新型コロナ 感染1000人超 5日連続 重点措置要請へ 知事「レッドゾーン相当」 酒提供禁止せず時短
愛知県内では17日、新たに1153人の新型コロナウイルス感染が確認された : 1日当たりの新規感染者が1000人を超えるのは5日連続で、大村秀章知事は「まん延防止等重点措置」の適用を政府に要請する考えを示した : 津島市では新たに2人の感染が確認された
愛知県内では17日、新たに1153人の新型コロナウイルス感染が確認された : 1日当たりの新規感染者が1000人を超えるのは5日連続で、大村秀章知事は「まん延防止等重点措置」の適用を政府に要請する考えを示した : 津島市では新たに2人の感染が確認された
オンラインの日本語教室を手掛ける敬和語学サービス(本社津島市元寺町、菅原直樹社長)は、4月に英会話教室を開始する。ビジネスパーソン向けにはオンライン授業、小中学生向けには対面授業を展開。ほかにプログラミング教室、学習塾も開講する予定 ; 敬和語学サービスは2021年11月、給排水設備を手掛ける菅原設備の子会社として設立。日本語教室を主力事業として、教育事業の多角化を進めている
16日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は114532人(+1141): 津島市では累計842人(13人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では16日、1141人の新型コロナウイルスの感染が発表された : 名古屋市が確認した感染者は377人 : 津島市では新たに22人の感染が確認された(15日発表分)
愛知県内では16日、新たに1141人の新型コロナウイルス感染が確認された : 1日当たりの新規感染者が1000人を超えるのは4日連続で、1週間前の9日から773人増えた : 津島市では新たに13人の感染が確認された
津島市宇治町地内の目比川(むくいがわ)左岸にある「うなり石」の伝承について紹介 : 江戸時代、目比川が氾濫した際に氏神さまの社が流され、その跡に大きな石が流れ着いていた。庄屋がその石を持ち帰ると、夜な夜な石から不気味なうなり声が聞こえたため、元の場所に戻したという。戦後、土地改良事業の際に事業所の敷地へ移したところ、やはり夜な夜なうなり音を発したといい、そのため元の場所に戻したと伝わっている
15日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は113391人(+1480): 津島市では累計829人(22人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
県内では15日、新たに1480人の新型コロナウイルス感染と1人の死亡が確認された : 1日当たりの新規感染者が1000人を超えるのは3日連続 : 津島市では新たに22
人の感染が確認された
15日に始まった大学入学共通テストについて、東海地方の各会場の様子を特集 : 共通テスト会場のひとつ名古屋工業大学(名古屋市)では、津島東高校の浅井洸輝さん(18)がインタビューに応じ、「(コロナ禍で)家にいる時間が多くなり、勉強時間が増えたので悪いことばかりではない」と答えた
JAあいち海部(津島市)は14日、特産品の消費拡大を目指して、県内2位の出荷量を誇る愛西市のニンジンを使った「にんじんチップス」を発売。収穫時期に合わせて3月末まで販売する : 北部営農センター園芸課の石垣雅仁係長は「チップスとして食べるとともに、ニンジンもおいしく食べてほしい」と語った