津島の新聞記事

2025年01月31日

中日新聞

事件事故 大麻所持の疑いでプロボクサー逮捕

30日、大麻取締法違反(所持)の疑いで、津島市橘町5、プロボクサー容疑者(21)を逮捕 : 昨年8月16日、岐阜県本巣市のショッピングモールで大麻草約0.34グラムを所持したとされる : 翌17日、モール内の通路に違法薬物と思われる落とし物があり、その後の調べで防犯カメラの映像などから容疑者が浮上。北方署によると、容疑を否認している ; 岐阜県警察署

中日新聞

米首席領事に祭り、名所紹介 津島・高台寺小で児童と交流会

30日、津島市高台寺小学校で在名古屋米国領事館の首席領事、アンナ・ワンさんを招いた交流会が開かれた : 津島市教育委員会が愛知県内の各国領事館関係者を招いて開く「領事館交流プロジェクト」のひとつで、6年生児童約30人が参加。互いに歴史や文化を紹介したり、クイズを出したりして楽しんだ : 交流会に参加した吉田実優さんは「食文化や家族旅行の違いなどについても知ることができた。将来、海外で活動する人のサポートができるよう、言語も学びたい」と話した

中日新聞

[読者投稿]発言 ~みんなの声~ 伊勢神宮参り 願い込め

津島市の大橋和子さん(83)の伊勢神宮参りの読者投稿を掲載

中日新聞

津島の産廃業者を県が許可取り消し

30日、愛知県は廃棄物処理法の欠格要件に該当したとして、津島市の産廃業者「ALKA」の収集運搬業の許可を取り消した : 同社の元役員が2022年2月に刑法の罪で懲役刑が確定しており、廃棄物処理法違反が定める許可の取り消し要件に該当

2025年01月29日

中日新聞

県内産イチゴ 出来映えは? 津島で品評会、新品種「愛きらり」も

28日、愛知県内で生産が盛んなイチゴの品評会が津島市のJAあいち海部本店で開かれた : 出荷量が全国4位という県内産イチゴの栽培技術向上などを目的に、県いちご品評会が主催。162点の出品があり、最高の農林水産大臣賞に鈴木栄滋さん(岡崎市)の紅ほっぺが選ばれたほか、県知事賞など21点が特別賞に選ばれた。イチゴは形や色合い、食味、糖度などで審査され、昨年から本格的な出荷が始まった県内の新品種「愛きらり」も初めて審査された : 出品されたイチゴは名古屋市熱田区のイオンモール熱田で販売された

中日新聞

ドクターイエロー 映える光景探して 名古屋 津島の上田さん写真展

津島市のグラフィックデザイナー上田賢次さん(68)が、東海道新幹線などの検査車両「ドクターイエロー」の写真展を開催。名古屋市瑞穂区岳見町の岳見町ぎゃらりぃで、30日まで : 1月にT4編成の車両が引退するのに合わせて開催。会場には桜の名所である清洲公園から撮影した写真や、雪が積もる伊吹山をバックに走る光景を写した写真など26点が並ぶ : 上田さんは「新幹線を安全に利用できたのはドクターイエローのおかげ。感謝の気持ちで見てもらえれば」と語る

2025年01月26日

中日新聞

救急対応 実演で流れ確認 津島で技術発表会 5消防本部が連携

25日、海部津島地域の5消防本部による「海部地区救急技術発表会」が津島市文化会館で行われ、消防職員や医師ら計約40人が参加した : 4月に名古屋市との消防指令センターの共同運用が始まるのを前に、各本部間で連携して救急事案に対応する流れを、実演方式で確認した

中日新聞

安心な避難所づくり 協力の重要性を強調 津島市防災講演会

25日、津島市防災講演会が市生涯学習センターで行われ、市民ら約100人が参加した : 講師を務めた名古屋大減災連携研究センター特任准教授の木作尚子さんは、避難所運営で最も大切なのは「災害関連死を出さないこと」だと強調。避難所では、静脈血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)や脱水症状などの肉体的負担だけでなく、睡眠不足や不安からのうつ症状など、精神的負担にも対応が必要だと説明した : 講演会ではこのほか、防災功労者の表彰や、市の初動対応について説明する時間もあり、皆で防災意識を高めた

2025年01月25日

中日新聞

賀詞交歓会で 100人新年祝う 海部津島青年会議所

海部津島青年会議所の賀詞交歓会が22日、愛西市文化会館であり、メンバーや地元の首長ら約100人が新年を祝った : 所信表明で高木伸也理事長は「年月を経ても活動を続けていられているのは、先輩方の熱い思いが受け継がれてきたから。他の地域から見ても海部津島がきらめくまちとなるよう、託された思いを胸に1年間まい進していく」とあいさつした

中日新聞

バザー売上金5万円 JAが津島市に贈る 女性部「子育て支援に」

JAあいち海部の女性部は23日、昨年11月に開催したチャリティーバザーの売上金を津島市に贈った : 同女性部は昨年、同JAグリーンプラザで開かれた周年祭の会場で、チャリティーバザーのコーナーを設け、メンバーが持ち寄った食器や服、タオルなどを販売。5万1571円の売り上げがあり、全額を子育て支援に充ててもらう目的で日比一昭市長に託した : 同部神守支部長の日比富美子さんは「バザーは皆さんと一緒に楽しく参加できた。子育て世帯で大変な家庭もあると聞いているので、少しでも役立ててほしい」と話した