津島の新聞記事

2023年01月10日

読売新聞

津島の「映え」地図作り 市と愛知大生 寺や商店街 散策し撮影

愛知大学(名古屋市)の学生たちが、津島市の魅力ある場所、建物、店舗などを再発見して、白地図に落とし込む「『映え』散策MAP」作りに取り組んでいる : マップ作りは津島市と同大学が協力して行っている事業で、同大学1、2年生や短大の1年生24人が、9のチームに分かれて参加している : 昨年12月中旬に津島市の魅力や課題などを予備知識として学び、同月22日には、市観光交流センターを拠点にマップに掲載できそうな建物、施設、店、景色などを約2時間探し歩いた : 学生たちは今月10日まで撮影した写真などを基にマップ作りに取り組む : マップは2月にある同市でのイベントで参加者に配られる

毎日新聞

中央審査へ18点 読書感想文県コン 応募20万158点

第68回青少年読書感想文県コンクールと名古屋市コンクールの入賞者が決まり、最優秀賞などが中央審査会へ出品された : 中学生の部に津島市北小の中野美恵教諭の審査・講評が掲載

2023年01月09日

中日新聞

愛大生 津島散策マップ作り 「てら・まち御縁結び」で配布へ

津島市の天王通りなど中心街で、愛知大の学生たちが御朱印巡りの際に使う新しい散策マップ作りのために市の魅力探しをした : 市と連携した活動で、交流サイト(SNS)で紹介できるポイントをテーマに散策マップを作り、2月4日に開かれる「第16回津島てら・まち御縁結び」で参加者に配る : 2年の米津瑠夏さんは参加後、「レトロな街並みがあり、雰囲気がいい店も。若者の心に届くものもあると感じた」と話した

中日新聞

県内のコロナ感染者数 8日発表分

8日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は192万0092人(+11350): 津島市では新たに83人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年01月08日

中日新聞

写真とボールペン画 兄弟が協力した作品展

津島市在住で写真愛好歴56年の吉田勝次さん(79)とボールペン画歴16年の栄介さん(77)の兄弟が協力した展示会が、同市藤浪町のみゆきカメラで開催中。兄弟で展示会を開くのは2015年以来 : 会場には、兄の勝次さんの写真を弟の栄介さんがボールペン画で描いた作品が並ぶ : 栄介さんが津島、愛西市で開いている教室の生徒の作品も含め、ボールペン画27点、勝次さんの写真11点が展示されている : 木曜定休、29日まで

中日新聞

県内のコロナ感染者数 7日発表分

7日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は190万8742人(+15774): 津島市では新たに110人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年01月07日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 6日発表分

6日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は189万2968人(+15928): 津島市では新たに149人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年01月06日

中日新聞

街角ニュース 津島商議所が賀詞交歓会

津島市の津島商工会議所で5日、新年賀詞交歓会があり、会員企業や官公庁関係者ら約80人が新年を祝った。新型コロナウイルスの影響で開催は3年ぶり : 昨年11月から2期目を務める伊藤彰浩会頭は「経済は先が見通せない状況だが、地域経済の発展と活力あるまちづくりに向けて鋭意取り組んでいく」とあいさつした

中日新聞

市内の学校に導入のロボットがあいさつ 津島市新春交歓会

津島市の新春交歓会が4日、市文化会館で3年ぶりに開かれ、業界団体や官公庁などの関係者約200人が新年の始まりを祝った : 日比一昭市長は「マニフェスト(選挙公約)に掲げた5つの成長戦略を確実に進め、市のさらなる発展に全力を尽くす」とあいさつ。昨年、叙勲を受けた市民らの紹介もあった : 会場では市内の小中学校に昨年導入されたロボットが「明けましておめでとうございます」などと新年のあいさつをし、正月にちなんだ歌や踊りを披露した

中日新聞

県内のコロナ感染者数 5日発表分

5日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は187万7040人(+13174): 津島市では新たに109人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている