図書館だより

 

2024年05月25日(土)

学生時代、勉強といえばもっぱら夜中にするものでした。
自室が居間と隣り合っていたこともあり、家族が寝静まってからのほうが集中できたからです。
ところが近頃は体力の衰えか、夜に机に向かうと途端に睡魔に襲われてしまいます。
眠気をこらえて勉強を続けてもろくに頭に入らず、ノートにはミミズがのたくるばかり…。
そこで思い切って早く寝てしまい、その分翌朝早く起きるように生活習慣を変えました。
早朝の空気が心地いいので、最近は少しだけ窓を開けて外の音を聞きながら勉強しています。
朝活というほどではありませんが、この朝時間のおかげで気分が一日シャキッとするのでおすすめです。

朝イチの「ひとり時間」が人生を変える
週末朝活 心と体に「余白」が生まれる 超リフレッシュ&充実の自分づくり

 

2024年05月24日(金)

~おはなし会のお知らせ~
5/25(土)14時~、図書館スタッフによるおはなし会を行います。ぜひご参加ください♪

~こども向けイベントのお知らせ~
5/26(日)10時半~、5歳までの親子を対象としたイベント「心をつなぐ音楽あそび」を行います!※先着12組
わらべうたで音やリズムに親しむのと同時に、親子のふれあいの時間にもぴったりです。
シンプルなメロディで覚えやすいので、わらべうたをよく知らないという方もお気軽にご参加ください♪
【詳しくはこちらをご覧ください】

 

2024年05月23日(木)

ネットで本をいくつか買ったら、1冊の本の表紙(カバー)に梱包の素材?がベッタリとついていました。
これがまた粘着が強すぎて、剥がすのも一苦労。しかも他の本にまで粘着がついてしまっていて、頭抱えたくなりました。
大事な本に何してくれてんの!という気持ちでいっぱいですし、返品しようかと思いましたけど、返品手続きも面倒だな……と思い、頑張って粘着を取ることにしました。
そこで、図書館にあるテープ剥がしがついほしくなりましたが、当然ですが私物に使うわけにはいかんので、家にあるもので何とかするしかない。
家庭にあるものでテープの粘着を取るには、中性洗剤やハンドクリームなどを使う方法がありますが、今回は本のカバーについているので除光液を使うことにしました。
コットンに除光液を染み込ませて、カバー裏になるべく染みないように丁寧に丁寧にやって、2時間ぐらいかけてやっと取れました。カバーの端っこは少しふにゃふにゃになりました。
ネット通販は便利ですけど、選べないところがネックですね。まあ実物見て選んでも、傷があるのを買ってしまうときもあるんですけどね。

 

2024年05月22日(水)

5月も下旬となりました。
先日の日曜日をもって、こどもの読書週間にあわせたおはなし会はすべて終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました!

…なんですが、ビンゴの方は延長開催中です。
1列ビンゴでもらえるしおりにも新しいデザインを追加しました。
新しいしおりをもらいつつ、可愛いコアラちゃんもぜひ。
動くおもちゃへのアレンジアイディアは2週間前の図書館だよりで。

そしていよいよ今週末となりました、わらべうたで子育ての親子イベントについて再度のお知らせです。
5歳以下(未就学児)の親子を対象に、わらべうたを通して音やリズムに親しみつつ親子の触れ合いの時間にもなるイベントです。
市内の方はもちろん、市外の方もご参加いただけます。
詳しくはこちらのお知らせをご覧ください→

『にほんのわらべうた』1
『「わらべうた」で子育て』入門編

 

2024年05月20日(月)

 最近、部屋の片づけをしています。事前にある程度の予定を立てていて、その通りにやれば順調に行くつもりだったのですが、なかなか思い通りに行かないです。
取りあえずの荷物を「いる」「いらない」「保留」と選別していったのですが、「保留」が多すぎて悩みます。物によっては結局「いる」扱いにしてしまい、出して戻しただけみたいになってしまいました。未練たらたらです。

 

2024年05月19日(日)

数週間前の休日に祖母の三回忌法要のため、久しぶりに石川県へ行ってきました。

3月16日に北陸新幹線の金沢~敦賀間が延伸となってから初めての石川県です。新聞やテレビでも報道されていたので、ご存知の方も多いかと思いますが、今回の延伸で名古屋から金沢方面へのアクセスは残念ながら、かなり不便になってしまいました。

これまでは、名古屋から「特急しらさぎ」に乗れば、米原駅で座席の回転を忘れなければ2時間以上のんびりと過ごせたのですが、今回の延伸によって米原駅と敦賀駅で計2回の乗り換えが必要となり、さらに料金もググっとアップ!・・・と、ほんの数分だけ到着が早くなるものの、一言で言えば踏んだり蹴ったり。じゃ、高速バスに乗れば?・・・と思われるかもしれませんが、午前中の法事には高速バスでは間に合わないのです。遅刻は「される」のも嫌いですが、「する」のは耐えられません。

ということで、はじめて乗ってみました!北陸新幹線!!・・・文句もこのようにいっぱい書いていますが、何だかんだ言ってもピカピカでオシャレな車両なので、嬉しくなってしまいます。うーん、米原~敦賀間の在来線特急の車両と何たる格差・・・。ま、お値段も違いますけどね。

ただ、思っていたよりも面倒だったのが2回の乗り換え。座席に座り、落ち着いたと思う間もなく乗り換えの時間が近づいてくる・・・という厳しさ。電車では読書が基本の私にとっては、物語が進んだところで乗り換えのタイミングがやって来る、という理不尽な展開。うー、つらい。とはいえ、出発前に心配していた敦賀駅での乗り換え(在来線特急ホーム階である1階から3階の新幹線ホーム階への移動)はきちんと予習をしておいたのと、係の方がばっちり誘導してくれたので、無事に乗り換えることができてホッとしました。

2回の乗り換えも済み、無事に小松駅に到着。小松駅も前回利用した時とは比べものにならないほどキレイになっていました。恐るべし新幹線のチカラ・・・。確か20年くらい前は津島駅とそんなに変わらない駅だったようにも思うのですが・・・。小松駅では、以前「図書館だより」にも書いた、米原駅でコーヒーを自販機で買うのに苦労していた叔父とも無事に合流し、駅で予約しておいたレンタカーに乗り(私がドライバーでした!)、叔父宅に無事到着(次週に続きます)。

『メロディ・フェア』宮下奈都/著・・・福井県出身の作家・宮下奈都さんによる小説。大学を卒業し、地元・福井に戻り、ショッピングモールの化粧品売り場で美容部員として働く女性が主人公の小説。ということで、北陸新幹線、金沢~敦賀間、開業おめでとうございます!北陸新幹線がたくさんの幸せを運んでくれますように。願わくば、米原~敦賀間も延伸してほしい・・・。

 

2024年05月18日(土)

先月の末に、現代アメリカを代表する作家ポール・オースターさんがお亡くなりになりました。

恥ずかしながら、先日翻訳家の柴田元幸さんが朝日新聞に寄せられた追悼文でそれを知った次第です。
こういう時に何か語れるほど熱心な読者ではなかったのですが、それでも『ムーン・パレス』『幻影の書』『トゥルー・ストーリーズ』など、印象に残る作品を上げればきりがありません。それから、私がその名を知るきっかけとなった映画『スモーク』(原作と脚本を担当)も。
未翻訳の作品があるとはいえ、もう新しい物語を読めないのだと思うと寂しいです。ご冥福をお祈りいたします。

少し前に友人の買い物に付き合ったのですが、百貨店ではもう浴衣コーナーができているんですね。
一般的には5月までは袷、6・9月は単衣、7・8月は夏物…と言われてはいるものの、最近の5月以降の気候を思うとひと月ずつ前倒しするくらいがちょうどいいのかもしれません。
単衣の着物としても着られるような柄や素材のものもあり、久しぶりに浴衣を新調するのもいいなと思ってしまいました。

 

2024年05月17日(金)

~おはなし会のお知らせ~
今週末も、土日2日間おはなし会を行います!
5/18(土)14時から、アップル♪バナナさんによる英語のおはなし会
5/19(日)14時から、おはなしBOOONさんによるおはなし会
ぜひご参加ください♪

~こどもの読書週間イベントのお知らせ~
「図書館deビンゴ」実施中!
マスにかかれた本をかりて、スタンプをあつめよう!
1列ビンゴで図書館オリジナルしおりを、全マスあつめるとコアラさん工作キットをプレゼント!
(なくなり次第終了です)
【こどもの読書週間お知らせはこちらから】

久しぶりに自転車に乗ろうとしたら、チェーンが外れていました。簡単に直せるだろうと安易にチェーンを触ったら、手が真っ黒になってびっくり。慌てて水で洗ったけれど、全然落ちなくてプチパニックになりました。しばらくして落ち着いてネットで調べたら、ウ○○○石鹸とお湯で落ちやすいことがわかりました。やってみると汚れが綺麗に落ちました。良かった。さて、肝心のチェーンはまだ直っていません。早めに自転車屋さんに持っていこうと思います。

 

2024年05月15日(水)

そろそろ日傘やサングラスがほしい季節になってきましたね。
サングラスは去年の夏に注文したコラボのものが先月届き、まだメーカーのショップへ行けていないのでメガネonメガネでの使用ですがケースから取り出すたびにちょっと気分が上がります^^
一方日傘は、去年のシーズン終わりごろにセール価格かセールではないけどお手ごろな価格だったのかは忘れてしまったのですが、とにかくお安く良きデザインのものが手に入って日差しが弱まった秋以降も気にいって小雨の時などに使用していたのですが、今年に入ってからどこかで失くしてしまったらしく…気が付いてから心当たりのところでたずねたのですが、見つかりませんでした……
ので去年買ったショップに先日見に行ったのですが、お値段とデザインに納得いくものが見つけられず、しばらくあちこちで見てみようと思います。

こどもの読書週間、おはなし会も残すところ今週末の2つとなりました。
土日それぞれ違うスタイルのおはなし会です、どうぞご参加ください^^
ビンゴもうまく借りていただけば1回でコンプ可です! ぜひ!

『メガネの歴史』
『大人めがねスタイル』
『好きな布で手づくり日傘』