図書館だより

 

2024年09月09日

今月から開館が18時までとなりましたが、この感覚に戻るのは少し時間が掛かる様で、先日は1時間くらいずれた感覚を引きずってしまいました。7、8月の19時までの間隔が意外と抜け切れていないようです。

最近ネットで普及してきている「チャットGPT」ですが、今更ながら初めて体験しました。とある本の検索でどんな回答が来るのか試してみたのですが、大体の部分は正解で出版社の部分だけ間違っていました。やはり根拠となる部分はちゃんと地道に探す必要がありますね。本の紹介については当り障りのない内容で、これも読んでみない事には何とも言えないといった感じがしました。取りあえずは返ってくる分析内容は読んでて面白いですね。
以前、これに似たイラストを描くツールを試した事があるのですが、これも質問に対して返ってくるイラストが大げさ過ぎて面白かったです。

 

2024年09月08日

先週木曜日9月5日のワールドカップアジア最終予選・中国戦は圧勝でしたね。7対0のスコアだと、逆に書くことがあんまりないので(もちろん復帰組の大活躍は嬉しいのですが・・・)、来週のアウェイ・バーレーン戦の結果と合わせて書こうかな、と思っています。

ということで、今週はメダルラッシュに湧くパリ・パラリンピックの話を書きますね。まずは、ここ数年ずっと応援している木村敬一選手の2冠、おめでとうございます!!やっぱり本番に強いですね~。また、パラリンピック前に木村選手が出演されていた「阿佐ヶ谷アパートメント」に出演していたゴールボール男子も史上初の金メダル!「阿佐ヶ谷アパートメント」凄いなぁ~。他に、車いすラグビーも準決勝・オーストラリア戦はむちゃくちゃ感動しました。時差があるのでリアルタイムではなかなか応援できないのが辛いところですが、配信を観て応援しています。津島市出身の今井選手は予選敗退で残念でしたが、4年後のロス・パラリンピックでの大飛躍に期待したいです。ということで、間もなくコーナー8「パリ×オリ×パラ」は終了します。次のコーナーはあと少しで完成、というところです。ラストスパート、頑張ります。

『闇を泳ぐ 全盲スイマー、自分を超えて世界に挑む。』木村 敬一/著・・・今大会2冠の木村選手の半生を振り返る伝記です。盲学校時代の思い出や受験のエピソードは、若い方にも一度読んで頂きたい内容です。
『絵とDVDでわかるスポーツルールとテクニック10』・・・車いす競技やゴールボールの競技ルールをわかりやすく解説してくれる児童書。DVD付なので、細かな動きまで詳しく知ることができます。

最後になりますが、ノンフィクション作家の佐々涼子さんが9月1日に亡くなられました。SNSでも大きな話題となったのでご存知の方も多いかと思いますが、昨年出版された『夜明けを待つ』の「あとがき」の中で闘病生活を送られていること、そして「あぁ、楽しかった」と言って別れたい、と綴られていましたが、『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている』を手に取って以来の愛読者の一人としては、別れが近いことを頭の中では理解しつつも受け入れることは難しい感情がありました。逝去の報道を知り、悲しい気持ちでいっぱいです。まだまだ書いて頂きたかったです。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

2024年09月07日(土)

先週の図書館だよりを書いた後、なんとか夜行バスのチケットが取れて、無事東京へ行くことができました。
もう何年もライブや観劇などで定期的に遠征していますが、行きも帰りもこんなにハラハラしたのは初めてです。
この時期の長距離移動にはこういうリスクも伴うのだと、今更ながら痛感しました…。
結果的に何事もなく帰って来られましたが、無茶な遠征はほどほどにしようと思います(自戒)。

夜行バスで出かけましょう
アンソロジー舞台!

 

2024年09月06日(金)

~おはなし会のお知らせ~
9/7(土)14時から、まろんmamaさんによるおはなし会を行います。ぜひご参加ください♪

 

2024年09月05日(木)

8月の終わりに体調を崩してからあっという間に9月になりましたが、未だ体調が良くならず…。
夏の疲れがたまっているせいでしょうか。それともなかなか回復しないのはNENREIのせい…!?
んー…、なんだかおいしいものを食べたい気分です(食欲はある)。

『10代のための疲れた体がラクになる本』 ←残念ながら10代じゃありませんが、病気の基礎知識や解決方法など載っていますので参考までに。
『疲労回復の専門医が選ぶ健康本ベストセラー100冊』
『頑張りすぎる人のための疲れない習慣』

 

2024年09月04日(水)

先日発売になった『オール讀物』(当館未所蔵)最新号、今回の直木賞の選評と、一穂さん・しをんさんの対談が掲載されていたので喜び勇んで読みました笑

しをんさんが直木賞を獲られたのがもう20年近く前の2006年上半期のことにまず驚きましたが、お2人が以前『ダ・ヴィンチ』の企画で対談されたのも、探してみたら2013年のことでびっくりしています……
当時からどちらも好きだった私のような人間にはとても嬉しかったこの企画…まさか11年経って、一穂さんの直木賞受賞記念対談として(共に直木賞受賞作家として)再びこのお2人の対談が読めるなんて、当時は思いもしませんでした(まずもって一穂さんが一般文芸を書かれる日がくるとは思いませんでしたし)。
編集長さんのnoteで選考会の裏側の編集さんのお仕事が垣間見えましたが、企画してくださった担当さん、本当にありがとうございました!

この号の目次で他に目を引いたのが、村山由佳さんの連載「PRIZE」。
最終回とあったので読んではいないのですが、内容がとっても気になる……
次の直木賞のころに単行本刊行を予定しているそうなので、覚えておきたいなと思います。

大雨はありましたが、周辺では目立った被害もなく台風が過ぎていきほっとしています(そういえば、今年は伊勢湾台風から65年ですね…)。
そんななか、少しずつ読書週間の準備を進めております。
読書週間が終われば蔵書点検もやってきます(…!)
ここしばらくは外気温も高すぎず、館内もそれなりに冷えていると感じられていましたが、再び気温が上がるとどうかな…と不安もありますが、引き続きどうぞご利用ください。

『まほろ駅前多田便利軒』 三浦しをんさんの直木賞受賞作
『ツミデミック』 一穂ミチさんの直木賞受賞作
『はじめる・楽しむ・発信するnoteのガイドブック』
→以前から一穂さんもお知らせに使用されているnote、出版社さんのアカウントも増えていて私も閲覧用に登録してはいるものの、活用できてはいないのでもうちょっといろいろ触ってみたいです。

 

2024年09月02日(月)

 先週末から今週の頭にかけて台風が心配でしたが、暴風は無くずっと雨でした。土曜日は神守担当で朝の通勤時はすごい大雨でした。粒の大きい雨が胸骨あたりちょうど当たり痛かったです。

その台風の影響で、曇りと雨が続いたせいか涼しい日がちょうど休日に当たり、久しぶりにぐっすりと眠る事ができました。7、8月は暑すぎてエアコンが効いている時しか眠れなく、タイマーが切れると暑くて起きてしまう毎日だったので、寝たという感覚がほとんど無く最近はちょっと疲れ気味でした。ぐっすり眠れるって嬉しい事ですね。つくづくそう思います。

 

2024年09月01日(日)

先週は90年代に青春を過ごした同世代の洋楽好きの皆さん、「オアシス再結成」のニュースに打ち震えましたよね??・・・とはいえ、あの2人なので来年の夏に並んでステージに立つまでは信じられないような気もしますが、来日ツアーと新作リリース(欲張りでしょうか?)を期待せずにはいられません!これで生きる意味がひとつできました。まずは、来たるべき来日ツアーに向けて、ライブDVD(Blu-ray、ではないのです)を見て、今から予習をスタートしようと思います。兄弟ゲンカ、もうしないでね。大人なんだから。

さて、台風10号は今頃どうなっているのでしょうか?この「図書館だより」を書いている時点(30日金曜)でも、大きさは相変わらず、スピードも上がらず・・・。今日の今頃は、大きな被害も出ずに落ち着いている頃だと良いのですが・・・。津島市に暴風警報が発令された場合、図書館は臨時休館となります。利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご来館の際はお気を付け下さい。

それにしても今回の台風「サンサン(名前だけちょっと可愛い)」は、マイペースを崩さないですね。先週の予報では、確か水曜日接近の予報だったはず。先週の日曜日に美容院に行った際、台風に備えて水曜日の予約を全て他の日に振り分けたと美容師さんが喋っていたのですが、その後どうなったんだろう?今度美容院に行った時に訊いてみようっと。

さて、来週木曜日9月5日(木)はワールドカップアジア最終予選・中国戦が行われます。先週は、代表メンバーと長谷部誠さんコーチ就任の発表がありましたが、デコピン&大谷選手の始球式と重なってしまったので、あんまり報道されなくてちょっと寂しかったなぁ~。大事な最終予選なのに!!ということで、来週はたぶんこの話を書きます。

『ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち』ブレイディみかこ/著・・・オアシスといえばイギリス労働者階級出身ということでよく知られていますが、こちらもイギリス労働者階級の愛すべき「おっさん」たちが描かれるエッセイ。オアシスの熱いファン達も、もちろん今や「おっさん」となっているはず。ブレイディみかこさんといえば『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』があまりにも有名ですが、こちらもオススメの愛あふれる一冊です。
『スポーツグラフィックナンバー 2024年9月12日号』・・・夏の終わりが近づき、ヨーロッパサッカーの新シーズンが開幕しました。ということで、多くの日本人選手がプレーするプレミア・リーグ特集号です(最新号なので貸出はできません、館内でご覧下さい)。名古屋グランパスの成績が今ひとつなのでアレなんですが、グランパス出身のサウサンプトンの菅原選手と元・サウサンプトンで日本代表前キャプテン吉田選手も取り上げられています。あ、オアシスといえば、もちろんシティですが・・・。

書き忘れるところでした。今日から18時閉館となります。こちらもお気を付け下さい。