自治体システム障害続く 提供企業謝罪 住民票発行など
ITシステム会社の日本電子計算(JIP)が自治体向けに提供するシステムに不具合が発生し、住民票や学校の通知表が発行できないなどのトラブルが長期化している : 16日時点で7割は復旧したが、全面復旧の見通しは立っていない : JIPは不具合があった自治体名を明らかにしていないが、東京都中野区や練馬区、愛知県津島市、同県岩倉市などで障害が確認された
ITシステム会社の日本電子計算(JIP)が自治体向けに提供するシステムに不具合が発生し、住民票や学校の通知表が発行できないなどのトラブルが長期化している : 16日時点で7割は復旧したが、全面復旧の見通しは立っていない : JIPは不具合があった自治体名を明らかにしていないが、東京都中野区や練馬区、愛知県津島市、同県岩倉市などで障害が確認された
愛知大の学生が考えた「謎解きゲーム」を楽しみながら津島市内の観光スポットなどを巡るイベントが14日、同市の名鉄津島駅の西側周辺であり、15日も催される : 学生のキャリアデザインプログラムの一環として企画された : 参加者たちは紙を受け取って市内を歩き回り、全てに回答した後、ゴール地点の市観光交流センターへ移動し、5問中3問以上の正解者には、市内店舗で割引特典などが受けられるカードがプレゼントされた
小学生を対象にした「ゆうちょアイディア貯金箱コンクール」で、瀬戸市西陵小学校4年の森本隼迅君(9)の作品「地層スライドはめこみ貯金箱」が、最優秀賞にあたる文部科学大臣賞に選ばれた : 地上からカンブリア紀まで6層になっていて、スライドさせた地層の穴に硬貨をはめ込む仕組みの力作 : 津島市からは津島市立蛭間小学校4年の前倉颯空君が入賞した
愛知大学の学生が「キャリアデザインプログラム」の一環として津島市と連携し、市内のスポットを巡る「謎解きゲーム」を企画 : 11月28日の選考会で最優秀企画が選ばれており、12月14,15日の午前10時~午後2時に開催 : 津島駅で誰でも無料で問題を受け取り参加することができる ; 「謎解きゲームin津島」
名古屋市出身のタレント大東めぐみさんが10日、津島署の一日警察署に任命され、ヨシヅヤ津島本店で交通安全の呼び掛け : 年末の交通安全県民運動の一環で実施 ; 津島警察署
油圧機器大手「KYB」(東京都港区)とその子会社による免震・制振装置の検査データ改ざん問題で、津島市民病院で12日、西病棟地下に設置された免震オイルダンパー16本の取り換えが始まった : 西病棟のダンパー16本中、7本で測定値の書き換えが見つかり、うち3本は国の基準に適合していないことが判明 : 残り9本も適合しているか不明確なため、全て交換することになった : 作業は20日まで
十六銀行熱田支店と、自動車部品などを製造する「七宝金型工業」(津島市)が11月28日、佐織特別支援学校(愛西市)に液晶テレビ1台と、発光ダイオード(LED)ランタン7個を寄付 : 企業が私募債を発行する際、十六銀行が発行手数料の一部を寄付金として拠出する金融商品を活用 : 取引先企業である、七宝金型工業の松岡寛高社長が「地域に貢献したい」との思いから寄付先を決めた
18日午後2時から津島市立込町の同会議所で開催する「ネットショップ入門セミナー」の参加者を募集 : ネット販売の方法、ユーザー情報の分析について基本的な知識を解説 ; 津島商工会議所
津島市天王通りで7日、名鉄津島駅から津島神社に並ぶ店舗を巡る「つしまちレトロハント」を開催 : 参加者は飲食や雑貨、金物など計8店舗を巡り、店内に隠された硬貨を探し、見つけたらスタンプをもらって次の店に向かい、最低5店舗巡ってゴールすると、景品がもらえるゲーム方式で、親子連れや近隣住民が参加し、参加店舗で買い物を楽しんだ ; 津島紡町実行委員会
中日新聞読者投稿短歌、「小島ゆかり選」のコーナーに津島市の相原利沙さんの作品が掲載