津島の新聞記事

2019年12月26日

中日新聞

ハイ 編集局です お酒 大いに楽しもう

津島市の女性(86)のお酒に関する読者投稿記事を掲載                

中部経済新聞

最古の撮影技法で一点物を 津島の「イトウ写真館」が取り組み

津島市天王通りの「イトウ写真館」が「ダゲレオタイプ(銀板写真)」という最古の写真技法による撮影の準備を進める : 4代目の伊藤悠吾さん(28)が巨大なカメラを組み立て、銀板のほか湿板写真、乾板写真の三種類を撮影する「フィジカルフォトグラフィー」を、2020年春から1日1組限定で計画

2019年12月25日

中日新聞

段ボール製品供給 津島市が災害協定 昭和包装工業と

津島市は24日、段ボール製造などを手掛ける「昭和包装工業」(本社岐阜県恵那市, 津島市神守町に同社津島工場あり)と、大規模災害時に避難所などで使う段ボール製品供給してもらう協定を結んだ : 供給を受ける製品はプライバシー保護のために避難所で必要な間仕切りや簡易ベッドなどを想定 : 災害時は主に段ボールの裁断を行う同社の津島工場(津島市神守町)から優先的に市へ提供される ; 津島市役所危機管理課

朝日新聞

毛織物産業の歴史伝承 津島市に毛織り機寄贈

津島市の毛織物産業の歴史と伝統を、子どもたちにもっと知ってもらおうと、津島毛織工業協同組合は市へ「手織り機(ばた)」を寄贈 : 手織り機は幅が8㌢、高さ60㌢の木製、明治時代の頃に使われていた種類で、マフラーやコースター、カバンの生地を編むことができる : 市教育委員会では来年度にも、国の指定重要文化財「堀田家住宅」に展示し、市内の学校も巡回して子供たちの体験学習で使ってもらうことにしている

2019年12月24日

読売新聞

免許返納 支援が後押しか 制度自治体 9割で利用増

コミュニティーバスの乗車券配布など、運転免許証を自主返納した高齢者への支援制度で、昨年度以前から制度を持つ県内30市町のうち、9割で今年4~11月の申請件数が前年同期より上回っていることがわかった : 津島市では昨年度が48件で、今年度(~11月)は108件となっている(※18年6月から開始)

中日新聞

事件事故 覚醒剤使用の疑い 

大治町西條、自営業の男性容疑者(32)を覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕 : 4~13日の間に県内、またはその周辺で覚醒剤を使用した疑い ; 津島警察署

中日新聞

議会だより 23日 津島市

議会最終日 : 13議案、意見書1件を可決し、請願1件、陳情6件を不採択として閉会

2019年12月23日

朝日新聞

津島の地元米 返礼品人気 昨年度の3倍「お買い得感」魅力?

津島市のふるさと納税の返礼品の1つの地元産米が人気 : 今年度は一時、品切れになったが、寄付額はすでに昨年度1年間の3倍近くに達している : 地元産米「あいちのかおり」は特別栽培、無洗米が売りで一昨年7月から返礼品に加えた ; 今年度は12月16日現在で1050件1770万円

2019年12月21日

中日新聞

街角ニュース 4署が連携して交通死亡事故抑止を啓発

交通事故死者数の16年連続ワーストを返上するため、津島警察署を含む西尾張4警察署が連携し、12月27日まで「ストップ交通事故ファイナル作戦」を展開 : 津島警察署ほか稲沢・一宮・蟹江警察署

朝日新聞

「もろこ寿司」食べ歩き

12月22日、津島市本町1丁目で、食べ歩きなどが楽しめる第2回「こい♡こいマルシェ」を開催 : 野菜販売・フリーマーケット・キッチンカー12台・タピオカ・塩糀ソース焼きそば・もろこ寿司などが出店 ; 津島市観光交流センター