中日新聞「3年後、ミラノ五輪出たい」 津島の柳本さん 女子モーグル世界4位 市長に飛躍誓う 脳振とう、不調乗り越え
津島市在住の柳本理乃さん(愛知ダイハツ)が今季、フリースタイルスキー・女子モーグルの世界選手権で4位に入った : 柳本さんは津島市東小学校の1年時からモーグルを始め、藤浪中、清林館高、愛工大へ通いながら、東海フリースタイルスキークラブで力をつけ、ナショナルチーム入り。急成長した今季はW杯11選全てで10位以内に入り、最高は米国大会の4位 : 欧州や北米などで開かれた今季のW杯を終え、24日には日比一昭市長を表敬訪問した : 2年前に脳振とうを経験し、北京五輪の代表入りを逃した柳本さんは「3年後のミラノ五輪に出たい」と雪辱に意欲を燃やす
中日新聞統一地方選あいち2023 終盤 声からし熱く訴え 5市議、1町議選 あす投開票
23日の投開票に向け、統一地方選後半戦は終盤に入った : 一宮、津島、江南、岩倉、あまの5市議選と大治町議選の候補者たちは懸命に地域を巡っている : 津島市議選は定数18に対し、現職12人、元職2人、新人5人の計19人が立候補している。街頭や駅前などで演説、自転車で政策を訴える姿も
中日新聞統一地方選2023あいち 新人5人含め19人が立候補 津島市議選
統一地方選挙 : 市議選候補者数(顔写真つき) : 津島市の市議選では定数18に対し、現職12人、元職2人、新人5人の計9人が立候補者した : 党派別の内訳は無所属13人、公明2人、共産2人、維新1人、参政1人。
中日新聞支援の輪 津島から トルコ地震 モスクで大規模礼拝
トルコ南部を震源にした大地震を受け、津島市のモスク「津島アヤソフィヤジャーミィ」で8日夜、大規模な礼拝があり、信者らが亡くなった人たちに祈りを捧げた : 海部・津島地域のトルコ人らが昨年秋に完成させた同モスクは、地震で壊滅的な被害を受けた母国の復興に向け支援を呼びかける場にもなっており、モスクの建設に奔走した解体業のセイタリオル・レカビさん(50)は義援金を募る考え : この日の礼拝には在名古屋総領事館のウムット・リュトフィ・オズテュルク総領事も駆けつけ、「これからどれほどの犠牲者が出るのかも分からない。日本からの支援も広がっているのでありがたい」と感謝の意を示した
中日新聞けいざい尾張 七宝みそ餃子をご当地グルメに 名古屋・遠山産業×あま・佐藤醸造 若手社長が意気投合し開発
手作り餃子専門店を展開する遠山産業(名古屋市 遠山卓郎社長[41])と「七宝みそ」で知られる佐藤醸造(あま市 佐藤亮治社長[46])が連携し、みそをあんに練り込んだ「七宝みそ餃子」を開発した。遠山産業は津島市を発祥とする繊維専門商社で、両社はともに明治初期の創業。伝統ある老舗を率いる四十代の若い社長同士がアイデアを出し合い、「地域をPRするご当地グルメに」と意気込んでいる : 七宝みそ餃子は、天然醸造の無添加豆みそを、キャベツや豚肉などのあんに練り込んだもので、遠山社長は「上品な甘さのみそを感じられる味に仕上がった」と出来栄えについて自信を持つ。さらに「ご当地グルメのように地域で存在感を出していきたい」と語った
中日新聞天文台 20年ぶりに復活 津島・南小 校長や中部大講師ら修理
津島市南小学校の校舎屋上にある天文台が修復作業を終え約20年ぶりに復活 : 同校の天文台は半世紀ほど前に設置されたとみられるが、老朽化で動かなくなっていた。そこで伊藤亮校長(59)や、同校で星空教室を開く中部大非常勤講師の伊藤敏彦さん(68)らが相談を重ね、2年前から修理に着手していた : 2年がかりの修復作業を終えた12月初め、天体観測会が開かれた。望遠鏡のレンズ越しに浮かび上がる星空に、子どもたちから歓声が上がる。中部大の伊藤さんは「復活できないかもしれないと思っていたが、よくここまで直すことができた」感慨深げ。伊藤校長も笑顔を見せた : 市内では8つある全ての小学校に天文台があるが、稼働できるか把握できていない学校もあるという
中日新聞注意!!ニセ電話 窃盗未遂の疑い
21日、ニセ電話詐欺でキャッシュカードを盗もうとした窃盗未遂の疑いで一宮市の男子中学生(15)を逮捕 : 逮捕容疑では、21日午後2時半ごろ、あま市の無職女性(73)方に「警察で取り調べを受けている人がご主人のキャッシュカードを持っている。被害がないか確認を」などと電話し、女性宅に警察官を装って訪れ、カードをだまし取ろうとしたとされる : 午後3時ごろに警察官を名乗って男子中学生が現れ、不審に思った女性の夫が「警察手帳を見せて」などと問い詰めると動揺し、「協力いただかなくても結構です」と立ち去ったという
中日新聞けいざい尾張 融資先の商品 自販機で販売 いちい信金尾西支店 販路開拓を支援
いちい信用金庫(一宮市)が12日にオープンした尾西支店に、融資先の中小企業の商品を販売する自販機コーナーがお目見えした : いちい信金が場所を提供して、市内の別会社が運営を担う形で営業する : 取引先の販路開拓をサポートする狙いで、16台の自販機を並べ、食料品や日用雑貨など約200点を扱う : 津島市の企業では、ホテルの料理人だった中川透さん(60)が6年前に創業した「イレブン」が参加。ネット販売のみだった鰹節と昆布からとった無添加のだしを自販機で販売している : 中川さんは「ネットが使えないお年寄りとも距離が縮まる。こだわりの商品を一度手に取ってもらえれば」と期待した
中日新聞事件事故 更衣室で窃盗未遂の疑い
18日、建造物侵入と窃盗未遂の疑いで、あま市西今宿平割4、自営業男性容疑者(45)を現行犯逮捕 : 逮捕容疑では、同日午後10時50分ごろ、同市の会社敷地内の更衣室に侵入し、金品を盗もうとしたとされる。署によると、容疑を認めている : 更衣室は無施錠で、侵入に気づいた社員が110番した ; 津島警察署
中日新聞マラソン よく知る3人で 稲沢走友会 水野さん、加藤さん、竹村さん ねんりんピック県代表「楽しんで走りたい」
稲沢市内で活動する市民ランナーのクラブ「稲沢走友会」の3人が13日、神奈川県で開かれる第34回全国健康福祉祭(ねんりんピック)のマラソン競技に出場する : 3人のうち1人は津島市金柳町の加藤則子さん(70)で、全員が2回目の出場 : 今年はコロナ禍の影響で選手を決める予選会が中止となり、推薦などで選ばれた : 3人は「良いプレゼントをもらった気持ち。楽しんで走りたい」と意気込んでいる