さてさて、「また来週」と言った講座の話です。
(先週日曜日に行なわれた歴史講座「津島駅120年の歴史」)
明治村に尾西鉄道関係のものがいくつかあることは知っていましたが、まさかSL東京駅で使用されている転車台も、その昔に尾西鉄道で使われていたものだったとは驚きでした。
しかし「そうなの!?」と慌てて明治村HPを見るも転車台についての記載はなく、建築関係のシンポジウムの報告書に詳しい調査報告が載っているのを見つけました。
構造など専門的な部分はよく分かりませんでしたが、来歴なども知ることが出来たので、興味のある方は検索してみてください(PDFファイルです)。
また明治村ミュージアムショップ(正門側)には、尾西鉄道の運賃・時刻表のレプリカも掲示されています。
(写真は許可をいただいて撮影しました)
駅の歴史を見ていると、華やかなりし頃の津島の様子が伝わってきます。
まだ津島と新津島の両駅があった頃、どちらも五本の指に入る人や物の出入りがあったとのこと。
『名鉄120年 近20年のあゆみ』によると、2013年度の1日平均乗降人員は津島線内(8駅中)1位。
同じく藤浪駅は8位とのことですが、清林館高校の移転で藤浪駅の乗降客数が増えているであろうことを思うと、今年度の結果がどうなるか気になります。
また、名鉄バスの津島営業所がかつては津島駅にあったとのこと。
子どもの頃、母に連れられ名古屋へ出るときには電車よりバスを利用することが多かったと思うのですが、覚えていることと言えば紙の回数券くらいでしょうか?
10円券、100円券、50円券…ってありましたっけ?
懐かしいな~紙の回数券w
その後1人で乗るようになった頃にはトランパスになっていたので、紙の回数券を利用する機会もなく。
今ではmanacaをタッチするだけでいいので便利になりましたね。
……いつの間にかバスの話になっていましたw
manacaと言えば、交通系ICの全国相互利用も気が付けば5年が経過。
東京や大阪・京都でもピッとするだけでいいのでラクチンでありがたいです。
特に都内はIC専用改札の方が多くって。
何度「SuicaかICOCAを買おうかな……」と思ったことか…!
話が脱線してきましたので、この辺で。長々と失礼しました。
今回の講座のレジュメは残部僅少とのこと。気になる方はお早めにどうぞ!
『名古屋鉄道のひみつ』『名古屋鉄道:1世紀の記録』
『名鉄120年 近20年のあゆみ』(こちらのみ禁帯)
最後にイベントのご案内です。
今年も夏はイベント盛りだくさん。どうぞご参加くださいね。
図書館・夏のイベント
・7/7(土)午後2時~ たなばた会
・7/15(日)午後2時~ 親子工作会(要事前申し込み・受付中、定員に余裕があれば当日参加も可)
・7/21(土)午前10時~ ダンボール工作会(要事前申し込み・7/7~定員になり次第終了)
・7/21(土)午後7時半~ 真夏の夜のこわ~いおはなし会
・7/22(日)午後2時~ 天王祭直前講座(講師・大橋忠彦氏:津島ガイドボランティア会長)
・8/1~7(土日除く)午後 1日図書館員(要事前申し込み・7/14~16、定員を超えた場合は抽選)
・8/5(日)午後2時~ 空缶朗読会
・8/26(日)午後2時~ 大人のための上映会『蝉しぐれ』
このほか、定例のおはなし会も実施します。
・毎月第1土曜日 午後2時~ まろんmamaのおはなし会
・毎月第3土曜日 午後2時~ 英語でたのしむおはなし会
・毎月第2・4土曜日 午後2時~ おはなし会・おりがみ教室
・毎月第1・3木曜日 午前10時半~ おはなしにこにこ(未就園児対象)