県警人事 警部級(3)
18日に発表された県警の春の人事異動者 : 津島市の異動者 警備一課課長補佐(津島署会計課長代理)水上貴博氏、津島署会計課課長代理(施設課)杉本智弘氏
18日に発表された県警の春の人事異動者 : 津島市の異動者 警備一課課長補佐(津島署会計課長代理)水上貴博氏、津島署会計課課長代理(施設課)杉本智弘氏
愛知県は27日、人事異動を発表(4月1日付)を発表 : 異動総数は例年並みの4449人 : 知事部局では、海部県民事務所長 城利樹氏が退職(3月31日付)
愛知県教育委員会が、2025年度に統合し開校する県立高校の新名称と3校に学科を新設すると発表。県立高等学校再編将来構想の一環 : 津島北(津島市)と海翔(弥富市)の2校は統合し「津島北翔高校(津島市)」となる : 惟信(名古屋市港区)、美和(あま市)、津島(津島市)に、未来探究科、地域探究科、国際探究科を新設
26日に公表された1月1日時点の地価公示では、県内の住宅地の平均変動率は2.8%上昇、商業地も4.2%上昇。商業地は全域で上昇率が前年より拡大した : 新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き、土地取引の活発な動きが続いている : 商業地価格の平均変動率 低順位5位に津島市(-0.2%) : 鉄道沿線別駅周辺住宅地の平均価格で津島市は78(単位=千円/㎡)となっている
県は26日、2025年4月の高校統合が決まっている津島北(津島市)と海翔(弥富市)の新校名を「津島北翔高校」にすると発表。津島北翔高校は現在の津島北の校舎を使用し、普通、商業、福祉の3学科を設置。学級や学年の枠を超えた授業や産学連携などの特色を打ち出していく : 併せて25年度から、惟信(名古屋市港区)と美和(あま市)の両高校に、地域社会と連携した県内で初めての学科を新設する : 25年4月の中高一貫制度の導入に合わせ、津島高の「国際理解コース」を「国際探究科」に変更することも発表した
老舗社会人プロレス団体「JWA東海プロレスリング」(東海プロレス)が、28年間続いた名古屋市南区・笠寺での月に1度の定期大会に幕を下ろす : 東海プロレスは1991年、代表の脇海道弘一さんが設立。プロレスブームもあって、96年夏に始めた笠寺での定期大会は多い時には300~500人を動員していた : ブームが去っても「低空飛行」で安定していたが、新型コロナウイルス禍で状況が一変。4人しか観客がいない日もあり、以降も客入りは戻らない。4月~来年6月末に同市の日本ガイシスポーツプラザが改修で使用できないため、区切りをつけることにした : 最後の大会は、31日に日本ガイシスポーツプラザ第3競技場で開かれる : 今後は津島市の道場を拠点に活動を模索し、形を変えて定期大会の存続にも意欲を見せる。
26日、強盗傷害の疑いで、碧南市鷲塚町の派遣社員容疑者(31)を逮捕 : 逮捕容疑では、1月20日午前1時55分ごろ、大治町西條の路上で、同町の会社員女性(40)のショルダーバッグを引っ張って路上に引きずり、鍵など8点が入ったバッグ(時価合計37万円)を奪ったとされる : 女性は膝に全治7日のすり傷を負った : 署によると容疑を認めている ; 津島警察署
津島ライオンズクラブ(LC)は17日、津島市のヨシヅヤ津島本店で献血活動を実施 : 年に2回の活動で、昨年から参加している中学生や高校生らのボランティア30人とともに、会員15人が献血に訪れる買い物客を案内。能登半島地震の義援金も呼びかけ、津島東高校ボランティア部の水野亮哉部長らが募金箱を手に「協力をお願いします」と声を上げた
津島市は25日、4月1日付の人事異動を発表した : 健康福祉部にこども家庭センター、社会教育課に東公園整備推進室を設け、パワハラ問題による第三者委員会の報告を受けて、人事秘書課は1人増員した : 異動総数は前年よりも25人少ない164人