図書館だより

2016年10月27日(木)

うーん、今日は何をかこう…。
最近ほんとうにネタがなくて、もうすぐこの図書館だよりが
自分が食べたもの(もしくは食べたいもの)日記になりそうで怖いです。
どこかからネタがふってこないかなー。

そういえば来週はハロウィンですね。
ここ日本でも年々盛り上がってきているような気がします。
テレビとかみてると都会とかすごそうですね。
私は特に何もしないけれどお菓子はほしいです。

さて、今日10月27日から11月9日は読書週間です。
普段あまり本を読まれない方もこの機会に本にふれてみてはいかがでしょう?(し)

『きょうはハロウィン』(/E/キヒ/)
『ハロウィーンのひみつ』(/E/ハハ/)
『おりがみでハロウィン』(/754.9/オ/)

2016年10月26日(水)

大事なことなので再掲です。
決してサボりではありません。サボりではありませんよ…!(大事なことなので二度言いました!)

蔵書点検のため、11月7日(月)から18日(金)まで全館休館いたします。
また本年度はシステム切り替えのため、休館中(6日(日)18時~19日(土)9時の間)もインターネットによる検索・予約等がご利用いただけません。あらかじめご了承ください。

新システム稼働後には、利用者向けに「My本棚」や「書評(レビュー)」機能が追加されます。
それにともない、現在初期パスワードのまま(一度もパスワードを変更されないまま)ご利用の皆様に、セキュリティ強化のため、任意パスワードへ変更をお願いしております。
こちらをご覧の皆様におかれましては、少しでも早くご変更いただければと思います。
もちろん、既に自身で設定したパスワードに変更されている方は問題ありません。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

蔵書点検と言えばこちらも恒例の、本のリサイクルは19日(土)開館~です。
貸出期間も4週間になっております。どうぞご利用ください。  (★)

2016年10月25日(火)

今日は、月1回の整理休館日になっています。閉館になっております。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。m(_ _)m

先日、愛知県のPRの動画を初めてみました。

『モノスゴ愛知でマツケン』♪

とにかく、俳優の松平健さんの画像が面白すぎます(^0^)

愛知県のいろいろな魅力を歌にのせて紹介していきますよ。

笑いながら見ていたら・・・・

津島の「尾張津島天王祭」も紹介してもらえてました。

天王祭とマツケンのコラボも、とっても面白くて笑えてしまいましたよ。

県外の人にも、このPR動画を沢山見てもらって、愛知&津島が盛り上がってくれる事を期待したいですね。

動画を見たことがない方!是非一度見てくださいね♪(お)

「観光あいち」(A299/カ)
「るるぶ愛知 名古屋 知多 三河 ’16」(291.5/ル/16)

2016年10月24日(月)


夕方5時を過ぎるとこんな感じです。

朝が寒いと感じるほど冷え込んできました。
昨日のニュースで、前田慶次の晩年過ごした山形県米沢市にあったとされる庵の遺構が発掘されたという話題がありました。

前田慶次と言えば、パチンコ店の広告によく載っている『花の慶次』が一番有名だと思います。もともとは少年ジャンプで1990年から連載していた漫画で、そこから人気が出て〝前田慶次〟という存在が知られるようになりました。直江兼続も漫画の中で重要な役割で登場し、大河ドラマより先にその名前を知る人が多いはずです。

原作は隆慶一郎の『一夢庵風流記』(913/リ)、漫画は原作を基にかなりアレンジをしています。また、史実の慶次とも違い、名前は「利益」を基本に色んな通名を持っていたようです。どちらかと言えば、昨年NHKで放送された『かぶき者 慶次』の藤竜也の方が史実の年齢や風貌に近いかも知れません。

慶次は前田姓だけに前田利家と親戚関係でもあり、利家ゆかりの荒子城跡の近くに慶次が住んでいたという屋敷があったそうです。こちらも是非発掘調査をしてほしいものですね。   (伊)

2016年10月23日(日)

 9月は雨が多かったですが、10月に入ってからは一転、晴天が続きますね。自転車に乗っていても、ふわりと漂う金木犀の香りに秋を感じます。さて、今回は予告どおりに、前回の図書館だよりで書けなかった話を書くことにします。

 まず、また多治見に行った話。年に何度も通っている町なので、図書館だよりには、これまでにも多治見の話を書いているのですが、相変わらず、ご飯も美味しく、買物も楽しい町でした。今回は、茶碗まつりを目当てに出掛けましたが、以前から欲しかった陶器で出来た卓上の胡麻擂り器&すりこぎセットを、ようやく買うことができました。食卓で胡麻を擂って、擂りたての胡麻を食べたい、と前から願っていたのです。もっと寒くなって、ほうれん草が美味しい季節になったら、擂りたて、かつ、和え立ての「ほうれん草の胡麻和え」を食べるのが今から楽しみです。しゃぶしゃぶの胡麻だれにも、擂りたての胡麻を加えてみようっと。

 まだ先の話ですが、11月下旬に、セラミックパークMINOで行なわれるトークイベントに申し込んだので、また多治見に行く予定です。先日のNHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」に出演していたデザイナーの皆川明さんと、ギャルリ百草のオーナーで陶芸家の安藤雅信さんの対談・・・、こちらも今からとっても楽しみです。

 サッカー日本代表ロシアW杯最終予選については、相変わらず危なっかしい戦いが続いていますが、1勝1分けは良い結果だったと思っています。山口蛍選手の決勝弾は、代表戦では久しぶりにスカッとしました。

 ただねぇ~、勝負の世界は、もっと相手が嫌がることをやらないと勝てないんですよね・・・。対戦相手が嫌がることをしない日本代表は、ちょっと人が良過ぎるのではないかな、と最近感じています。長身ぞろいオーストラリア相手にはパワープレーではなく、足元で繋げば、相手は嫌がるのでは?・・・ともあれ、11月の試合はしっかりと戦って、勝ってほしいものです。

2016年10月22日(土)

先日、全国図書館大会に参加してきました。
会場が東京ということもあって、関東近辺の参加者の方が多いように見受けられましたが、スーツケースを引いた方もちらほらお見かけしたので、遠方からもいらっしゃっているようでした。

私は健康情報の分科会に参加したのですが、講師の方の講義を聞いた後に、4~5人のグループに分かれ、与えられたテーマについて話し合うというワークショップがメインの分科会でした。
同じグループになった方たちの中には、以前、大学病院の図書室に勤務していた方や高校の図書室に勤務されている方がいらして、普段なかなかお話する機会のない方々と情報交換や意見交換ができて、貴重な経験になりました。

関東への出張は初めてだったので数日前から緊張していましたが、なんとか無事終えることができてほっとしています。 (い)

『全国図書館大会記録』(010.5セ)

2016年10月21日(金)

皆さん!今日から年末まであと71日ですよ!
71日か…おかしいな、今年って春ありましたか?夏しか過ごしていない気がします…

さて、今年ももうあと少し、今年の1月に書いた目標はなんだったかな?と確認してみると…
「とりあえず肥えるのはここまで!これ以上太らない!徐々に体重減らしていこうね!」でした。ぅおぉう…耳が痛いこと目標にしているな自分…(@_@;)

しかも図書館だよりに書いた理由が…「ここに書いておけば「お前図書館だよりに書いたんだぞ?引き返すなよ?」と自分自身に釘を打てるから」

……おやまあ、私のことをよく御存じで。やはり自分のことは自分がよくわかっているということでしょうね(・.・;)

一応1月の時に比べて体重はゆるやか~にですが減ってきているので、中間結果はクリア!ということにしちゃいます!
と、いうことにしちゃいますよ、ええ。
ゆ、ゆるやかだけど減ってはきているもの!ゆるやかだけれど!!(焦)  (す)

『夢を持ってはいけません 目標達成力を身につける』 (佐々木 宏∥著) (K/159/サ)
『いつも目標達成している人の読書術』 (丸山 純孝∥著) (019.1/マ)

2016年10月20日(木)

先日チョコレートをいただきました。
そのチョコレートが海外のものだったのですが、あまりのおいしさにびっくり!!
今まで日本のチョコレートが一番だと思っていた私には衝撃の味でした。
で、どこかで買えないかなと思い、箱にかいてあった店名をインターネットで検索したら
日本にはお店がありませんでした。残念です。

というわけで、今私は海外にいきたいです!!
もちろん目当てはチョコレートですが、他にもおいしいものをたくさん食べたいです。
ケーキとかきっとおいしいんだろうなぁ。
とりあえずパスポートをとるところからはじめないと。
あとお金も貯めないと。あれ?なかなか難しいな…

でも、もっと味わって食べればよかった…。
家族で分けっこしたから1人ひと粒だったし…。
なんでピノ感覚で食べてしまったんだろう…。過去の自分め。(し)

『海外で困る前に読む本』(/290.9/サ/)
『海外で恥をかかない世界の新常識』(/302/イ/)
『ヨーロッパお菓子物語』(K/596/イ/)

2016年10月19日(水)

10月も後半に入りました。

来月11月は、今年も蔵書点検のため7日(月)~18日(金)まで全館休館いたします。
また本年度はシステム切り替えのため、6日(日)18時~19日(土)9時まで、インターネットによる検索・予約等がご利用いただけませんので、あらかじめご了承ください。

新システム稼働後には、「My本棚」などの利用者向け新機能が追加されます。
それにともない、現在初期パスワードのまま(一度もパスワードを変更されないまま)ご利用の皆様に、セキュリティ強化のため、任意パスワードへ変更をお願いしております。
こちらをご覧の皆様におかれましては、少しでも早くご変更いただければと思います。
もちろん、既に自身で設定したパスワードに変更されている方は問題ありません。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

蔵書点検と言えばこちらも恒例の、本のリサイクルは19日(土)開館~です。
貸出期間が4週間になるのは、来週の月曜日・24日からです。
どうぞご利用ください。  (★)

2016年10月18日(火)

10月に入り、とても過ごしやすい気候になってきましたね。(今日は季節外れの暑さになっていますが・・・・)

天気が良いと、どこかに出かけたくなります。

秋といえば、食べ物もおいしいし、これからは紅葉も気になるところです。

全国の紅葉人気スポットの第5位に!!

愛知県豊田市の「香嵐渓」がランクインしていました。

香嵐渓の夜の紅葉ライトアップは、とても綺麗なのですが、車の大渋滞を覚悟しなくてはなりません・・・。(渋滞覚悟でも見る価値はあるのは確かですね)

そして、香嵐渓の中で食べることが出来る中国の方が出店しているお店の「刀削麺」!!
これがとてもおいしくて、忘れられません。

岐阜の恵那にも、「梅そば」のおいしいお店♪ そしてこの時期だけ限定の「栗のソフトクリーム」もあり、たまらなく美味しいのですよ~♪

近場では、養老公園の紅葉は穴場だと思います(^0^)

機会があったら、いろいろ行きたいなあ。 (お)

『日本紅葉の名所100選』(291/ニ)