津島の新聞記事

2025年04月14日

中日新聞

3ミリコント

津島市の含笑子さんの投稿掲載

2025年04月13日

中日新聞

ホタル幼虫 1000匹放流 津島神社 健康と光を求めて

津島神社で12日、地元の子どもたちが、ヘイケボタルの幼虫約千匹を掘に放流した : 5月下旬ごろには、光りながら飛ぶ姿が見られる : 放流は堀の整備完了に合わせて始まり、今年で10回目。市内でホタルを育てている佐藤国順さん(79)をはじめ、地元住民らが協力して実施している : 今年は小中学生ら12人が参加し、紙コップに入った幼虫を一斉に水の中へ放した : 同市の小学2年黒川悠都俐さん(7)は、2回目の参加で「去年はあちこちでホタルを見られてうれしかった。今年はもっとたくさんの光が見たい」と話した

中日新聞

和太鼓 くぐって「ドン」 津島神社 健康と光を求め 

和太鼓の胴をくぐり抜けたり、音を鳴らしたりして無病息災を願う「胴内くぐりと大太鼓打ち」が12日、津島市神明町の津島神社で始まった  :  神社によると、樹齢数百年の大木で作られた太鼓から、木の生命力を受け取ることで、健康に過ごせるとされており、市内の和太鼓店「堀田新五郎商店」の協賛で毎年実施している : 参拝した同市の会社員金木貴彦さん(41)は「息子と娘がこの木のように、心も体大きく育つと良い」と願った : 胴くぐり体験時間は午前9時~午後4時で、5月6日までの予定

2025年04月12日

中日新聞

津島の16ヵ寺が一堂に 15日、宝寿院 出開帳 御朱印いかが

15日、津島市内16ヵ所の寺が集まり御朱印を提供する出開帳が同市神明町の宝寿院で開かれる : 主催する津島霊場会は名鉄津島駅の西側や神守、神島田地域の寺20ヶ所でつくる。事務局を務める宝泉寺の住職、伊藤信道さん(69)によると、多くの宗派が混在しているのが特徴。「出開帳で寺を知ってもらい、各寺に足を運んでもらえれば、宗派による違いなど新たな魅力も感じてもらえるのでは」と話している : 1ヵ所で御朱印を受けられる行事は初めて。当日は正午から午後3時まで

中日新聞

危険業務従事者叙勲

瑞宝単光章(警察功労)を野口一男氏(74、元県警部補)=津島市=が受章

朝日新聞

危険業務従事者叙勲に142人

瑞宝単光章(警察功労)を野口一男氏(74)=津島市= が受章

読売新聞

危険業務 142人に叙勲

瑞宝単光章を野口一男氏(74、元警部補)=津島市=が受章

毎日新聞

危険業務従事者叙勲 愛知142人 岐阜57人受賞

瑞宝単光章(警察功労)を野口一男氏(74、元県警部補)=津島市=が受章

2025年04月09日

中日新聞

大型LEDビジョン 大阪万博に無償貸与 津島の長田広告

屋外広告の国内最大手「長田広告」(津島市)は、13日から始まる大阪・関西万博に大型LEDビジョン3面を無償貸与し、屋外イベント広場「Matsuri」で音楽アーティストのライブ映像などを流す : 同社は万博のPRシルバーパートナーとして、大型LEDビジョンの貸与を通し、世界の最先端の英知が結集した場で、日本から世界への情報発信を支える : 3月25日に開かれたセレモニーには、長田一郎会長や高林勝治社長、日本国際博覧会協会の武田家明イベント局長らが出席し、長田会長は「万博の大成功を祈っている」とあいさつした : 同社はこのほか、国内211カ所に設置されたデジタルサイネージ(電子公告)のLEDビジョンで、万博のPR動画を放映している

読売新聞

公立夜間中 初の入学式 県立中高一貫校も

7日、県内初となる公立夜間中学校2校と県立中高一貫校の付属中学校4校などの入学式がそれぞれの学校で行われた : 同日夜に行われた名古屋市立の夜間中学校なごやか中の入学式には、10歳代を中心に80歳代までの35人の新入生が出席した : 明和(名古屋市)、半田(半田市)、刈谷(刈谷市)、津島(津島市)の各高校に併設された付属中学では、緊張した面もちの新1年生らが登校した