1ヶ月前にアレルギーの検査をしてやっと聞きに行きました。
無難な結果に特に気にすることはないのだと・・・。
動物触れるのうれしい!
図書館だより
2023年06月05日(月)
ある業務で本の冊数を計算していました。冊子に載っている項目ごとに確認して、念のため前から後ろからと計算をし直すのですが、微妙に数が合いません。2回、3回と往復して確認しても揃わないので、ゆっくりとページを見て確認してみました。すると、1箇所だけ少し上に載ってる所があり、うっかり見過ごしていた事に気付きました。
どうやら目線を同じ位置ばかりに集中していた様で、その少し上にまったく目を配らずに計算をしていた様です。無事冊数はあって良かったのですが、気付くまで時間が掛かってしまいました。
2023年06月04日(日)
6月になりましたね。6月は久しぶりにサッカー日本代表戦があります。エルサルバドル戦とペルー戦の2試合。どちらも南米の強豪チームです。エルサルバドル戦は豊田スタジアムでの試合ですが、豊田スタジアムで19時過ぎのキックオフだと・・・うぅ、終電に間に合わない!!・・・ということで、今回は断念。次の機会を待とうと思っています。
さて、先週は東海地方で10年ぶりとなる「5月の梅雨入り」の発表がありました。少し調べてみると、昨年の東海地方の梅雨入りは6月14日ごろ。うーん、2週間以上早い。この調子で、梅雨明けも早くなるのでしょうか?梅雨明けの後は猛暑がやって来ることを考えると、それはそれでイヤだなぁ~。
ということで、梅雨らしい話題を。先週の休日、久しぶりに隣の県の森へウォーキングに出掛けてきました。この日は雨。普通に考えると「あいにくの雨」なのでしょうが、この時期は雨の方が涼しくて歩きやすいので「恵みの雨」です。森には「あじさいの小径」と呼ばれるアジサイの名所があり、石畳の階段が続く遊歩道に沿って、およそ1000本のアジサイが咲き誇っています・・・この日は朝から降り続く大雨のせいか誰もおらず、貸し切り状態。咲き始めの美しいアジサイを堪能し、爽やかな気分で「あじさいの小径」を後にしました。
・・・と、そこまではとっても良かったのです。てくてく下り坂を歩いていると、何とも言えない違和感が体のあちこちに・・・。ふと腕を見ると、ヒ、ヒル~!!・・・ということで、後で落ち着いて確認してみると、合計3箇所もヒルにやられていました。うぅ、今でもかゆいっ。今年こそは「ヒル忌避剤」を購入すべきなのか、現在迷っているところです。まぁまぁお値段が高いんですよね、ヒル忌避剤。しかし、ヒルの話を毎年こうやってネタにするのもどうかと思うし・・・。
あ、書き忘れるところでした。坂元裕二さん、カンヌ国際映画祭脚本賞おめでとうございます!長年のファンの一人として、とても嬉しいです。『怪物』、何とか時間を見つけて観に行きたいと思っています。
・『あめのもりのおくりもの』ふくざわ ゆみこ/さく・・・雷がこわいクマさんがふとんをかぶってふるえていると、仲良しのヤマネくんが「なないろ谷」にあじさいをみにいこう、と誘いにやって来て・・・とはじまる絵本。とてもきれいなあじさいが作中に描かれています。
・『脚本家坂元裕二』坂元 裕二/著・・・今から5年ほど前に出版されたもの。全作品解説や出演者との対談、ロングインタビューが収録された豪華な本。オススメです。
2023年06月03日(土)
只今、男闘呼組にどハマり中です。
当時は、男闘呼組がテレビに出ると喜び、かぶりついて観るぐらいには好きでしたが、インターネットがない時代だったこともあり、デビュー曲からのシングル3曲しか知らない状態でした。
それが昨年、29年ぶりの再結成がきっかけで改めて男闘呼組の魅力にハマり、先日ライブに行って生のステージを肉眼で表情がわかるぐらいの距離で観ることができてから、完全に沼落ちしました・・・。
最近は、夜な夜なYouTubeやSNSで男闘呼組の画像を検索してどっぷり浸る日々。
夢中になり過ぎて、空が明るくなっていたこともありましたね・・・。
本当に良い曲がたくさんあり、あの頃の自分に教えたい・・・。
そして、当時は何気なく観ていて気づいていませんでしたが、歌の表現力や演奏が抜群に上手くて感動し、ぐいぐい惹き込まれています。
男闘呼組は今年8月までの限定復活なので寂しいですが、今後は男闘呼組4人+新たなメンバー2人体制で、別名義のバンドとして活動が決まっているので、そちらも応援していきたいと思います。
まずは、来週6/8に出演予定の「SONGS」が今からとても楽しみです♪
『ロックよ、静かに流れよ Part2』吉岡/紗千子∥編 径書房
↑
男闘呼組の初主演映画『ロックよ、静かに流れよ』の主人公の一人“ミネさ”に「手紙を書こう!」という企画で集まったお便りを中心に編集された一冊。
2023年06月02日(金)
今日から明日にかけて大雨の予報です。線状降水帯の発生によって、道路の冠水や河川の増水など災害の危険度が高まるそうです。ご来館の際は十分ご注意ください。
先日、実家に帰って花の苗を植えてきたのですが、この雨でだめになってしまわないか心配です…