新型コロナ 県内で114人感染 13日は181人
愛知県内では13日に181人、14日に114人が新型コロナウイルスに感染したと発表された : 津島市では13日に1人、14日に1人の感染が確認された
愛知県内では13日に181人、14日に114人が新型コロナウイルスに感染したと発表された : 津島市では13日に1人、14日に1人の感染が確認された
愛知県内では14日、114人の新型コロナウイルス感染が確認された : 津島市では新たに1人の感染が確認された
津島市周辺の草もの盆栽愛好家約20人でつくる「草遊会」が、15年の活動をまとめた書籍『遊』を発刊した : 同会は2006年から活動し、会員の盆栽作品を写真で集めたカレンダーを制作。今年の制作が最後になったことから、これまでのカレンダーや活動の写真をまとめた書籍を作った : 会は「コロナ禍の中、草もの盆栽の写真で少しでも和んでほしい」との意向で、書籍700部は希望者に無料で配布する : 配布場所はあま市森山のコミュニティーサロン「癒し所遊倶楽部」
12月10日午後7時5分ごろ、あま市木田の八剣神社の境内から出火し、落ち葉など約1平方メートルを焼いた : 出火当時は無人で、通行人の女性が煙が出ているのを見つけ通報。津島署は不審火の可能性を含めて調べている ; 津島警察署
12月12日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は12527人(+206): 津島市では累計55人(2人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
南米原産の大型ネズミで、各地の農作物を荒らしているヌートリアについて、弥富市では今年度の捕獲数がピーク時の3割程度に減少している : 弥富市では2016年度にあいち海部農協(津島市)から箱罠15台の寄付を受け、計25台で駆除を進める。ピーク時の2017年度は80頭のヌートリアを捕獲したが、今年度は11月末で23頭。弥富市農政課の担当者は「生息数が減少したとまでは言えないかもしれないが、箱罠による駆除が効果を上げている」と話す ; あいち海部農業協同組合(津島市大縄町)
愛知県内では12日、206人が新型コロナウイルスに感染したと発表された : 津島市では新たに2人の感染が確認された
愛知県内では12日、206人の新型コロナウイルス感染が確認された : 津島市では新たに2人の感染が確認された
12月10日、あま市内の無職の70代女性がニセ電話詐欺で約50万円をだまし取られたと発表 : 同日午後0時半ごろ、同市職員を名乗る男から「保険料の還付金がある。キャッシュカードと通帳を持ってコンビニに行き、着いたら電話してください」などと女性宅に電話があった : 女性は同市内のコンビニに行き、電話口の男の指示に従って現金自動預払機(ATM)を操作したところ、別の口座に約50万円を振り込まされ、だまし取られた ; 津島警察署
あま市は11日、一般道での速度超過で罰金命令を受けた、市民生活部に所属する事務職の男性職員(29)を戒告の懲戒処分にしたと発表 : 男性は休日だった5月31日、名古屋市の国道を、自家用車で制限速度を59㌔超過した109㌔で走行 : 警察に摘発された後、9月に45日間の運転免許停止処分を受け、10月には津島簡易裁判所から罰金9万円の略式命令を受けた