津島からバスで来て 岐阜・海津の2温泉 先着で利用優待券を配布
岐阜県海津市は、津島市の名鉄津島駅前から海津市コミュニティバス「海津津島線」に乗った客に、海津温泉「宙舟の湯」または南濃温泉「水晶の湯」の利用料が200円引きとなる利用優待券を配布する。6月1日から8月31日までで、2000枚がなくなれば早期終了する : 海津津島線で海津にアクセスしやすくなった愛知県からの観光客に、両温泉を訪れてもらおうと市が企画した : 海津津島線は昨年10月から来年3月31日まで実証実験で運行中
岐阜県海津市は、津島市の名鉄津島駅前から海津市コミュニティバス「海津津島線」に乗った客に、海津温泉「宙舟の湯」または南濃温泉「水晶の湯」の利用料が200円引きとなる利用優待券を配布する。6月1日から8月31日までで、2000枚がなくなれば早期終了する : 海津津島線で海津にアクセスしやすくなった愛知県からの観光客に、両温泉を訪れてもらおうと市が企画した : 海津津島線は昨年10月から来年3月31日まで実証実験で運行中
津島市の津島高校で23日にあった総合的な探究の授業で、浅井厚視教育長ら地域の教育、福祉、観光の関係者が講師として講演した : 浅井教育長は、小学校を会場に名古屋市内の8カ国の領事館を招いた交流授業や外国籍の子どもが学ぶ日本語教室について解説。「日本語教室のボランティアとして参加してみては」と呼びかけた : 9日にも郷土史、毛織物産業、市役所、商店の関係者らが来校した。生徒は、これらの授業で学んだことから自分なりの地域課題を見つけ、グループを作って解決法を探る
プロバスケットボールチーム「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」の坂本聖芽選手(24)が30日、愛知県津島市新開町で田植えにチャレンジした : チームが昨年から始めた「ドルフィンズ米プロジェクト」の一環で、試合会場で集めた寄付金をもとに米を作り、フードバンク団体「セカンドハーベスト名古屋」を通じて子ども食堂などに届ける取り組み : 2度目の田植えとなる坂本選手は、セカンドハーベスト名古屋や「つしまこども食堂」のスタッフら数人とともに田んぼに入り、苗を植えた。坂本選手は、母親の実家が農家で、自ら志願してプロジェクトに参加したという
宇佐美鉱油(本社津島市)は、プロフットボーラーの遠藤航選手(リバプールFC所属)とスポンサー契約を締結した : 遠藤選手は「このようなご縁をいただき、とてもうれしい。宇佐美鉱油のグループスローガンを、ピッチの上で体現できるよう、これからも努力していく」とコメントした
津島市は、旧いちい信用金庫天王通支店と観光交流センターを一体化した新たな交流拠点「シビックプライド醸成拠点(仮称)」を整備する : 新たな交流拠点は、民間事業者に建物の改修とともに運用を委託するDBO(公設民営)方式で整備をし、2026年4月のオープンを目指す。事業者の募集に先立ち、市は現在2施設の間にある建物を解体して中庭を整備することで一体化を図る : 同市は「津島玄関まちづくり構想」として、歩きたくなるようなまちづくりを展開。本年度は6月補正合わせ約12億1500万円の予算を計上している
29日、津島市は津島神社周辺に整備する観光拠点を2025年12月にオープンすると発表 : 津島神社周辺の整備では「旧わざ・語り・伝承の館」を解体し、土産物販売や飲食などの観光拠点をオープンする。事業用の定期借地権制度を活用し、建設から運営まで手がける事業者を6月から募集。これに合わせて下水道などの整備費3800万円を計上した : また、市中心部にある旧いちい信用金庫天王通支店では内外装の改修を行い、まちづくりの交流拠点を26年4月に開業する。設計施工を手がける事業者のほか、運営に当たる指定管理者を7月から募集する : 補正予算案ではこのほか、eスポーツを楽しめる施設を総合保険福祉センターに整備したり、新たな放課後児童クラブの実施設計の費用を盛り込んだ
ニセ電話詐欺の認知状況 : 愛知県における前兆の電話やメールは計28件 : 津島市ではニセ電話詐欺の前兆の電話やメールが確認されている
海部・津島地域の小学生による「第26回わんぱく相撲海部津島場所」が18日、津島市の錬成館であり、児童120人が激しい競り合いを見せた : 1~3年生は男女混合、4~6年生は男女別に競い、児童は真剣な表情で相手を土俵の外に押し出すなどしていた : 各部門の優勝者を紙面にて掲載。大会の優勝者は6月29日に、春日井市で開かれる愛知ブロック大会に出場する ; 海部津島青年会議所主催
ニセ電話詐欺の認知状況 : 愛知県における前兆の電話やメールは計79件(被害10件) : 津島市ではニセ電話詐欺の前兆電話やメールが確認されている
読者投稿の川柳 : 津島市の黒川利一さんの作品が掲載