図書館だより

 

2024年09月20日(金)

~おはなし会のお知らせ~
9/21(土)14時から、アップル♪バナナさんによる英語のおはなし会を行います。ぜひご参加ください♪

家族の誕生日プレゼントを買いに、名古屋へ行きました。贈り物を選ぶときは、いつも悩み過ぎて疲れてしまうのですが、今回は思ったより早く決められて、楽しく買い物できました。事前に調査して、あげるものは長財布に決めていました。買う店を2か所に絞って、長財布のどれにするかはその場で決めることにしました。紳士雑貨のフロアに入った時は落ち着かなくて少し緊張しましたが、話しやすい店員さんに対応していただき、徐々に緊張がほぐれました。アドバイスのおかげで、1つ目の店でさくっと決められました。見ていると自分も欲しくなってきたのですが、買いたい気持ちをなんとか抑えて帰りました。それはまた今度、自分の誕生日に買ってもらおうと思います。

 

2024年09月19日(木)

9月の始め頃だったかな。某動画サイトで「着信アリ」(公式からの供給です)が見られたので、その感想を書いていたんですけれど、体調不良でしばらく出てこられず、その間に(二重の意味で)熱が冷めてしまいました。
15年ぶりに見た「着信アリ」は、やっぱり面白かったです。

 

2024年09月18日(水)

9月も後半だというのに、まだまだ日中は暑いですね……
来週からは最高気温も30度くらいまでになるようですが、それでも30度かぁ……

そんな気候ではいまいちピンときませんが、そろそろ広報の原稿でクリスマス会のお知らせを出さねばなりません。
今年は何をやろうかなぁ。どうぞお楽しみに。

そしてその前には読書週間と蔵書点検です。
詳細は追ってお知らせいたします。
こちらもお楽しみに&ご協力をお願いいたします。

『絵本で知ろう二十四節気~秋』
『掌篇歳時記~秋冬』

 

2024年09月17日(火)

来週24日は、第4火曜日の休館日です。
次の資料は破損の恐れがあるため、ポストに返却しないようお願いします。
CD・DVD・ビデオ・相互貸借の本(津島市立図書館以外の本)



先日1人で当番をしていた時、何を感じたのか棚を見たら、
赤黒い光を放つGがいるではありませんか((((;゚Д゚)))))))何故コンナ所ニイルノ…
ちっさいサイズでも苦手で、近くにあった殺虫スプレーで弱らせるまでは出来ましたが、
それ以上は無理!!!(これでも私としては叫ばずに頑張った方です。)
助けがくる時間まで無視していたいけど、棚はどうしても使うから目に入る。
復活してどこかへ逃げられたら更に気が気でなくなる。どうしましょう…。
そんな時に、神が通りかかりました!そうです、掃除のお姉さま方!
駆除していただき、本当にありががとうございました!!!
あと3時間もGの存在に耐えなければいけない苦痛から解放していただきました。
本当にありががとうございました!!!
しかし、食事をする場所ではない&掃除もしている場所に何故現れたのか不思議です。

『ヒトはなぜ、ゴキブリを嫌うのか?』
『新!掃除の解剖図鑑』

 

2024年09月16日(月)

 地下駐車場出入口付近にトンボが飛び交っていました。ほんの少しだけ秋の気配です。

最近、業務中はマスクを外している時の方が多くなりました。理由は単純に暑いからです。最初の段階では着けているのですが、暑さのせいか呼吸が段々と苦しくなる感じがして外してしまいます。『北風と太陽』みたいな気分です。衛生上の観点からは閉館まで着けていたい気持ちはありますが、さすがに限界を感じました。

 

2024年09月15日(日)

ついこの前、子ども達の夏休みが終わったばかりのような気がしますが、早くも9月15日です。9月も半分が過ぎようとしていますが、全然涼しくなりませんね。「台風がゆく頃は涼しくなる・・・」とユーミンが歌ったのは1994年。今からちょうど30年前です。この30年間に地球温暖化はずいぶんと進んだようで、現在では台風が過ぎても猛暑は続き、台風が残していった湿気と戻ってきた暑さが身体に一層こたえます。むむむ・・・。8月の体温超えの猛暑ほどではありませんが、図書館は空調故障のため蒸し暑い状況が続いています。図書館を利用される皆さんも館内での体調管理にお気を付け下さい。

さて、今週はサッカー日本代表の話を。アジア最終予選2試合連続の完勝、まずはとても嬉しいです。合計12得点・無失点って、これって本当に最終予選なの?・・・とすら思っています。とはいえ、アウェイ・バーレーン戦は酷暑とアウェイの洗礼(というか、PKを蹴る選手の目を狙ってレーザーポインター照射なんて本当にやめてほしいです。さっき書いておいてアレですけど「アウェイの洗礼」なんて言葉で片付けて良いとは、全く思えません。選手の健康がアウェイの地でも大切に守られることをサッカーファンの一人として心から願っています)の中での完勝。素晴らしい~!10月・11月の4戦も、良い結果を期待してしっかり応援しようと思います。

先週は、毎回楽しみに観ていたTVドラマ「新宿野戦病院」が最終回を迎えてしまい、蒸し暑い日が続くものの秋の訪れを感じています。最後に主題歌を担当していたサザンオールスターズと出演者が歌い踊っていたのが、ドラマの雰囲気とバッチリ合っていてステキでした。宮藤官九郎さんの作品は昔から好きで、たぶん全作品を観ていると思うのですが、春に放送されていた「季節のない街」をはじめ、近年は社会的なメッセージを込めた作品が増えてきたように思います。いや、昔からメッセージは込められていたのだけど、最近ようやく気付くことができるようになった、のかもしれません。最終回のヨウコ先生の言葉、とても心に残りました。

先週の日曜深夜、いや月曜早朝はパラリンピック閉会式でしたね。閉会式ではフランスの有名DJが大集結!フレンチ・エレクトロ、割と好きで昔よく聴いていたなー、と思いながら楽しく観ていたのですが・・・、最後に「One More Time」は流れましたが、ダフト・パンクは出ませんでしたね。おぉ、自国開催のパラリンピックだし、出てくれそうな流れなんじゃないの・・・、と勝手に思い込んでいたのでちょっと残念でした。ま、解散してますもんね。ということで、パリ・パラリンピックも無事に閉会式を迎え、先週の13日の金曜日(縁起悪いかも?)にコーナー8「パリ×オリ×パラ」は終了、コーナー9「図「書」館へようこそ」がスタートしました。来週は、この新しいコーナーについて書こうかな、と思っています。

『seasons colours〔1〕』松任谷由実/歌・・・「台風がゆく頃は涼しくなる」という歌詞が登場する曲は、このアルバムの収録されている曲「Hello,my friend」。夏の終わりに聴きたくなる名曲です。だいぶ前の「図書館だより」にも書いたような気もしますが、邦・洋楽問わず9月の歌って昔から名曲が多いですよね~。
『「国境なき医師団」を見に行く』いとう せいこう/著・・・まだ「新宿野戦病院」の最終回を観ていない方も多いかと思うので、ネタバレにならないと良いのですが・・・最終回でヨウコ先生が働いていた「国境なき医師団」についての本です。私の好きなみうらじゅんさんの親友・せいこうさんのルポで、とても読みやすく、かつ国境なき医師団への理解が深まる本です。

 

2024年09月14日(土)

友人が最近ぬいぐるみ作りにハマっています。
その楽しそうな様子に触発されて、私も以前からやってみたかった彫金を習い始めました。
(余談ですが、彫金とは本来、金属を鏨で掘ったり削ったりする技法のことを言うそうです。木槌や金槌で叩いて金属を延ばしたり曲げたりすることを鍛金、鋳型に溶かした金属を流し込んで形をつくることを鋳金といい、現在これらを含めたアクセサリー制作の技法をひとまとめに彫金と呼んでいます。)

子供のころからものを作ることが好きで、色々な趣味に手を出してきましたが、金属を扱うのは初めて。
まだ鋳型を作るための原型を成形しているところなので、正直彫金をやっている感じはあまりないのですが(笑)、新しいことを知るのはいくつになっても楽しいですね。
順調にいけば、来月の頭には基礎カリキュラムが終わる予定です。
その先は自由制作となるため、今から何を作ろうかとわくわくしています。
ケースに入れて眺めているだけだった石がいくつかあるので、そのうち指輪に仕立てられたらいいなあ。

彫金の技法
ジュエリーデザイン制作事典

 

2024年09月13日(金)

~おはなし会のお知らせ~
9/14(土)14時から、図書館スタッフによるおはなし会を行います。ぜひご参加ください♪

 

2024年09月11日(水)

先日の(す)さんの図書館だよりからの流れで東海道新幹線の話題を。

私もこれまで新幹線の運行状況でハラハラした出来事が2度ほどありましたが、なんとか間に合い(もしくは到着し)事なきを得てきました。
書きだすと長くなりそうなので詳細は省きますが、事故や遅延防止のためにも通過駅にもホームドアが設置されるといいなぁ。
新幹線ではないですが、名鉄も少しずつ無人駅が増え、津島線では本線からの分岐点である須ヶ口を除くと甚目寺・津島以外すべて無人駅になってしまいましたし、大阪駅のような柵など何かしらの設置が進むといいですね。
ホームドアといえば、大阪駅に新しく導入された可変式のホームドアが面白そうで一度見てみたいです。

そんな東海道新幹線、今年で60周年を迎えるとのことで、「しごとば」シリーズ(より今は『大ピンチずかん』ですね)でおなじみの鈴木のりたけさんによる記念ロゴなどをあちこちで見かけます。
図書館でも50周年の際に展示をおこないましたが、あれからもう10年なんですね…懐かしい…元気かなぁ……

コロナと値上げ(乗車料金もですが旅先でのあれこれの)で東京や大阪へ行く回数も減ってしまいましたが、やっぱり新幹線に乗るとちょっぴりわくわくします。
以前にもここで書きましたが、車内販売の終了は寂しいものの自販機のおかげでブラック以外のコーヒーや紅茶類の選択肢が増えたことは嬉しいですね。

秋の行楽シーズン、ガイドブックでの旅のプランはお早めにどうぞ。

『東海道新幹線開業50周年公式写真集』
『世界最速「車窓案内」~東海道新幹線開業50周年記念』
『東海道新幹線50年の軌跡』
『新幹線50年史』
『せんろをまもる!ドクターイエロー』(絵本)
(引退が決まったドクターイエロー、それまでにもう一度遭遇できたらいいなぁ)

 

2024年09月10日(火)

衣替えの時期がやってきたので、服を買いに行きました。
時間がなかった(一緒に行った人が飽きてきていた)ので、マネキン買いしました。
本当は、もう少しゆっくり探したかったです。
まだまだ暑いので、着るのがもう少し先ですね。楽しみにしています。

『おしゃれな大人が実は!愛用している270の服・小物』
『「一セットの服」で自分を好きになる』
『発想が広がるファッション・アパレル図鑑』