コウさんといった面々が語り手となっております。
それぞれのお話での登場人物は少なめですが、関係がちょっぴり複雑な堀田家。
紺、青、真奈美さんのお話は特に、前作までをお読みのうえで里帰りしていただけますように…。  (★)




5/21(火)

毎朝、図書館に来て、まず目にする光景。
それは・・・

私たち本に携わるスタッフだけでなく、外で図書館の
景観を良くするために木やお花を手入れされるシルバーの
作業の方々、そして開館前に、館内を綺麗にしていただく
お掃除の担当の方々が、働いてみえる姿です。

皆さん、朝早くから一生懸命に作業される姿を見て、頭が
下がる気持ちです。

図書館も、いろいろな人に支えられている事を、忘れずに
日々過ごさなければなりませんね。

そんな方々は、猛暑であっても、厳しい寒さであっても
休まず作業をされ、本当に大変そう(´д`ι)

この頃は、日中急に暑くなったりするので、「熱中症」にも
気を付けてもらいたいです。(お)


『熱中症対策マニュアル』(493.1/ネ)
『知って防ごう熱中症 正しい予防と迅速な処置のために』(493.1/タ)




5/20(月)

まだ先の話ですが、9月に名古屋で行なわれる中日ドラゴンズ前監督 落合博満さんの講演会に行くことになりました。

私はドラゴンズファンでも野球ファンでもないのですが、家族から落合さんのリーダー論が聴きたいから一緒に行こうと誘われ、チケットを取りました。
(取った座席がなかなかの良席。今年は座席運がいいなぁ(^O^))
スペシャルゲストに、ドラゴンズ元ヘッドコーチの森繁和さんも登場されるそうで家族はワクワクしています。

すでに講演会に行かれた方のブログを拝見したらプレゼントコーナーもあるとのこと。
名古屋でもあるのかしら?となぜか当たる気満々な私w
落合さんと森さんの貴重なお話が聴けるのが今から楽しみです。 (つ)

お二人の著書は当館でも所蔵しています。

・『采配』落合博満 著 (783.7 オ)
・『参謀』森 繁和 著 (783.7 モ)




5/19(日)

風邪の影響で完全なる味覚マヒを起こし、今日で3日目になりました。

味覚を失うのは本当にさびしい!
味のない食事は、栄養とエネルギーを摂取するためだけの「エサ」という感覚です。

世の中、味を感じることによって単なるエサに手間暇かけたり、味を共有することによって
エサを地域文化にまで昇華させていたんだなあ~、とヤサグレながら痛感しました。

こうして味覚を失ってみると、これまで「あっちのラーメン屋はうまいかなあ」
「今日の定食はイマイチだ」とお店探しに奔走していたのは、味という虚飾に踊らされた
愚かな散財行為だったと反省しています。

とか言いつつ、早く味覚が戻り、虚飾でもいいので食事が楽しくなることを願っています。(園)

『おいしさの表現辞典』(814/オ)
『五感のふしぎ絵事典 感覚と脳のメカニズムがわかる』(K/491/コ)




5/18(土)

小学生の頃、毎日のように通っていた近所の駄菓子屋さんが閉店すると聞きました。
同級生のお母様が営まれていたお店で、今までずっと営業されていたのですが、体調を崩したのがきっかけで閉店を決めたそうです。

近所に住む子どもたちの憩いの場となっていた駄菓子屋さん。
お店の前にある公園で、友だちと遊びながら一緒に食べた駄菓子の味は懐かしい思い出です。
駄菓子を見ると、その時の思い出がよみがえってきます。

中学生になってからは自然と足が遠のき、もう数十年その駄菓子屋さんには行っていませんが、そこにあるというだけで、なんだかほっとする存在でした。
なくなってしまうとなると、やっぱり寂しいですね。

おばさん、長い間、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。 (い)

『昭和のお菓子 あの素晴らしい味をもう一度』玄光社 588.3シ




5/17(金)

はい!タイトル画像変えました!それだけです!
全体は6月から変えますのでどうぞお楽しみに!
レイアウトはもう考えてありますので、あとは実行に移すのみです・・・。
ちょっと見にくいかもしれませんが・・・^▽^;
うまく作れるといいな~!!

『ネットをもっと楽しみたい! 自分だけのホームページ、作れば世界がぐーんと広がる』547.4ネ
などなど(べ)




5/16(木)

再び大垣ネタです。

先週は大垣で山車が出るお祭りがあったので行ってきました。
何台か見た中でも、珍しかったのは白木の山車でした。
去年、何百年振りかに復活させて作ったそうで、まだこれから漆を塗るそうです。

大垣の山車は舞台が作ってあって、きれいな着物を着た子どもが連獅子などを踊ったりするようです。
からくりが載っている津島の山車とはずいぶん違います。

そういえば
かつて津島で繁盛していたある酒屋さんは、もともとは大垣出身なんだそうです。
と、ガイドボランティアさんが教えてくれました。

そのボランティアさんは、以前にも天王祭を見に来たことがあるそうで、不思議な縁ですね。(ニ)




5/15(水)

あ、タイトル画像が変わりましたね☆
アイコンにつくんを使ったのは、twitterがヘッダー仕様になったためといいますか。
それまでアイコンは外観写真を使っていましたが、ヘッダーにまで外観写真を使うとくどいというか味気ないというか。
それなら、せっかくだしアイコンにはこっちのキャラクターを使おう! となった訳です。
使いやすい子を生み出してくれてありがとう!


さてさて先週書いた通り、先日京都まで行ってきました。
N700Aに乗れたらいいな、と淡い期待を抱いて新幹線移動を選んだものの、見事に振られました…;

当日のメインである聖地カレーを食べ、そこから八坂神社まで景色を眺めながら鴨川沿いをてくてく歩き。
(カレーも八坂さんまでのお散歩も、某書にちなんだイベントですw)

今度は電車で来た道を戻り、京都の有名書店、恵文社一乗寺店とがけ書房に案内してもらいました。
あまり長居はせずぐるっと見て回っただけですが、どちらも個性的な品揃えと独特な並び方をしていて面白かったです。
以前『ダ・ヴィンチ』で京都特集だった折には、こちらの書店のほかにも京都のおすすめ書店やゆかりの作家お気に入りのスポットなどが紹介されました。

たくさん歩きまわって、観光地に近いところでは人波に揉まれて、でもとても楽しくて充実した1日でした。
皆さんとは、今度は天王寺七坂巡りをしようね! と約束してお別れしました。
それまでには『幻坂』読んでおかねば~><  (★)


『KYOTO図書館紀行』(010.2)
『KYOTO本屋さん紀行』(024.1)
↑こちらの本でも紹介されていました。
 同じく両方で紹介されている嵐山のLondonBooksさんも、可愛らしくて思わず覗きたくなるお店でした。
 また行きたいな。
『ダ・ヴィンチ』2012年5月号:特集「京都で、本を。」




5/14(火)

日々、いろいろな事に挑戦!の(お)ですが・・・

先日は、利用者の皆さんに読んでいただきたい新刊本
の選書をしました。

利用者さんのニーズに応えられる様、選書する事は、
自分が好きな本を選ぶ事とは、もちろん随分違うので、
思った以上に大変な作業でした。
一生懸命選書した本を、多くの方が手に取っていただけ
たら、嬉しいですね。

選書もそうですが、「おはなし会」の読み聞かせも、
大きな挑戦の1つです。

まろんmamaさんのおはなし会や、他のスタッフさんの
読み聞かせを聞き、見習い中ですが、これまた選書や
読み聞かせの仕方など、まだまだ修業しなくてはならない
事が山盛りです・・・

とにかく、頑張らないと!ですね o(○`・д・´○)ノ

『今日のおはなしはじまりはじまり〜 読み聞かせをする人へ』(015.8/ホ)
『その本、読みたい! 読みきかせ+ぷちブックトーク』(019.5/ム/1)




5/13(月)

ある日テレビを見ていたらサラリーマンの昼食を取り上げた番組がやっていました。

社員食堂に並び食事を心待ちにする人、早くから準備してランチに臨む調理の人、
忙しい合間をぬって賄い飯を食べる姿など、普段そこまで気にしていないお昼の
食事が慌ただしくも、楽しそうに映っていました。

社員食堂と言えば『体脂肪計タニタの社員食堂』(596/タ)が有名ですが、会社ごとに
注文のシステムに違いがあるので、初心者には少し取っつき難い面がありますね。

そういえば昔、昼食に行くときに「安くてうまい店はどこかにないかね」という話題
になり、「安くてうまい店なんて無いよ」という意見が返ってきたことがありました。

確かによく考えてみると値段が安い上においしい料理なんて都合が良すぎる気がします
よね。この「おいしい」というのは人それぞれの食べてきた味があるので一概に言えま
せんが、値段の方は、量が多いとか、何か+αがあってお得感があるという基準から
考えてしまうので「安くてうまい店」は何か曖昧な感じがします。 (伊)




5/12(日)

1か月くらい前から、腰が痛くなりました。
天王川公園で“ぶらぶらストレッチ”という、ぶら下がり棒をみつけ、さっそくぶら下がってみると、なかなかいい調子。
頭を下にして、膝でぶら下がったらもっと効果があるかなと思い、両膝を棒にかけ、頭を下にしてぶら下がってみました。

しばらくぶら下がって、さて降りようと思い、膝をかけた棒をつかもうとしたのですが、な、なんと、上体が上がりません。
このままでは、降りるには頭から落下するしかありません。
助けを呼ぶのも、ちょっと・・・。

必死の思いで上体を持ち上げ、棒をつかむことはできましたが、その後、さらなる腰痛に苦しむことになりました。
気持ちより、体は何倍も早く歳をとるようです。気をつけましょう。(ふ)

『日本人の腰痛』 遠藤 健司/編著 丸善 (493.6/エ)
『症状別みんなのストレッチ』 宮地 元彦/著 小学館 (781.4/ミ)
『痛み解消!関節若返りストレッチ』 野口 克彦/著 家の光協会 (781.4/ノ)




5/11(土)

先日、門司港に行ってきました。
博多駅から在来線に乗って約1時間半、のんびり車窓からの風景を楽しもう♪
・・・と思っていたのですが、ついウトウトしていまい、目覚めた頃にはもう門司港駅に着く直前でした。
電車の心地よい揺れは眠気を誘いますね。

門司港と言えば煉瓦作りのレトロな建物が有名で、門司港駅も楽しみにしていたのですが、あいにく改装中!
白いシートに囲まれ、隙間からチラリと覗く程度しか見れなかったのが残念でしたが、ぶらぶら歩くのにちょうどいい気候で、風情ある建物や港町の風景を楽しんできました。

途中、車はおろか、人がすれ違うのもやっとぐらいの細い路地にある喫茶店を見つけたのですが、なんだかディープな雰囲気が漂い・・・。
入るのを一瞬ためらいましたが、思いきって入ってみると、気さくな店員の方たちが笑顔で出迎えてくれてほっとしました。

こちらの喫茶店は、門司にゆかりのある林芙美子の小説のタイトルが店名になっていて、メニューも「ハヤシカレー」などユニーク。
今回はいたって普通のネーミングのウニ丼を注文しましたが、ふっくら大きなウニがたっぷり乗っていて大満足!
生臭みもなく、甘くてすごくおいしかったです!

遠くてなかなか行けませんが、機会があったらぜひまた訪れてみたいです。 (い)

『放浪記』林芙美子/著




5/10(金)

言ったからには実行に移そうと一応頑張るべです!どうもこんにちは!
まあ、一目瞭然ですが、まだ変わっていません!!ええ!!!
よくよく考えれば今変えるといろいろと大変だということに気が付いたので、
変えるとすれば6月からですかね!
みなさまお楽しみに!!
しかし、つくんを久々に描いてみたらすっかり描き方を忘れていました!
あっはっは!!

と、これだけで終わってしまっては怒られるので、つくん出生の秘話でも…

つくんはですね・・・。
なんと!!!
郵便配達の男の子の服装好みですね~と話していたら生まれたのです!
ええ!!!それだけです(笑)

ただ旦にバナーの絵に使おうとしただけだけなのに、キャラクターとして独立するとは・・・
★さんの広報のおかげでしょうかね!
しかし、そんなことならもうちょっと津島図書館をアピールできるようなキャラクターを作ればよかったな!
はい!無理です!!私にそこまでの想像力はありません(笑)
キャラクターを生み出すことができる人たちって本当にすごいなあ・・・

『かわいいファンシー・キャラクターブック』727カ
『キャラクターデザインの仕事』K726タなどなど(べ)




5/9(木)

GWもあっという間に終わってしまいました。

特にゴールデンなウィークでもないのですが
毎年この時期はウキウキせずにはいられません。
でもどこかへ行ったといえば行ったような…。

『Kelly』(M /ケ)を使って大垣をぶらりとしてきました。
大垣城、松尾芭蕉記念館、郷土館…。
お城とお堀のある町っていいですね。(ニ)




5/8(水)

なんとなーく変化をつけたくて、つくんの背景を変えてみました>ツイッターのアイコン

べさんだったら、フォトショかなにかでささっとかっこよく変えるのでしょうが、立派なソフトを使いこなせない私は、ワードとペインターを使って、たまたま発見した裏ワザっぽい方法で弄っております。
レイヤーうんぬんはわかるけれど、その使い方がわからないのですよね……

別のキャラクターでなくていいので、ぜひ新しい構図よろしく!

今日は、先日見てきた京都の本屋さんについて書こうと思っていましたが、また次回にでも。  (★)


『Photoshop  Elements  8スーパーリファレンス』(007.6)
『Photoshop逆引きグラフィックリファレンス』(007.6)
『Illustratorお絵描きBOOK』(007.6)
『Illustrator逆引きグラフィックリファレンス』(007.6)
『ワードとペイントで始める小さなお絵描き』(007.6)
『Wordでできる大人のお絵かき』(726.5)




5/7(火)

今年も、ゴールデンウィークは、慌ただしく
過ぎて行きました。
前半のお休みで、「琵琶湖博物館」へ行ってきました。

琵琶湖は、滋賀県の6分の1を占める日本一の湖ですが、
その湖にいる沢山の魚に興味を持った子どもが一番出会い
たかった魚が「ビワコオオナマズ」。

こんなに巨大なナマズが生息しているなんて!見て驚き
でした。子供も、大興奮でしたよ。

お土産に、博物館でしか手に入らない「琵琶湖の魚」下敷きを
買ったのですが、下敷きに載っていた「メダカ」が絶滅危惧種
に指定されているのにビックリ!
メダカが、そんなに貴重な魚とは・・・

図書館の児童室前では、「メダカ」も飼育しています。
沢山のメダカが、元気に泳いでいますが、貴重と聞いて、もっと
じっくり観察してみたくなりました。(お)


『琵琶湖のカルテ 科学者たちからのメッセージ』(K519/イ)
『淡海と生きる 〜琵琶湖〜(DVD)』(519/オ)
『対談琵琶湖博物館を語る』(452.9/カ)
『絶滅危惧種図鑑レファレンス事典』(R/462.0/セ)




5/5(日)

天王川公園を中心に多くの来場者で賑わった「尾張津島藤まつり」、いよいよ終わりに近づきました。
今年のフジはやや花房が短かったのですが、よい香りが周囲に漂っており、
美しい紫の景色と香りが楽しめたと思います。

さて、この期間の5月3と4日、当館では市民講座を6講座開講しました。
 ①黒田剛司氏「海部の歴史 中世~現代」
 ②浅井厚視氏「筆子塚の碑文から寺子屋をみる」
 ③服部一宏氏「木曽三川下流地域の牛頭天王信仰」
 ④小生「郡制時代の海部郡と津島町 海部郡誕生100周年」
 ⑤石田泰弘氏「近世後期における村落指導者層の動向」
 ⑥瀬口哲夫氏「近代建築について 尾張名古屋の近代建築」

予想していたよりも多くの方々にお越しいただき(のべ400名)、会場は熱気あふれる雰囲気でした。

自分は④の報告に加え、全体の司会進行を担当していたこともあり、全ての講義をみっちり聴講しました。
大変興味深い内容ばかりで、大いに刺激を受けた2日間でした。


ところで、②のご報告で触れていましたが、過去の貴重な石碑がいつの間にか撤去されてしまう、
といった事例があるそうです。
昔を物語る歴史遺産が失われてしまうことは、地域のシンボルや記憶を消すことになってしまうため、
何とも残念でなりません。
こうした講座を通じて地元の歴史と歴史遺産を学び、これらを大切に未来へ継承していくことが
重要な責務であると、改めて認識しました。

当館には、これらの講座で配布したレジュメをしばらく取り置きしています。
関心ある方はどうぞ職員に一声お掛けください。(園) 




5/4(土)

富士山が世界文化遺産に登録されるそうですね。
6月にカンボジアで開かれる世界遺産委員会で正式に登録される見通しとのこと。

年に数回、新幹線に乗る機会がありますが、富士山がくっきりきれいに見える日はなんだか嬉しくなります。
今日は幸先いいぞ・・・なんて思ったりして。
ああ、日本人だなあと感じる瞬間です。
富士は日本一の山~♪

富士山の近くまでは行ったことがあるのですが、まだ登ったことはないので、いつか富士山の頂上からご来光を眺めてみたいです。
しかし体力がないので、まずはカラダ作りから始めねば・・・。(い)

『富士山 日本一の名峰。文化遺産と自然のすべて』JTBパブリッシング 291.5フ
『登れる富士山 一生に一度は登りたい日本の最高峰』佐々木亨/著 山と渓谷社 291.5サ




5/3(金)

世間ではGW。しかし!図書館は開館していますよ!
みなさん、ぜひご利用くださいね!

さてさて・・・

いつのまにか、ツイッターのアイコンが変わっていて驚きました!
自分で描いた“つくん”ですが、最近飽きてきたので新しい構図でも考えましょうかね~と考えている最中です。
何かいいポーズはありますか?? 
そういえば名前“つくん”であっているんですよね??
それとも何か別のキャラクターでも作ってみましょうか・・・
(´-`)oO(それはちょっとめんどくさいなー・・・)
図書館だよりのタイトルももっと自分好みにカスタマイズしたいな~なんて・・・
充分自分勝手にやっているのだからそろそろお叱りがくるかもしれません(笑)

『ウェブレイアウトの教科書』547.4サ などなど (べ)




5/2(木)

最近、毎晩読んでいる本があります。
読んでいるというか、正確には“眺めている”です。

『行って良かった!絶対見たい!世界遺産77』(290.9/イ)です。
エリア毎に分けて世界遺産の風景が紹介されています。
自分の大好きなヨーロッパの写真が一番始めに載っています。
見ているととっても癒されます。
でもこの本は編集に少し偏りがありますネ。
イタリア、フランス(それも北のみ)、スペイン、トルコに大幅にページを裂き、最後にロシアがドーンときます。

きっと編集した人が好きな国なんだろうな、と思いながら今日も眺める…。(ニ)




5/1(水)

今日から5月です。早い!!><

ところで、自分がスマホに変えて初めて図書館の携帯向けサイトをスマホで見てみたのですが、なんであんなに文字や画像が小さくなっているんでしょうか!?Σ( ̄□ ̄)
画面の横幅は携帯時代と同じ480ピクセルなのに。
スマホ用としてつくられていないページは、PCサイズを縮小表示させるためにああなってしまうのでしょうか…むむむ

と思って早速「スマホ 縮小させない」で検索をしてみたところ、やはり勝手に1000近いサイズを縮小して表示させるようです。
縮小させないためには「<head>に1行タグを加えればよい」とのことなので、早速試してみることにします~  (★)




4/30(火)

最近、近所の男性の方と話す機会がありました。

その男性の方、いつもお孫さんが自宅に遊びに来る
と、手料理を振る舞うようです♪
お孫さんが、「おじいちゃんの料理美味しい!」と
喜んで食べてくれるのが嬉しいようですよ(^.^)

たまには、毎日献立に悩む女性を助けるためにも、
いろいろと、料理を作ってくれる男性が増える事を
期待したいですね。(お)

『定年から始める男の料理』(596/キ)
『男の料理 初心者にも美味しく作れる家庭料理のコツ』(596/テ)




4/29(月)

日曜の新聞によれば、連休中は円安の影響で外国人観光客が増え国内の観光地が
人気だそうです。そんな観光地の一つである名古屋城のにぎわっている様子が
写真で紹介されていました。

名古屋城と言えば、来月の29日に本丸御殿の一部分が公開予定です。
本丸御殿は以前から基金を募って復元作業に取り組んでおり、今回公開されるのは
玄関と表書院、全てが完成して公開するまでには平成30年頃まで掛かるそうです。
まだまだ先は長いですね。

本丸御殿は戦争で焼失してしまいましたが、内部の貴重な襖絵は取り外して避難させて
あり、建物の設計図や写真も沢山残っているので忠実な復元が可能なのだそうです。

図書館でも『よみがえる名古屋城』(521.8/ヨ)、『名古屋城いまむかし』(521.8/ナ)など
名古屋城に関する本が豊富にあり、復元のCGや、城内の建物が健在だった頃の写真が
載っています。 (伊)




4/28(日)

以前、図書館にネコが入ってきたという図書館便りがありましたが、先日は、ツバメが入って来ました。
玄関の自動ドアから入って、2階へ上がったようで、外へ出られなくなってしまいました。
自動ドアを開け放して、なんとか出てもらえないかと待ちましたが、なかなか出て行きません。
一度2階にあがると、なかなか1階に降りて外に出るのは難しいようです。
捕虫網で捕まえようとした職員もいたようですが、佐々木小次郎くらいの腕がないと無理だったようです。
最終的には、2階の排煙窓を開け、そこから無事逃がしてあげたそうです。

この出来事のあと、不調のわれらがドラゴンズは、鬼門といわれる神宮球場で“スワローズ”に2勝1敗と勝ち越しました。
“ツバメ”の恩返しだったのでしょうか。(ふ)

『ツバメ』 神山 和夫・佐藤 信敏/文 農山漁村文化協会 (K/488/コ)
『テクテク観察ツバメ日記』 七尾 純/著 どい まき/絵 あかね書房 (K/488/ナ)




4/27(土)

GWがやってきました。
今年は長い連休が取りづらいらしく、海外よりも国内旅行に出掛ける人が増加、とニュースで見ました。
少し前まで冬に逆戻りしたかのような寒い日もありましたが、最近は陽気のいい日が続いているので、近場でもいいのでどこかへ出掛けたくなりますね。

花もきれいな季節です。
いたるところで満開の花々を見かけます。
天王川の藤もずいぶん咲いてきたようです。
見頃を迎えるのもうすぐでしょうか。
楽しみです♪ (い)

『花さんぽ EAST』グラフィック社 291.0ハ
『花さんぽ WEST』グラフィック社 291.0ハ





4/26(金)

前からスマフォを持っていますが、使い慣れていないべです!
みなさんお元気ですか!?

花粉もそこまで多くなく、すごしやすい気候になったかなと思いきや、
寒かったり暑かったりわけのわからない天気ですね~・・・
体を壊さないようにしなくては!!

さてさて、先日の休みの日のことです。
友人とおしゃべりしながら手相を見ていたのですが・・・、
なんと!!これがすごく当たっている!!
恋愛面なんて面白いぐらいに当たっていました!
「これだよこれー^^」とはしゃいで見ていましたよw
ちょっと痛々しい結果だったのでここには書きませんが。

みなさまもぜひお試しあれ

『手相占い』148.1タ
『インド手相術』148.1ラなどなど (べ)




4/25(木)

昨日から、仕掛け絵本の展示が始まりました。
絵がくるくる回ったり、飛び出したりする仕掛け絵本は大人が見ても飽きないです。

自分も子どもの頃に買ってもらったことがあります。
一つあれば、ずーっとそれで遊んでいました。

普段はなかなか手に取って見ることができない絵本をたくさん集めて展示してあるので
ぜひ見に来てくださいね。(ニ)




4/24(水)

とうとうガラケーからスマホに進化(?)しました!
べさんからは熱心にiPhoneを進められましたが、便利に独自進化した日本のケータイからは離れられず、使い慣れた(気に入っている)メーカー製のAndroidをチョイスしました。

ツイッターやフェイスブックなどの公式アプリはあらかじめインストールされていたのですが、その他に必要なアプリをストアまで取りに行き。
とりあえず最低限これだけ! という状態を整えたところで、何気なく押したメニューボタンで今までにDLしたことのあるアプリの一覧を発見…!
カテゴリからだらだらと遡って探した手間は不要だったようです…orz

いつもの「習うより慣れろ」精神で使っているので、たぶん他にも使いこなせていない便利な機能もあるんだろうなぁと思いつつ。
前の携帯で使っていたSDカードからの画像データやブクマデータのサルベージも、手間がかかりそうでまだ試せていないし……
半ば衝動的な機種変更だったこともあり、ちょっといろいろ準備不足でした。
今まで通りに使うには、まだまだかかりそうです…(しょぼん)  (★)


『図解 スマートフォン「超」活用法』(007.5)
『わかる!スマートフォンのすべて』(694.6)
『すぐにきれいな写真に仕上げられる無料で使えるPhotoshopExpressハンドブック』(007.6)
『特選街』2012.2月号・6月号・2013.1月号:スマホやアプリの特集/2012.3月号:無線LAN接続ガイド
『Wi‐Fiを100倍活用する本』(547.4)




4/23(火)

4月もあっという間に過ぎようとしていますね。

もう少ししたら、子どもが喜ぶ「ゴールデンウィーク」
がやってきます。

子どもは、喜んでも大人は・・・少しブルーです。
「今年は、連休どうしようかな~」
「家族で、どうやって楽しもうかな~」
「でも、どこも混雑するし、家でゆっくりもしたいな・・」と、
毎年悩みますよね。

いつもなら、「アウトドア!!キャンプ&釣り」
「近場で、潮干狩り!」と、お決まりコースなのですが、
今年は、キャンプ場の予約・・・うまくとれず(泣)
全く何も決まっていませんよ。

もうそろそろ決めなきゃいけないですが、焦るばかりで
頭には、何も浮かんできません。

さてどうしようかな(´Д`;)

『るるぶこどもとあそぼ!名古屋東海』(291.5/ル/12-13)
『子どもといっしょに東海日帰りおでかけガイド』(291.5/コ/)




4/22(月)

もうすぐママになる友人がいます。

お祝いは絵本を贈ることにしました。
さて、絵本選び。
絵本と言ってもいろいろなおはなしがあるので、あれもいい・これもいいとなかなか決めることができない私のこの性格。

そんな時、新着本で『赤ちゃんが大好きな絵本』(019.5 ア)という本を見つけました。
0~2歳の赤ちゃん・妊婦さん向けの絵本を紹介している本なのですが、絵本選びでお困りのお父さんお母さんや私のように悩んでいる方には参考になる1冊です。

おかげで友人に贈る絵本も無事決まってあとは赤ちゃんの誕生を待つだけ♪
喜んでくれるといいな^^。 (つ)




4/21(日)

一昨日4/19の日記にもありますが、今回の統計作業も(べ)さんに大半を手伝っていただき、筆舌に尽くせぬほど助かっております。

さて、この統計では昨年度分のいろいろな結果を載せていますが、当館で作成した郷土資料の貸出状況もわかります。以下、簡単にご紹介しましょう。

まず、一般図書の部での貸出状況は以下の通り。
 ①『これでわかる海部津島の歴史』(天王文化塾)…115回
 ②『歴史写真集 津島』第1輯(津島市立図書館)…91回
 ③『1Q84』(村上春樹)…51回
 ④『プラチナデータ』(東野圭吾)…49回
 ⑤『容疑者Xの献身』(東野圭吾)…47回

複本があるとはいえ、地元ネタの本、強いです!
その中でも②のランクインはうれしい限りです。本当に苦労しましたから…(涙)


ついで、DVDの年間ベスト貸出は以下の通り。
 ①「戦時下の津島と片岡毛織」(津島市立図書館)…112回
 ②「昭和初期の津島と飯田毛織」(津島市立図書館)…63回
 ③「陽炎の辻」…49回
 ④「息子」…42回
 ⑤「白い巨塔」…41回

①②は、ナレーションの文章作成に何ヶ月も推敲を重ね、ようやく完成した自信作です。
お世話になった方々も多いですし、ランクインは感慨ひとしおです。


この(べ)さん作成中の図書館統計結果ですが、HPにまず公開する予定です(5月中)。
また、印刷物としても6月頃に発行しますので、どうぞご覧いただければ幸いです。 (園)




4/20(土)

新しいドラマが次々とはじまりましたね。
最近は以前ほど見なくなりましたが、たまたまタイミングが合って見はじめたら面白かったのが、『家族ゲーム』。

自分が小学生の頃にも同じタイトルで放送されていたドラマで、細かい内容はうろ覚えなのですが、斬新なストーリーと、役者陣の個性が光る演技が強烈に印象に残っています。

以前の配役とは全く違う方たちですし、ストーリーもほぼ忘れているので、新鮮な気持ちで観られそうです。
次回が楽しみです。 (い)

『家族ゲーム』本間洋平/著 集英社 913ホ




4/19(金)

最近統計処理などで大忙しのべです、どうもこんにちは!
正直数字なんてもう見たくありません!数字恐怖症(笑)
まあ、そんなときは花でも見て気分転換リフレッシュせねば!
天王川公園の藤も少しずつ花を咲かせていますね!
もうすぐ藤まつりです!

★さんも紹介していましたが、予約ベスト貸出ベストなど年間の結果を見ていると面白いですね!
フムフム、この本が多いんだな~!
自分が読んでいる本などがランクインされているとどうも嬉しくなってしまいます!
まあ、こちらはインターネットや利用者検索機などでも見れますので、興味がある方はご覧ください♪
さて、業務に戻ります(泣)(べ)




4/18(木)

今週、『太王四神記』(778/タ/1~12)ファンの方たちはドキドキしたのではないでしょうか。
名古屋市博物館にある瓦が、高句麗の広開土王の時代のものだと判明したそうです!
これは見に行かねばなりません!

名古屋市博といえば、ほかにも下旬から「中国王朝の至宝展」も始まるので、楽しみです。(ニ)




4/17(水)

年度が改まり、今年も本屋大賞が発表になったところで、約1年ぶりに予約多数本の予約次点者(次借りられるようになる人)がいつ予約をしたのか、というのを紹介してみようと思います。

予約ランキングトップ10 予約件数 予約日(すべて4/16現在)
 1『舟を編む』三浦 しをん 27件 2012/6/21
 2『64』横山 秀夫 18件 2012/12/9
 2『ソロモンの偽証』第1部 宮部みゆき 18件 2012/9/30
 4『虚像の道化師』東野圭吾 15件 2012/9/18
 5『海賊とよばれた男』上 百田尚樹 14件 2013/1/28
 6『海賊とよばれた男』下 百田尚樹 13件 2013/1/6
 6『ナミヤ雑貨店の奇蹟』東野圭吾 13件 2012/8/20
 8『何者』朝井リョウ 12件 2013/1/20
 9『ソロモンの偽証』第2部 宮部みゆき 11件 2012/11/2
 9『母性』湊かなえ 11件 2012/12/3

なかなか『舟を編む』の予約が減りませんね……今年に入って増えた分は、公開が始まった映画効果でしょうか?

ご自分がいつ予約をしたのか、何番目なのかは、webやOPACの利用状況から確認できます。
同日にたくさんの予約があったり、このチェックをしたときから貸出・返却があって件数・予約日が変わっている場合もありますので、あくまで参考程度にお願いいたします。  (★)




4/16(火)

この春、隣のお宅に『ウグイス』がやってきました。
綺麗な鳴き声が、何度も聴こえて、朝から爽やかな気分になり
ました♪

先日、図書館までの通勤で、車に乗っていた時の事。

ちょうど津島市内に入った辺りで、目の前を横切る
大きな鳥が!!

急に間近で横切ったので、運転中びっくりしたのですが、
確かに色鮮やかな『キジ』でした。

慌てている時間だったので、その後、田んぼの方に飛んで行った
キジの観察は出来ず残念でしたが、自分の住む町では、見たこと
がなかったので、一瞬だけでも見られてよかったです。

久しぶりにバードウォッチングに行きたくなりましたよ。(お)


『身近な野鳥観察ガイド』(488.2/ト)
『野鳥 365日出会う大自然』(K/488/カ)




4/15(月)

このところ新聞で古代遺跡に関する新聞記事をよく見かけます。

先月31日の中日新聞に邪馬台国の卑弥呼の墓ではないかと言う説で注目されて
いる奈良県の箸墓古墳の立ち入り調査が始まった事について記事がありました。

また、今月10日の朝日新聞には名古屋高速清洲ジャンクション一帯に巨大な
集落あったとされる朝日遺跡から出土された土器等が、昨年、国の重要文化財に
指定され、その一部が資料館で展示が行われていると言う記事が載っていました。

朝日遺跡は昭和4年の頃に、当時津島高等女学校教諭の加藤務氏が発掘
したのが始まりだそうで、津島とちょっとした関連があるようです。

上記の二つのニュースですが、箸墓古墳は支配する立場から、朝日遺跡は支配
される立場からと別々の視点から歴史を知る事が出来るわけです。

『少年少女日本の歴史』の1、2巻や『おとうさん、弥生遺跡へ行こう』(k/210/オ)
が丁度その時代背景について書かれているので参考にしてみてはいかがでしょうか。

弥生時代から古墳時代にかけてどんな新しい発見が見つかるのか、これから楽しみ
ですね。 (伊)




4/14(日)

強硬な政治姿勢から、“鉄の女”と言われたイギリスのサッチャー元首相が亡くなりました。
1979年から1990年まで首相を務め、「英国病」と呼ばれたイギリス経済の停滞を克服し、冷戦終結にも重要な役割を果たしたと言われています。

2007年にイギリス国会議事堂内に銅像が建てられた時、銅像の除幕式に出席したサッチャー元首相は、「(鉄の女と言われたので)“鉄”の方がよかったかも、でも、銅もいいですね。」と言って笑いを誘ったそうです。


図書館には2種類のサッチャー元首相の回顧録を所蔵しています。

『サッチャー回顧録 ダウニング街の日々 上・下』 マーガレット・サッチャー/著 石塚 雅彦/訳 日本経済新聞社 (312/サ/1・2)
これは、首相を務めた11年半の回顧録です。

『サッチャー私の半生 上・下』 マーガレット・サッチャー/著 石塚 雅彦/訳 日本経済新聞社 (289/サ/1・2)
こちらは、幼少時代からの自伝です。(ふ)




4/13(土)

先日、温泉に行ってきました。
高速を使って約1時間で到着!
お天気もよく、近くの山も陽の光に照らされてとてもきれいに見えました。

さっそく建物の中に入ってみると、まるで美術館のようにすっきり、アートな空間が広がっていて、テンションが上がります♪
今までの温泉施設とはひとあじ違っていて、新鮮でした。

少しトロッとした泉質も肌に気持ち良くて大満足。
大きな湯船にゆったり浸かってリフレッシュできました。

敷地内にはパン屋さんやケーキ屋さん、レストランなどもあり、一日のんびり過ごすのもよさそうです。
ドライブがてら、ぜひまた訪れたいです。 (い)

『笑顔かがやく日帰り温泉 中部・北陸編』ジエ・エー・エフ出版社 291.0エ
『るるぶ日帰り温泉 名古屋東海信州北陸』JTBパブリッシング 291.5ル
『温泉と健康』阿岸祐幸/著 岩波書店 492.5ア




4/12(金)

最近ずっとパソコンとにらめっこしていますが、
不思議と頭が痛くありません!!
なぜならば!!!
噂のPCメガネを買ったからなのです!
前の眼鏡だと長時間パソコンを見ていると目が疲れて頭が痛くなりましたが、
この眼鏡は全然痛くなりませんよ!
・・・・・・なんだか眼鏡屋さんのマワシモノみたいですね・・・^▽^;

これで眼鏡を吹っ飛ばせず仕事ができますよ~
・・・・いやはや、珍事件でしたね・・・反省
眼鏡といえば、花粉症対策眼鏡もありますね。
効果のほうはどうなんでしょう・・・?

『あなたの知らない花粉症の治し方』493.1オ
『あきらめない!アレルギー治療 食物アレルギー・花粉症・アトピー性皮膚炎』493.1ワなどなど(べ)




4/10(水)

やっと桜が満開!
と思ったら、先日の雨風であっという間に散ってしまいましたね。
なんとか散る前のお天気の良い日に、天王川公園までお花見に行けたのでほっとしています。

来週は、今年こそ通り抜けの桜を見に、大阪へ行く予定です。
時間があれば、少しだけ移動がてらお散歩をする予定なので、お天気がいいといいなぁ。  (★)


『通り抜けの桜』・『通り抜けの八重桜』(ともに479ト):前者は主に、歴史や周辺案内。後者は写真集。
『さくら・サクラ・桜』(748サ)・『日本桜の名所100選』(291.0ニ)・『桜の話題事典』(479.7オ)
『サクラハンドブック』(479.7オ)・『桜守のはなし』(K627サ)




4/9(火)

家の庭先に、子供と一緒に植えたチューリップの花が、
ようやく咲き始めました。
パンジーも、沢山の花を咲かせています。
畑の野菜も、5月になれば夏野菜の苗を・・・と、今から
考えると楽しみになります。

でも、花や野菜に「虫」はつきものですよね。
私は虫嫌いで、花や野菜に付く虫といつも格闘していますが、
子供はへっちゃら!!生き物大好きです。

この頃は、図書館で借りた『ミミズは耳がいい?』という本で、
ミミズには、毛があるらしい!!と知った子供は、興味津々です。
プラスチックケースに土を入れ、畑で探した30匹のミミズを 
家の中で観察中です(汗)

最初は、土の上にいたミミズ達ですが、あっという間に土に潜り、
見えなくなってしまいましたよ。それでも、餌をあげたりと、まだまだ
観察は終わりません。(見えないミミズ達に、早く飽きてくれないかな。)

暖かくなるのは、嬉しくても、いろいろな生き物も出てくる季節。

ちょっと憂鬱になりますね。(お)




4/8(月)

春になり、服装も薄着になりました。

毎年のことですが、春服を着て〝なんだ、これは!!″と驚愕しています。
要するに冬の間にお肉がついたわけですがwww

ということで今月からダイエット中を始めました。
(図書館だよりでダイエット宣言一体何度目・・・)
なぜか最近とてもトマトが食べたくて毎晩のようにトマトを食べたりトマトジュースを飲んでいるのでトマトダイエットをしています。

調べてみると、トマトに含まれているリコピンは悪玉コレステロールを減らして血液もサラサラに。
体の代謝もよくなり、やせやすい体質になるということ!!
さらに、美白効果もあるということでトマトに期待をこめている毎日です。 
トマトレシピのレパートリーも増えそうです♪    (つ)

・『きれいになるトマトレシピ』(596.3 カ)
・『トマト缶レシピ』(596.3 ヒ)




4/7(日)

先日、家族旅行で近鉄特急「しまかぜ」に乗る機会がありました。
新しい電車ということもあり、子供は大はしゃぎ。
車内もスペシャル感をふんだんに味わえるような雰囲気でした。

発車直後、子供が「探検したい!」と強要してきたため、ゆっくり座る間もなく
一緒に車内探検(通路が狭い!)をしました。

途中、「これなに?」といろいろ訊かれましたが、とりあえず見たままを答えるか、
「きっとすごい仕掛けなんだよ…」と返すのみ。
何事にも事前に勉強しておかねば、と痛感する旅行でした。

次からは児童図鑑の『全国名車決定版!新幹線・特急1000』
(ニューワイドずかん百科 KR/536/シ)などで勉強します。

それにしても、大きな窓で外の景色がよく見えました。
ただ、あまりにも外を見すぎたため気分が悪くなってしまい…、残念。 (園)




4/6(土)

桜も満開を迎えて、いい季節になりましたね。
図書館の桜もまだまだきれいに咲いています。

そんな心浮き立つ季節だというのに、最近、どうもツイてません。
一例をあげると、旅先で乗ったタクシーの中にバッグを置き忘れました・・・。
普段、電車やお店で席を去る時、必ず振り返って忘れ物がないか確かめるのに、この時はいろんな条件が重なり・・・。
忘れる時は忘れてしまうものなのですね(泣)。

最終的には、翌日、無事手元に戻ってきたのでよかったのですが、お金では買えない大切なモノが入っていたので、戻ってこなかったらどうしよう~!と、一時はかなり落ち込みました・・・。

こういった自分の不注意からきているものもありますが、それ以外にもいろいろと凹むできごとが続いていて・・・。

まあ、でも悪いことばかりではありません。
タクシーに忘れ物をしてしまい、心細くて不安だった時、まわりの人にずいぶん助けてもらって、本当にありがたかったです。
改めて人の優しさが身に沁みました。
アクシデントやトラブルによって、気づけることもありますね。
この場を借りまして、お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。(い)




4/5(金)

4月ですね!ポカポカ陽気でいい気持ちです!
新しい月ということで恒例のミニコーナーの出番が回ってきました。
今回はズバリ“部活動の物語”
私も学生時代は剣道部やらバスケ部やら吹奏楽部(?)やら文芸部やら弓道部やら美術部やらソフト部に入っていました。
・・・・兼部しすぎです^^;
興味がある方は、是非皆さんご覧ください~♪(べ)




4/3(水)

新年度です。
新入学・新社会人の皆さん、おめでとうございます! 素敵な出会いがありますように♪


ところで先日、べさんががんばってツイッターにも上げてくれた、すごろくとサイコロの写真。
「図書館だよりに載せます~」と言っていたのでそのつもりで告知したら、あちらにも貼ってくれました☆
改めてありがとう~ノシ
(でもバトンタッチと言わず、これからもたまには何か発信してくださいw)

ぶれているのは「ぜひ図書館で本物を見てみてね!」ということで(^^)
来館の折には、ぜひ遊んでみてくださいね!  (★)




4/2(火)

4月に入り、桜も満開になろうとしていますね。

「春」と言えば、新しい環境で生活する方も増えますが、
私も、そんな人の1人です。

津島市立図書館で仕事をするようになり、4年が経ちますが、
今までは、図書館の仕事と言っても、利用者さんと直接接する
表舞台ではなく、せっせと古い図書の目録を作成し、今まで以上に
多くの図書の利用があることを願って、入力に勤しむ「影武者」の
様な存在でしたが・・・・

4月からは、カウンターでのサービスも行う事になりました。


3月から1カ月間、カウンターで少しずつ研修してもらっていますが、
自分でも呆れるほど物覚えが悪いのです。

そんな迷惑極まりない私に、スタッフの皆さんは、忙しい業務の中で、
嫌な顔一つせず、快く一生懸命教えて下さるので、感謝感謝な毎日です。

早く、新しい仕事にも慣れ、利用者の方にも、きめ細やかなサービスが
提供出来るよう頑張っていきたいと思っています。

そして、この『図書館だより』の火曜日担当になりました。
『図書館だより』も、かなり不安な感じですが・・・


今後も、温かい目で見守って下さい。
どうぞよろしくお願いします。(お)




4/1(月)

四月になりました。駐車場両端の桜の花は見事に満開です。

先週、愛知県美術館へ「円山応挙展」を観に行ってきました。
江戸時代の写実的で趣向を凝らした構図の絵を多く残した画家で、私は
“藤狗子図” “朝顔狗子図杉戸”という、子犬がじゃれ合う様子を題材
にした絵を楽しみにしていました。

無邪気で愛らしい雰囲気が良く出ており、応挙が他者とは違った方向性で
表現の追求を試みていた事が伝わる作品でもありました。

鑑賞した人が皆、去り際に「かわいい」と感想を述べて行くのが印象的で
現代の人から年齢問わず人気を得ているとは、当時、酷評もされた応挙に
とっては考えもしていなかった事でしょう。

応挙の門下生、長沢芦雪の『長沢芦雪 千変万化のエンターテイナー』(721.6/ナ/)は
同じく子犬を題材にした絵があり、応挙からしっかりと技術が受け継がれた作品を
確認する事ができます。是非ご一読下さい。 (伊)