事件事故 男性が自損事故で死亡
5日午前9時半ごろ、あま市新居屋高島13のアパート敷地内駐車場で「乗用車が駐輪場に突っ込んでいる」と通行人から110番があった。運転席付近の地面で、このアパートに住む自営業の男性(41)が倒れているのが見つかり、病院に搬送されたが、約12時間半後に外傷性くも膜下出血で死亡した : 男性は駐車場で運転席のドアを開けて体を半分出したまま車を後退させたところ、駐輪場の屋根の支柱に激突し、体ごと投げ出されたとみられる ; 津島警察署
5日午前9時半ごろ、あま市新居屋高島13のアパート敷地内駐車場で「乗用車が駐輪場に突っ込んでいる」と通行人から110番があった。運転席付近の地面で、このアパートに住む自営業の男性(41)が倒れているのが見つかり、病院に搬送されたが、約12時間半後に外傷性くも膜下出血で死亡した : 男性は駐車場で運転席のドアを開けて体を半分出したまま車を後退させたところ、駐輪場の屋根の支柱に激突し、体ごと投げ出されたとみられる ; 津島警察署
帰国済みのベトナム人名義の住民票を使い、大量の軽自動車が不正登録された事件で、愛知県警津島署は5日、電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑いで、ベトナム国籍の住所不定、無職の容疑者(35)を再逮捕した : 署によると、同様の手口で不正登録された軽自動車は愛知県内で80台を確認。一方、千葉県内でも帰国したスリランカ人名義で不正登録が確認されており、同様の手口が全国で広まっている可能性がある : 一連の事件では、在留期限が切れたベトナム人の住民票の写しで審査が通るなど、検査協会側の審査の甘さが狙われた。国土交通省の担当者は「検査協会と連携しながら、どんな方法で不正登録を防げるか検討している」とした
県軟式野球連盟津島支部長杯選抜(11月19日まで)、海部津島スポ少軟式野球連盟(11月19日まで)、津島地区少年剣道(11月23日)の試合結果を紙面にて掲載
愛知県選管は4日、県内の選挙人名簿登録者数(1日時点)を発表した : 610万2999人で、前回登録時(9月1日)より3868人減った : 津島市の選挙人名簿登録者数[2023年12月1日現在]男24,611人 女25,909人 計50,520人となっている
教育に新聞を取り入れるNIEの出前授業が11月21日、愛西市の永和小学校であり、5年生約50人が関心のある記事を切り抜き自分だけの紙面を作った : 児童たちは新聞から記事を切り抜き、A3の養子に貼り付けていった。見出しを付けたり、レイアウトを考えたりして完成させ、友人同士で見せ合った ; 尾張中日会津島支部主催
帰国済みのベトナム人の住民票を使い、大量の軽自動車が不正登録された事件で、愛知県警津島署は電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑いで住所不定、無職のベトナム国籍の容疑者(35)を再逮捕する方針。県内で不正登録された軽自動車80台のうち、30台以上の登録に関与したとみられる : 7月下旬、軽自動車の登録審査をする軽自動車検査協会愛知主管事務所で、6月に帰国した20代のベトナム人女性の住民票の写しを提出、虚偽の申請をした疑い。容疑者は男だが、女性名義で申請していた : 一連の事件では、検査協会側にも不備があり、担当者は「再発防止の具体的な対応を検討している」と話した
津島市下新田町の「堀田新五郎商店」の27代目の堀田新五郎さん(53)は「求められる音は地域によって違う。理想の音により近づけるよう加減するのが難しい」と真剣な表情で調整を繰り返す : 伊勢神宮や永平寺に和太鼓を納めてきた堀田新五郎商店は「日本最古の太鼓屋」といわれ、当主は代々、名前を襲名してきた。先々代の時代に岐阜県内の神社から修理を依頼され、太鼓の胴を開くと、同社の屋号と永長元年(1096年)という制作年が記されているのが見つかり、少なくとも900年以上前の平安時代から続いてきたことが確認された : 堀田さんは高校を出ると、自然と和太鼓作りに携わるようになり、先輩職人から何も言われないようになるまで10年かかったという : こうした職人の技を受け継いでいくため、堀田新五郎商店では3年前に高校を出たばかりの男性を採用した。新人を迎えるのは二十数年ぶりで、堀田さんは「時間をかけてゆっくりと丁寧に取り組もう」と呼びかける : 小中学校や高校の見学も受け入れており、「未来の仕事として、和太鼓作りを目指す若者を探したい」と語る
愛西市佐折町の名鉄津島線勝幡-青塚間の踏切で1日、女性が列車にはねられて死亡した事故で、同日、女性は津島市に住むベトナム国籍のパート女性(29)と発表した ; 津島警察署
愛知県内の全54市町村の代表選手が競う「愛知万博メモリアル第16回県市町村対抗駅伝競走大会」が2日、長久手市の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開かれた : 市の部で岡崎市、町村の部では阿久比町がそれぞれ連覇した : 津島市は途中棄権となった ; 愛知駅伝実行委員会、中日新聞社など共催
ニセ電話詐欺の認知状況 : 愛知県における前兆の電話やメールは計42件(被害4件) : 津島市ではニセ電話詐欺の前兆電話やメールが確認されている