2020年 初詣案内
2020年の初詣案内 : 愛知県津島市の津島神社を紹介
2020年の初詣案内 : 愛知県津島市の津島神社を紹介
民間業者への移譲を進めている津島市立看護専門学校(橘町6)を巡り、2回目の公募でも事業者の応募がなかった : 27日の締め切り日までに応募書類が届かず、市は再募集や授業料の値上げなどを視野に学校の在り方を検討し直す
新春に幸せを招いてもらおうと、牛玉山観音寺(津島市)が、七福神のえびすと大黒天を描いた限定御朱印を準備 : 長谷川快真住職(64)が揮毫し、優副住職(29)が墨汁で迫力ある絵を描く : 長谷川住職は「干支の子にちなんだネズミと千手観世音菩薩を描いた1月限定の御朱印を含め計8種類ある。参拝後に御朱印を手にとってほしい」と話した
地域の新春イベントや初詣を紹介 : 津島市からは津島神社を紹介
津島市の「イトウ写真館」が「ダゲレオタイプ(銀板写真)」という最古の写真技法による撮影に取り組もうと準備を進めている : 4代目の写真家、伊藤悠吾さん(28)は「簡単に複製できるデジタル技術では味わえない体験を提供したい」と意気込む : ダゲレオタイプは19世紀中ごろにフランスで発明され、鏡のように磨き上げた表面に薬品を付着させ、感光性を持たせた銀の板を使い撮影、出来上がった写真はモノクロとは違う独特の色合いで、被写体の細部まで写し取っているのが特徴
27日まで富山市で愛知、岐阜、三重、福井、石川、富山各県代表の17校が集まる第72回中部日本高校演劇大会 : 最優秀賞の文部科学大臣賞には「ジンコちゃんの世界」を演じた津島北高校が選ばれ、全国高校総合文化祭(総文)への出場が決定した
年末の交通死亡事故を防ごうと、津島警察署を含む西尾張地区4警察署が「ストップ交通事故ファイナル作戦」と称して、合同で交通安全の呼びかけ : 津島署や蟹江署管内でも前年と比べ交通事故が増えているという
愛知県津島市立東小4年の松野有究さんの作品「魚の目」を掲載
あま市の主婦の質問から記事を展開 : 「稲沢や津島の大型スーパーに買い物に行くことが多い。しかし、市境を超えた途端、あま市指定ごみ袋が販売されておらず困る。隣接自治体のごみ袋を売ることができない理由があるのでしょうか?」 : 回答として、市指定のごみ袋は「申請制」であり、申請書・証明書の提出に加え、各市役所で購入しなければならず、店にとって「手間がかかり費用対効果もない」ため ; 津島市指定のごみ袋販売店舗数は、津島市内に63ヶ所、津島市外に6ヶ所、販売元は津島市たばこ組合
愛西市佐織公民館の石田泰弘館長(55)が2年間かけて自費で全国のういろう屋を巡り、500種類以上を食べ歩いた成果を1月5~26日に同館エントランスホールで行う企画展で披露 : 数々のご当地ういろうを採り上げる中で、津島市天王通り5丁目にあるらく楽菓子舗「蓮根ういろう」も紹介