図書館だより

 

2023年01月21日(土)

来週、また雪予報が出ていますね。
もう積もらないで・・・。
先月のクリスマス寒波の時は、けっこうな積雪だったので車通勤は断念し、電車と徒歩で出勤したのですが、出勤した頃には疲れてヘトヘトになってしまいました。
電車に乗っている時間は5分弱ですが、自宅から最寄り駅まで徒歩15分、津島駅から図書館まで徒歩30分かかり、ダイヤが乱れているので電車は時間通りに来ないし、慣れない雪道を慎重に歩くので時間がかかり、いつもより2時間ほど早く家を出て、図書館になんとかギリギリたどり着けました。
最強レベルの防寒対策で出掛けたので、歩いている途中で汗だくになりましたが、滑って転ぶこともなく、道中、雪景色の美しい津島神社や天王川公園も見られて、これはこれで貴重な機会だったかな・・・。
なんて思っていましたが、やっぱり大変なのでどうか積もらないで~!

 

2022年01月20日(金)

眼鏡を新調しました。
なんと、壊れた眼鏡は5年半前に作ったものでした。念のため視力検査をしてもらったら、度数に変更はないとのこと。修理もできるけど日にちがかかるそうなので、新しく作ることにしました。壊れた眼鏡のレンズは傷まるけだったので、新しい眼鏡は同じ度数でも明るくよく見える気がします。

「メガネの歴史」

 

2023年01月19日(木)

そろそろ春に向けて新商品が出始める頃。
春に出るデザインはかわいいものが多く、見ているだけ楽しいので、それで気分でも上げていきたいところですが、実際はそんな単純ではなく…。
どう折り合いをつけるか、考えれば考えるほどむかむかしてきて、それが強烈な痒みとなって体に出てしまいます。
こういうときは本の世界からヒントを見つけましょうか。

 

2023年01月18日(水)

年が明けたので、チラシ類など少しずつ新年度に向けての準備を進めています。
今年はどんなデザインにしましょうかねぇ…どうぞお楽しみに。

さてさて、いよいよ明日、直木賞・芥川賞の発表です。
翌日は本屋大賞ノミネート作発表で祭りは続きます。
気になるものへは、お早めにご予約を。

今回の直木賞候補作一覧はこちら(著者名五十音順)↓
『光のとこにいてね』一穂ミチ
『地図と拳』小川哲
『クロコダイル・ティアーズ』雫井脩介
『しろがねの葉』千早茜
『汝、星のごとく』凪良ゆう

芥川賞候補で所蔵があるものはこちら(著者名五十音順)↓
『ジャクソンひとり』安堂ホセ
『この世の喜びよ』井戸川射子
「グレイスレス」(『文学界』2022.11月号掲載)鈴木涼美

 

2023年01月17日(火)

指を怪我したのが年末。いまだ完治せず…。
更にうっかりして火傷した年始。こちら痕が残っています。
また今年も怪我が多い1年になるのでしょうね。

 

2023年01月16日(月)

昨日今日と寒さが少しだけ和らいだ感じがしますが、また寒くなる可能性も高いので油断はできません。寒い以外ですと、乾燥が特にひどい様で、手の指先がすごくカサついています。パソコンやタブレットの指紋認証は全く反応してくれないので、この時期はほぼ手入力でのログインとなりますね。

先日、熱田神宮へお参りに行きました。その帰りの途中で、地下鉄の駅名が「伝馬町」から「熱田神宮伝馬町」に変更されている事に気づきました。私たちが住む地域から熱田へ行く場合は、もっぱら名鉄神宮前駅なのでそんなに気にはならないのですが、ニュースで話題になっているとちょっと気にして見ちゃいますね。

 

2023年01月15日(日)

1月も早くも半分が過ぎていきますね。私が子どもの頃は、1月15日といえば「成人の日」と決まっていましたが、その後2000年にスタートした「ハッピーマンデー制度」で祝日が動くようになり(私の実感では、今年の成人の日にあたる1月9日はまだお正月のようなもの)、2022年からは成年年齢が18歳に引き下げとなり(私には18歳は成人というより受験生としか思えない)・・・と、かつての「成人の日」のイメージはグズグズになっています。ともあれ、今年成人を迎えられた皆さん、おめでとうございます。今年の「成人の日」はお天気に恵まれて、良かったですね。

と、ここまではいつも通りに書いたのですが、先週の「図書館だより」では「少し落ち着いてきた」と書いた「しもやけ」が著しく悪化してしまい、右手人差し指が痛くて曲げられなくなってしまいました。タイピングにも支障をきたすよう状況になってしまったのと、現在次回コーナーの制作真っ只中のため、今回の「図書館だより」はここまでです。また、次回コーナーの目途がつくまでは、当面このくらいの文量になると思います。スイマセン~。うー、早く「しもやけ」を治したい!!

『藤井聡太のいる時代』朝日新聞将棋取材班/著・・・地元・瀬戸市で開催された「二十歳を祝う会」は王将戦対局のため参加できなかった藤井王将も新成人の一人。いや、まだ二十歳だったのですね・・・。
『リラックマごゆるりナゾトレ』・・・「リラックマ」も2023年に生誕20周年を迎えるそうですね。記念に20色のぬいぐるみが発売されるとか。こちらもおめでとうございます。ほかには「プリキュア」も20周年とのことですが、どちらも最近のことのように思えます。10年前くらいじゃないかな??

 

2023年01月14日(土)

最近、急激な視力の衰えを感じています。
視力は小さい頃から特別良くも悪くもなく、長年軽い近眼の状態が続き、ライブや映画館に行く時などに眼鏡が必要なぐらいで、運転免許更新時の検査も最低限の視力でクリアでき、ほぼ裸眼でなんとか日常生活を送れていたのですが・・・。
少し前から、今まで見えていたパソコンやテレビの文字がぼやけて霞み、とっても見えづらくなってきました。
思い当たる原因としては、スマホの見過ぎ、老眼、ですね。
近頃は若い人でもスマホの見過ぎによる「スマホ老眼」なる症状が出てきているとか。
私は年齢からいってもバリバリの老眼対象なのですが、さらにスマホの見過ぎにより、老眼が加速してしまったのかもしれません・・・。
スマホを見始めるとあっという間に数時間経っていることがあるので、ほどほどにしなくてはいけませんね。

『40歳から眼がよくなる習慣』日比野 佐和子ほか∥著 青春出版社
『老眼をあきらめるな! 簡単目トレで驚きの効果』足立 和孝∥ほか著 廣済堂出版
『老眼と正しくつきあう』丸尾 敏夫∥著 岩波書店
『もっと!見るだけで目がよくニャる猫の写真』本部 千博∥監修 マキノ出版

 

2023年01月13日(金)

昨夜眼鏡が壊れました。
ティッシュで掃除していたら、鼻パッドがポロっと取れたんです。よく見たらフレームと鼻パッドを繋ぐ部分が折れていました。これは修理に出せば直るんだろうか…高くつくなら新しいの買おうかな…と考えながらひとまず代わりの眼鏡を探す…けど見つからない。
そういえば大掃除した時に処分したっけ。片方の鼻パッドはないけれど、思ったより違和感なくかけられる。仕方がないので眼鏡屋に行くまで壊れた眼鏡で頑張ります。

「大人めがねスタイル」

 

2023年01月12日(木)

週末は比較的暖かいそうですが、そうは言ってもやはり冬なので、みなさん体調にはお気をつけて。
かく言う自分も気をつけます。