津島の新聞記事 :夕刊

2022年11月22日

中日新聞

名鉄岐阜線 後世に 1950~70年代撮影の写真集

岐阜市中心部から郊外を走っていた名古屋鉄道岐阜線の黄金期の姿をとらえた写真集が22日に出版された : 撮影したのは名鉄OBの白井昭さん(95)=愛知県知多市。趣味の鉄道写真で撮りためた1400本余の白黒ネガを自宅で保管していた。OB会で名鉄資料館元館長の田中義人さん(72)= 愛知県津島市 = と知り合い、写真の管理を任された。田中さんが写真を整理するうちに、廃線となった岐阜線の写真が多く残されていることに気付いた。5万枚に上る写真の中には名鉄でも保管していないような貴重な写真も含まれており、二人で写真集を出版することにした : 名鉄岐阜線は岐阜市内線、高富線、鏡島線、美濃町線、揖斐線、谷汲線の6路線の総称。1960~2005年までにすべて廃線となった

2022年11月04日

中日新聞

[読者投稿]ハイ編集局です ネット以外も窓口を

津島市の主婦(73)の多数派となったウェブでの参加申込みへの悩みに関する読者投稿を掲載

2022年10月01日

中日新聞

ほのぼの絵手紙

津島市の古屋きみ子さん(76)の絵手紙が掲載

2022年09月13日

朝日新聞

自転車の車軸に巻く輪状のブラシ 「ハブ毛」愛あふれ復刻 友人から「アホやな」 自腹で200本生産

近頃、見かけなくなった自転車の車軸「ハブ」に巻く輪状のブラシ(ハブ毛) : 国内で唯一の生産業者だった愛知県津島市の「三優商会」の代表、佐藤昌利さん(79)は、1年ほど前にハブ毛の材料がなくなり生産を終了したという : 大阪府の会社員下津諒悟さんは「ハブ毛を絶滅させたくない」という一心でブラシ業者に200本生産を依頼。なじみの自転車店で販売を頼み40本が売れ、YouTubeチャンネルで紹介するなどし、最終的に完売した。もうけはないがハブ毛の絶滅を救った達成感でいっぱいだと下津さんは語る : 三優商会の佐藤さんは「事業にならないと思うけどがんばってください」と語った

2022年08月27日

中日新聞

まちづくり担う 津島の長屋全焼 住宅も延焼

27日午前6時35分ごろ、愛知県津島市宝町の長屋から出火、店舗など5軒が入る木造平屋の建物を全焼した。さらに南側の住宅に延焼した。けが人はいないという : 現場は名鉄津島駅から西に約400㍍の住宅街。地元の住民らによると、長屋は築80年ほどとみられる。「ルミエールセンター」という名前が付けられ、再生活動が続けられてきた。数年前から雑貨店やボランティア活動の事務所などが入居、まちづくりの一角を担ってきた : うち一軒を借りている男性は「ここで活動するみんなの思いが詰まった建物。積み上げてきたものがなくなってしまった」と肩を落とした                                                                                                                                                                                        

2022年08月06日

中日新聞

戦後77年 絵手紙に託す平和の祈り

津島市の佐野輝夫さん(82)の「平和」をテーマにした絵手紙が掲載

2022年07月26日

中日新聞

LGBTなど配慮 津島署新庁舎落成 愛知県警

愛知県警津島署の新庁舎(津島市西柳原町)で26日、落成式があった : 県内の警察署では初めてとなる「みんなのトイレ」を設け、性的少数者(LGBTなど)らに配慮。多目的トイレを備えた署はこれまでもあったが、「みんなのトイレ」と掲示することで性別問わず利用しやすくした。運用は8月29日から : 署の外観は、特産の織物がモチーフのストライプ模様。天井からは天王川公園の藤棚をイメージした紫色の花を模した飾りを垂らした : 新庁舎は旧庁舎と同じ場所で2020年に着工。鉄筋コンクリート4階建てで延べ約6085平方メートル。旧庁舎に比べて2.8倍広くなった : 式では関係者30人が完成を祝い、大村秀章知事は「運転免許更新の待合室の拡張など地域の人が利用しやすくなった。職員には今まで以上に安心を守ることにまい進してもらいたい」と挨拶した

2022年07月02日

中日新聞

高校野球 地方大会 2日

第104回全国高校野球選手権愛知大会 7月2日の試合結果 : 1回戦 津島2-1三谷水産で津島高校が勝利した

2022年06月25日

中日新聞

参院選2022 18歳の声 届け

今春の民放改正で、成人年齢が18歳に引き下げられて、初めて迎える衆院選 : 高校生、大学生、就職した18歳など、未来を担う若い成人たちが、今の政治に何を願うのかを一言記した : 津島市の高校生、太下宙音さんは、コロナ政策に関する一言を記した

2022年06月18日

中日新聞

目耳録 沖縄のために

愛知県津島市の寺で、サーターアンダギーや沖縄そばを提供する店を開いて1年になる、店主の小山初子さん(68)についての記事を掲載