図書館だより

2016年07月28日(木)

いつも以上に家にひきこもっていた7月……
この図書館だよりをかいている時点では、今月のはじめに一度しかでかけていません。
しかも名古屋で超近場。
今月こそ、どこか遠くにいきたいです。

突然ですが、行事のお知らせをひとつ。
今度の土曜日に、「昆虫の切り紙講座」があります。
カブトムシやクワガタなどの昆虫を先生といっしょに切り紙でつくる講座です。

日時 7月30日(土) 午後2時~
場所 図書館2階大集会室
講師 上田 薫氏
申込不要、持ち物・定員はありません。

ぜひご参加ください!(し)

『切り紙でつくる花のくす玉』(/754.9/オ/)
『画用紙でつくる白い立体切り紙』(/754.9/ヒ/)

2016年07月27日(水)

世間はポケモンGoフィーバーですが、どうやらこの図書館もポケストップなるアイテムポイントになっているそうです。
(すさん談。やっていそうに思われる★ですが、いろいろあっていまのところは始める予定がありません)

そして天王川公園にもスポットがたくさんあるようです。

ポケゴーがてら、ぜひ図書館にもお立ち寄りください~
ただし館内で音が出る状態でのプレイや歩きスマホなど、他の方のご迷惑になるような行為はご遠慮くださいね。
マナーを守って、楽しいポケモンライフを!  (★)

2016年07月26日(火)

天王祭の為、23日は臨時休館になりご迷惑をおかけ致しましたが、本日も月1回の「整理休館」のため、休館させていただいております。

休館が続き、ご迷惑おかけしますが、ご理解をよろしくお願い致します。

子ども達が夏休みに突入し、保護者の方が一番憂鬱になる事!!!

アンケートによると、70%の保護者が『毎食の食事を作る事が、うんざり』と答えているようです。

確かに!!よ~~~くわかります。

夕食の献立を1週間考える事でも、「・・・・」になって煮詰まってしまうのに、昼も夜もとなると、しんどいです(泣)

それに、昼食は比較的簡単に済ませたいところ。。。

「冷やし中華、そうめん、やきそば、スパゲッティ―と、麺ばかりやだー!!」と、子供に文句を言われると、さらにうんざりするのですよね。

日頃の学校給食が、どれだけ有難いことか考えされられます。

お母さん!40日!ファイトです。 (お)

「夏野菜のひんやり料理」(596.3/ハ)
「ひんやりさっぱり夏レシピ」(596/ム)
「夏おかずレシピ150 さっぱり味で元気になる」(596/オ)
「ササッとパスタパパッとめん 今すぐ食べたい!らくちんレシピ198」(596.3/サ)

2016年07月25日(月)

 スーパーの駐車場で最近よく見掛けるようになった原付バイクのご当地ナンバープレート。どれも工夫を凝らしたデザインでおもしろいです。

少し立体的に作って色もカラフルでデザイン性も高く『いますぐ描ける!ご当地キャライラストレッスン』(726.5/イ)に登場するゆるキャラも入っている地域があり、あの小さなプレートに色んな情報が詰め込まれています。
周辺の地域では、あま市は戦国武将と甚目寺三重塔、弥富は金魚のきんちゃん、稲沢はいなッピーとイチョウの葉、蟹江町は花菖蒲と街を走るだけで地元の宣伝になっているわけですね。

津島はまだないようですが、出るとしたら天王祭の巻藁船、津島神社、つし丸などネタは豊富です。もしかしたらまだ見てないだけかも知れませんが、地元愛を原付のナンバープレートからどんどん広めて行ってほしいです。 (伊)

2016年07月24日(日)

今日は大相撲名古屋場所の千秋楽ですね。

先日、名鉄電車に乗り、須ケ口駅で名古屋方面の電車に乗り換えたところ、メガネを掛けた若いお相撲さんが座っていました。

おぉ、お相撲さんだ。本当に大きいなぁ~、と遠くから見ていると、おばちゃん3人組がお相撲さんに近寄り、名古屋弁で躊躇なく話しかけます。

「わぁ~、お相撲さんだがね。どこから乗ってきたんかね?」
「○○駅です。」
「ほんじゃ、どの部屋かね?」
「○○部屋です。」

その後、しばらくは番付や出身地など、当たり障りのない話題が続いたのですが、

「おみゃぁさんら、みんな涼しげな顔しとられるけど、本当に暑くないんかね?」
「いやぁ、暑いですよ。」
・・・と、会話はやや不思議な方向に進み、

「おみゃぁさんは、実際にはどこまで出世したいんきゃね?やっぱり、いつかは横綱になりたいんきゃね??」
・・・という、ある意味で究極の質問が投げかけられました。

お相撲さんは少し恥ずかしそうに「もちろん、横綱を目指しています。」と答えたのですが、一瞬車内が「エェー、それ聞いちゃうの!?」という空気になりました。その後、おばちゃん3人組は次の駅で降りてしまい、残念ながら会話は終了。

お相撲には疎い私ですが、なかなか面白いやり取りでした。こんな会話を身近で楽しめるのも、ご当地・名古屋場所の楽しみの一つかもしれませんね。(き)

2016年07月23日(土)

本日は天王祭りの交通規制のため、図書館は終日休館となっております。
お間違えのようお気をつけ下さい。

明日は、一年の中で最も来館者の方が多い日でございます!
忙しい一日になりそうですが、職員一同頑張ります!
明日は朝祭もありますので、お祭りの後にぜひお立ち寄りください。
みなさまのお越しをお待ちしております。 (い)

『尾張津島天王祭のすべて』若山聡/著 風媒社 386ワ
『華麗な祭礼尾張津島天王祭』黒田剛司/著 天王文化塾/企画編集 386.1ク

2016年07月22日(金)

ついに見ました!「アリス・イン・ワンダーランド」の続編!!
米国の映画評論家からはかなり評価が低いようですが、個人的には結構良かったです!
アリスの続編としてではなく、「不思議の国のキャラクターを借りた、似たような世界のお話」としてみれば全然問題なかったです。
むしろ1作目よりも物語がすっきりまとまっていたような…?
あくまで一鑑賞者としてですが(^_^.)
ジョニーデップはやっぱり個性的なキャラが良く似合うし、アン・ハサウェイさんはおめめくりくりで綺麗だし、ヘレナ・ボナム=カーターさんは流石の演技力で赤の女王がまさか…と、ネタバレになってしまうので、これ以上は書けません!
ぜひ映画館へ足を運んでいただくかDVDをご覧くださいませ!(笑)

そうそう!映画と言えば今噂の「ファインディングドリー」も気になっているのです!
ピクサー映画は名作ばかりなので、とても期待しています!!
いつか「トイ・ストーリー」以外のピクサー映画のDVDがこの図書館に入らないかな…とひそかにわくわくしていたり…(*^。^*)

あ、あと皆さんにお知らせしなければいけないことが!
明日は、図書館が天王祭の関係で臨時休館となりますのでご注意ください!
暑い中図書館に来たら休みだった…なんて悲劇が起こってしまう前に…!どうか気をつけて下さいね!
(す)

『アリス イン ワンダーランド』 (778/ア) (DVD)
『トイストーリー』 (778/ト) (DVD)
『ディズニー・ショートフィルム・コレクション』 (778/テ) (DVD)

2016年07月21日(木)

いよいよ夏休みですね。
今日は年々夏休みが遠く感じる(し)の更新です。

なんだか人生で一番長かった大学時代の夏休みがちょっとだけ懐かしいです。
次に長かったのは小学校ですかね?
中学校や高校は部活やら行事の準備やらなんやらで結構夏休み中も
学校にいっていた気がします。
だからあんまり休んでいた気がしません。

ちなみに今日7月21日は日本三景の日です。
松島、天橋立、宮島が日本三景といわれてますね。
日本三景のうち私は天橋立と宮島にいったことがあります。
どちらもとてもきれいな景色でした!!
いつか松島にもいってみたいです。

それにしても“三大○○”ってたくさんありますね。
たとえば三大美人であったり、三大河川であったり。
というわけで今回は“三大○○”の本をご紹介したいと思います。(し)

『近世の三大改革』(/210.5/フ/)
『三大「大陸鉄道」豪華寝台特急の旅』(/290.9/サ/)
『現代物理学3大理論』(/421.2/ケ/)

2016年07月20日(水)

ミルキッシモが名古屋にオープン!
というのを、雑誌の『チーク』か『ケリー』を見ていたら知りまして。
早速栄に行ったときに食べてきました♪

美味しかったのですが、以前京都で食べたときより置いているフレーバーが少ない気がして、お目当てのものが全部は置いてありませんでした……(ちなみに京都店は閉店した模様です……)
何度か足を運んでみるしかないかな~と思っていたら……なんと……

一宮のイ○ンモールにもオープンしたというニュースがあるではないですか…!!
買い物がてら久しぶりに足を延ばしてみましたが…こちらもパ○コ店と同規模・同じようなフレーバーしか置いてない…orz
私が食べたかったのはチョコ系なので、バレンタインの時期になれば置かれるでしょうか…(定番のはずなのに…)
紫いもは秋まで待てばいいのかな?(定番のはずなのに…)

アイスと言えば、ここ数年、アイスバー(アイスキャンディ)も人気ですね。
自宅で手作りするにもアイスクリームよりお手軽な感じですが、カットフルーツが閉じ込められたお店のアイスバーも食べてみたいです~><
きさんがおすすめしていたコールドストーンのアイスキャンディも、期間限定で高○屋に出店中のようなので、こちらも食べに行かなければ…!

うぅ…書いていたら食べたくなってきました……
夏本番。ひんやりアイスで乗り切りましょう!  (★)

『ジェラート、アイスクリーム、シャーベット』『ホームメイドアイスバー』(596.6)

2016年07月19日(火)

先日、図書館の2階の軒下に、「スズメが巣を作った!」との情報を聞きました。

テラスから・・・どれどれ?見てみると。

木の枝がモジャモジャと重なっていて、立派な巣が出来上がっていました。

巣の中身がヒナなのかどうかは、分かりませんでしたが、この巣からヒナの顔が見られたら♪と思うと、ワクワクします。

糞対策に、掃除の方が、下にビニールシートをひいてくださいました。

でも・・・こんな暑さでヒナが育つのかな~?  スズメ!!がんばれ!! (お)

「スズメの謎 身近な野鳥が減っている!?」(488.9/ミ)
「スズメの大研究 人間にいちばん近い鳥のひみつ」(K488/ク)
「がんばれ!“赤”スズメ 都市に生きるスズメの生活」(K488/カ)