中日新聞災害廃棄物処理で基本協定 あま・津島自治体などと「大栄環境」
海部・津島地域の自治体と海部地区環境事務組合は21日、廃棄物処理業の大栄環境(神戸市)と大規模災害時に発生する災害廃棄物の処理を円滑に行うための基本協定を締結した : 海部・津島地域の7市町村は同組合を通して共同でごみ処理をしており、今回の協定により、災害でごみ処理施設の能力を超えた場合などに大栄環境に協力を要請できる : 協定では同社に協力してもらう内容として廃棄物の撤去、運搬、処分、仮置き場の運営などが盛り込まれた : 組合管理者の村上浩司あま市長は「国内各地で災害が多発し、ごみ処理施設そのものが被害を受ける恐れもある。今回の協定で、地域住民30万人以上の安心にもつながる」と期待した
中日新聞小6の涙 大人への宿題 県教委HPで合格発表 倍率10倍超も 中高一貫校初入試 県教育長 本紙取材に書面回答
4月に開校する県内初の県立中高一貫校4校の合格発表が24日あった : 津島の倍率は2.04倍だった : 紙面では愛知県教育委員会の飯田靖教育長が入試に関する質問に対する回答をしている
朝日新聞県立中高一貫4校 初の合格者発表
4月に開校する県立中高一貫校4校について、愛知県教育委員会は24日、初めて実施された付属中学校の入学者選抜の合格者を発表した : 津島の国際探究コースでは80人が合格。倍率は2.06倍だった
中部経済新聞歴史検定の受験者募集 津島会議所
ご当地検定 第17回「信長の台所歴史検定『津島の達人』」の受験者募集 : インターネット上で、一般、上級の2コースを実施。試験内容は、津島の歴史、文化、祭礼、その他関連するもの全般で、一般試験は、公式テキストの「尾張津島見聞録」と「津島の祭礼」を参照しながら回答できる : 合格者には、合格証のほか、一般合格者に同市公式キャラクター「つし丸」のバッジ、上級合格者には「天下布武バッジ」を贈る : 受験申し込みは2月28日までに同会議所ホームページで。回答期間は2月10日~3月9日まで ; 津島商工会議所
中日新聞「津島の達人」上級3回合格 ご当地検定 千葉の関谷さん表彰
20日、津島商工会議所主催のご当地検定「信長の台所歴史検定 津島の達人」で、上級試験に3回合格した受験者の表彰式が津島市役所であり、千葉県船橋市の関谷智一さん(50)に表彰状が渡された : 関谷さんは全国のご当地検定を受検し、100ヶ所以上で合格している。「日本の歴史文化が大好き。津島市も寺社仏閣が多い街並みを気に入って受験した。表彰されてうれしい」と喜んだ : 今年の同検定は2月10日から3月9日までオンラインで実施。2月末まで申し込みを受け付けている
中日新聞高架橋改修現場を公開 津島の東名阪道 27日から車線規制
中日本高速道路は22日、老朽化のためリニューアル工事を進めている東名阪自動車道の津島市内の高架橋の工事現場を公開した : 報道公開では道路幅を広げるための橋脚の改良状況などを担当者が説明。道路幅を広げつつ橋桁の上にかけるコンクリート製の床板を総取り換えする大規模工事で、27日から下り線(四日市方面)名古屋西インターチェンジ(IC)-弥富IC間で車線規制が始まる : 愛知、三重両県を結ぶ東名阪道の津島市を含む蟹江IC-桑名ICは今年50周年を迎え、コンクリート構造物などの劣化が進んでいる。蟹江IC-弥富IC間約4.8キロを2027年春までに改修する計画
中日新聞沖縄菓子 ムーチー作り 津島 カフェでイベント来店客が参加
18日、津島市中野町の「お寺cafe結人」で沖縄県の伝統菓子「ムーチー」を作る行事があった。来店客約20人が参加し、参加者による三線の演奏もあった : 沖縄では主に旧暦12月8日に子どもの健康などを願って行われるといい、今年は1月7日が「ムーチーの日」 : 店主の小山初子さんは「子どもを大事にする気持ちが伝わってくる行事。こうした文化を多くの人に知ってほしい」と話した
中日新聞津島天王祭 安全を祈願 当番車の引き継ぎ奉告祭も
17日、7月に津島市で開かれる「尾張津島天王祭」の安全などを願う神事が同市の津島神社であった : 神事後に行われた当番車の引き継ぎ奉告祭では、車の屋台に乗せる能人形を決めるくじ引きもあった : 今年の天王祭は7月26日が宵祭、27日が朝祭、当番車は米車となっている
中日新聞病気乗り越え 24歳柳本、W杯表彰台に立つ スキー モーグル
フリースタイル女子モーグルの柳本理乃(愛知ダイハツ、津島市出身)は、病気による不調を乗り越え、昨年12月のワールドカップ(W杯)で今季初の表彰台に立った : ダイナミックなエア(空中技)が持ち味だが、2022年北京冬季五輪は惜しくも代表を逃した。昨季は3度2位に入り、女子の大黒柱に成長した一方で、体調不良に苦しんだ。昨年2月に脳振とうで戦線離脱した後の検査で「脳脊髄液減少症」と診断され、治療とリハビリに励んだ。病を機に「他の選手と比べるよりも、自分の滑りや気持ちにフォーカスするようになった」と意識も変わったという : 今季は開幕から着実に順位を上げ、昨年12月の第4戦デュアルモーグルで自己最高に並ぶ2位となり完全復調を印象づけた。今季、最重要視するのは3月の世界選手権(スイス)。「表彰台を目標にピークを合わせていきたい」と意気込みを口にした
中部経済新聞経営革新計画セミナー 津島会議所が29日
津島商工会議所が、同会議所で「経営革新計画について学ぶセミナー」を29日午後2時から開催する : 中小企業診断士の梶野照夫氏を講師に、経営革新計画の内容と策定のポイントや認定手続きの解説と、愛知県の「経営革新支援補助金」の概要も説明する : 定員20名、参加無料