津島の新聞記事

2024年07月03日

中日新聞

子どもの成長に応じ 服 上手にリユースを 津島市が回収&譲渡 初開催へ

津島市は、不要になった子ども服を無料で回収し、必要な家庭に譲る「こども服リユーズ会」を初めて開く : 西地区子育て支援センター前で6、7の両日に回収を行い、8日から14日まで譲り渡す : 引き取りの対象となるのは、新品または洗濯済みの身長90cm~130cmの子ども服。無記名のもの。帽子やくつ、下着、パジャマなどは回収しない : 回収と譲渡を行う時間は午前9時~11時半、午後1時半~3時半となっている

読売新聞

[読者投稿]とうかい文芸 俳句 中村正幸選

読者投稿の俳句の部に、津島市の野村千寿子さんの句が佳作として掲載

2024年07月02日

中日新聞

3ミリコント

津島市の含笑子さんの投稿掲載

中日新聞

高校野球愛知大会 29日の成績

29日に行われた、第106回全国高校野球愛知大会の成績を紙面にて掲載 : 津島市では、津島東4-1岡崎商で津島東が勝利、津島北1-8天白で津島北が敗退した

中日新聞

津島の2JA対等合併 新生「あいち海部」誕生

海部津島エリアで事業を展開するJAあいち海部とJA海部東が1日に合併し、新しい「JAあいち海部」(本店・津島市大縄町)が誕生した : 経営基盤を強化するのが狙いで、合併により海部津島のJAは1つに集約される。預金残高は5400億円で、県内のJAでは8番目の規模となる : 組合員数はあいち海部が2万2千人、海部東が1万1千人で、合併で3万3千人となる

中日新聞

ニセ電話詐欺の認知状況 6月28日~30日

ニセ電話詐欺の認知状況 : 愛知県における前兆の電話やメールは計74件(被害15件) : 津島市ではニセ電話詐欺の前兆電話やメールが確認されている

中日新聞

成年後見センター 津島市役所に設置

津島市は1日、成年後見センターを市役所内に設置した。知的障害や認知症などで意思決定能力が十分でない人の財産などの保護にあたる。無料で利用できる : センター開設で、地域包括支援センターや今春から活動を始めた市基幹相談支援センターなど、高齢者や障害者を支援する団体や、弁護士、社会福祉士などの専門家と連携して支援体制を強化する狙い : 相談は今までどおり福祉課と高齢介護課で受け付ける

中日新聞

最高路線価18地点上昇 県内20地点中 名駅は増え幅小さく

1日に公表された県内の税務署ごとの最高路線価は、新型コロナウイルス感染症が5類に移行して人の動きや経済活動が回復したことなどを受け、県内の20地点のうち18地点で前年より上昇した : 最高路線価トップは名古屋市中村区名駅1の「名古屋通り」で、価格は1平方メートル当たり1288万円で、3年連続の上昇となったが、増え幅は0.6%にとどまり、上昇した18地点で最も小さかった : 津島税務署管内の最高路線価は蟹江町城4(近鉄蟹江駅前線通り)で路線価は95、対前年変動率は2.2となっている[※1平方メートルあたり、単位千円]

中日新聞

国会議員総所得平均2231万円 県関係35人 全国平均下回る

愛知県関係の国会議員の2023年の所得に関する報告書が1日、公開された : 計35人の総所得の平均は2231万円で、全国の国会議員平均の2530万円を約300万円下回った : 紙面には愛知県選出国会議員35人の総所得、給与所得が掲載 : 愛知9区(津島市含)の長坂康正さんの2023年総所得は1996万円、給与所得は1996万円となっている

朝日新聞

ハラスメントの相談窓口を設置 副市長辞職で津島市

津島市は1日、外部の弁護士事務所にハラスメント相談窓口を設置したと発表した : 副市長の辞職に至ったパワハラ問題で、昨年末の第三者委員会からの提言を受けて設置。電話やメール、事務所での面談のほか、オンラインでの相談も受け付ける : このほか、市長を含む全職員を対象に、ハラスメント防止の研修も6月から始めたという