中日新聞尾張カフェ巡り(49) 食パン まるでケーキ カフェ しょぱん
江南市力長町の「カフェしょぱん」の売りは小型の食パン。果物やクリームで飾り付けた6cm角の「子犬のワルツ」は、旬のスイカや定番のリンゴ、クリームソーダといった変わり種まで約20種類をそろえる。一昨年秋に販売をはじめ、700個を売り上げる日もある人気商品になった : アイデアを形にするのは、父親と二人三脚で店を経営する三輪昇大さん(27)だ。父尚文さん(57)から誘われ、店をオープンしたのは5年前。店で焼いた食パンが一斤丸ごと付くモーニングを看板メニューに、常連客を増やして店を軌道に乗せたが、その後コロナ禍が直撃した : 店内での感染対策に加え、取り組んだのが高級食パン「英雄」の開発。さらにこれを小型化し、見た目にこだわって勝負に出たのが「子犬のワルツ」だった : 店の挑戦が注目され、フランチャイズで4店、直営で1店が津島市や岐阜県、三重県に進出。食パンのネット販売も現在、準備している
中日新聞県議所得 平均2043万円 22年 前年比85万円増
愛知県議の2022年の所得等報告書などが3日、公開された : 対象は年間を通じて在職した96人で、総所得額の平均は前年を85万円上回り、2413万円だった : 県議の所得一覧 津島市 中野治美さん(自)給与1520万円、合計1637万円となっている
読売新聞[読者投稿]とうかい文芸 俳句 中村正幸選
読者投稿の俳句の部に、津島市の野村千寿子さんの句が佳作として掲載
中日新聞日本女子 6連覇逃す バスケットボールアジア杯
女子のアジア・カップは2日、当地で決勝が行われ、世界ランキング9位の日本は同2位の中国に71-73で破れ、6連覇を逃した : 接戦の末、日本は昨年ワールドカップ準優勝の中国に競り負けた。主将の林選手(富士通)は「攻めきれなかった。悔しい気持ちはあるが、もっと成長できる。個々のスキルを上げたい」と振り返り、山本選手(トヨタ自動車)は「最後にディフェンスでコミュニケーションのミスが出た」と悔し涙を浮かべた : 山本選手は津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝を果たした
中日新聞世界首長誓約 津島市署名へ 温室ガス削減
津島市は6日、欧州委員会が温室効果ガス削減に向けて提唱した「世界気候エネルギー首長誓約」に署名する。今後、2年以内に行動計画を策定する : 国内では43の自治体が署名をしており、愛知県内では豊橋、岡崎、豊田、大府、みよしの5市に次いで6番目となる。パリ協定の目標達成に貢献するため、津島市は公共施設だけでなく、民間事業所にも啓発をしながら二酸化炭素(CO2)削減などに取り組む : 市によると、市役所など公共施設では照明のLED化などを進め、2013年度に比べて21年度のCO2排出量を45.1%削減した。一方で民間を含めた市内の排出量は19年度で12.5%減にとどまっている
中日新聞知事の所得1998万円 22年報告書 市町村長は平均1600万円
大村秀章知事と県内の市町村長の2022年所得等報告書が3日、公開された : 市町村長は年間を通じて在職した45人が対象で、総所得額の平均は1600万円だった : 津島市の日比一昭市長は給与1662万円、その他の所得193万円、合計1856万円となっている
中日新聞最高路線価17地点上昇 県全体平均も2年連続上昇
3日に公表された県内の税務署ごとの最高路線価は、20地点のうち17地点で前年より上昇した : 県内税務署別の最高路線価 津島税務署(蟹江町城4丁目近鉄蟹江駅前線通り)は23年93、22年90、変動率3.3%となっている[1平方メートルあたり、単位千円]
朝日新聞所得公開 国会議員 平均2357万円 県議2043万円 名古屋市議1492万円
国会議員と県議、名古屋市議の昨年1年間の所得などが3日、公開された : 県議の所得一覧 津島市 中野治美さん(自)給与1,520万円、合計1,637万円となっている
朝日新聞最高路線価 17地点で上昇 コロナ禍から経済回復影響
国税庁は3日、相続税や贈与税などの算定基準となる1月1日時点の路線価を公表した : 県内20税務署のうち、管内の最高路線価が上昇したのは17地点。対前年変動率の平均値は、県内では2.6%増で、2年連続で上昇となった : 県内の税務署別の最高路線価 津島税務署(蟹江町城4丁目近鉄蟹江駅前線通り)は23年93、22年90、変動率3.3%となっている[1平方メートルあたり、単位千円]
朝日新聞津島市がパワハラ調査
津島市は、全職員を対象にパワーハラスメントの有無についてたずねる実態調査に乗り出す : 5月の職員組合のアンケートで、特定幹部を名指しする回答が多数あったため。組合アンケートでは、約300人の組合員のうち、3割弱にあたる89人が「自分がパワハラを受けた」「見た」などと回答。この幹部の名前を記した上で、「大声で怒鳴る」などの回答があった : 6月29日の市議会本会議で、この幹部に対する問責決議案が出され、賛否同数の末、議長裁決で否決された