図書館だより

 

2023年12月16日(土)

今週は暖かい日が続いて比較的過ごしやすかったのですが、明日からは、またぐっと冷え込むようです。
来週は屋外で長時間過ごす予定があるというのに・・・。
風邪を引かないようにしっかり防寒対策をして臨もうと思います。
皆さんも寒暖差で体調を崩さないようにお気をつけくださいね。

 

2023年12月15日(金)

本日12/15(金)から、年末年始休館のため貸出期間が3週間となります。どうぞご利用ください。
12/26(火)は休館日となりますので、ご来館の際はご注意ください。

~おはなし会のお知らせ~
明日12/16(土)14時から、アップル♪バナナさんによる英語のおはなし会を行います。ぜひご参加ください♪

運動不足を解消するため、昨夜1時間ウォーキングをしました。今朝起きたら足に違和感があり、体が重く感じました。1時間程度で情けない…。健康のために頑張って続けたいと思います。

「ふたりウォーク」
「化石ウォーキングガイド全国版」
「子どもと楽しむ雑草ブーケ&室内飾り」

 

2023年12月14日(木)

今年もあと残り2週間とちょっと。
ついこの間12月になったばかりのような気がするので、時間の流れの速さに驚いています。
時間の流れの速さに驚いてばかりいる気がしますが、ほんとあっという間なんですよね。

さて今週末はいきなり気温がぐっと下がるようです。
こんないきなり寒くなるなんて、気温の変化に体が対応できるのだろうか……。
みなさんも外出の際はお気をつけて。

 

2023年12月13日(水)

クリスマス会が無事終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました!

12月もまもなく折り返し、年末年始が近付いてきましたね。
明後日15日(金)の貸出分より、年末年始休館のため貸出期間が3週間となります。どうぞご利用ください。
期間中に返却される方は、本館もしくは駅の返却ポストまでお願いいたします。
(神守分室前にあるポストは、生涯学習センター自体が年末年始のためお休みとなりますのでご利用いただけません。ご了承ください)

最後にちょっとだけ…先月、一穂さんの新刊『ツミデミック』が出ました!
これまで出た一般向け一穂作品の中でこれが一番好きかも。
「世にも奇妙」系が好きな方にもおすすめ。
既にリクエストも入っているようです。気になる方はお早めにどうぞ。

『作家小説』有栖川有栖…ノンシリーズの有栖川作品の中で一番好きな1冊。こちらも「世にも奇妙」系
『ツミデミック』は12/13現在発注中のため、まだネットでの予約はできません。

 

2023年12月11日(月)

 年末ですね。暖かい日もあるせいか、師走の慌ただしい雰囲気を周りから感じる事がまだ少ない気がします。身近な所ですと、スーパーで鏡餅やおせちの見本、書店ではカレンダーや手帳のコーナーといった所でしょうか。

テレビのCMについつい影響を受けやすい私ですが、先日CMを何度か見て欲しくなった「まるで○○みたいな靴下」という足元が暖かくなる靴下を買いました。最近になると夜中は足先がすごく冷たくなり、特につま先が冷えから回復するまで時間がかかるので、このアイテムはとても助かります。

 

2023年12月10日(日)

この「図書館だより」を書いている時点(8日の金曜日です)では分からないのですが、今日は12月とは思えない季節はずれの暖かさとなっているようです。寒いのは苦手なので、暖かいのはありがたいのですが・・・何かヘン。この反動で来年の夏が今年以上の猛暑となったらどうしよう・・・と少し心配しています。

昨日行われた「クリスマス会」もおそらく過去最高気温の「クリスマス会」だったのではないでしょうか?ハワイではサーフィンに乗ってサンタさんがやって来る・・・といわれているそうですが、近い将来日本へもサーフィンに乗ってサンタさんがやって来るようになるかもしれません。それはそれでステキなのかもしれませんが。

さて、今回は「図書館だより」でまだ書いていなかった、コーナー8「2024年は昭和99年!愛しの昭和レトロ」について少し書こうと思います。

そもそものきっかけは、そういえば来年って昭和だと何年だっけ?・・・という、ふとした疑問からでした。調べてみると、何と来年は昭和99年!・・・道理で私も老けてくるわけです。ま、私のことはともかく、2022年の調査によると日本の総人口に対する昭和生まれの人は70%を超えるそうです。つまり、ほとんどは昭和生まれ。うーん、これはそろそろ昭和を振り返ってみるのも良いかも・・・ということと、若者の間で「昭和レトロブーム」が続いているらしいということで、誕生したのが今回のコーナーです。

「昭和レトロブーム」といえば、先月の「マツコの知らない世界」では「昭和レトロ喫茶店の世界」が放送されていましたね。平成生まれの若者2人が「昭和レトロ」について熱く語っていたのが印象的でした。昭和生まれとしては褒められてばかりだと少し照れますね。実際に昭和を生きてきた者としては、昭和のあの頃も良いことばかりではなかったし、「昭和レトロ」の世界が当たり前で「エモい」とは思ったこともないけれど、今振り返ってみると同い年の子がいっぱいいて賑やかな時代だったなー、と思います。

仕事とはいえ、個人的にはとても楽しく作ったコーナーでした。じっくりと調べて作りこんでいくコーナーも良いですが、肩の力を抜いて気軽に楽しめる本を集めたコーナーも好きです。懐かしさの中に新しさを感じられるコーナーになっているといいな、と思っています。2月下旬まで展開している予定ですので、手に取って楽しんで頂けると嬉しいです。さて、(毎週書いてる気がしますが)そろそろ次のコーナーの制作を頑張らなくては!

『Pen 2021年1月1日・15日号』・・・特集テーマは「昭和レトロに癒されて。」です。今ひとつよく分かっていなかった「昭和レトロブーム」について詳しく教えてくれたありがたい雑誌です。とても助かりました!
『のげしとおひさま』甲斐信枝/さく・・・11月30日に絵本作家の甲斐信枝さんが93歳で亡くなられました。昔、NHKのドキュメンタリー番組で取り上げられたのを見たことがきっかけでファンになり、友人のお子さんにこの絵本をプレゼントした思い出があります。たくさんの素敵な作品を残していただき、ありがとうございました。

 

2023年12月09日(土)

今日は14:00から図書館のクリスマス会があります。
おかげさまで、事前受け付けにてたくさんの方にお申し込みをいただき、あと残り10名程度余裕がありますので、当日受け付けを開場時間の13:45より先着順で開始いたします。
ご来場いただいたタイミングによっては定員となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
参加されるみなさん、どうぞお楽しみくださいね♪

 

2023年12月08日(金)

~おはなし会のお知らせ~
明日12/9(土)14時~、クリスマス会です!
たくさんのお申し込み、ありがとうございます。
参加される方は、どうぞお楽しみに♪

 

2023年12月07日(木)

気が早い話ですが……。
クリスマス会も終われば、次は春の読書週間に向けて準備することになるのですが、ペイントソフトの仕様が変わったことにより、頭を抱えることが増えました。
新しい仕様になれたいところですが、前の方が使いやすかったな……。