図書館だより

 

2022年12月28日(水)

今日で年内最後の図書館だよりです。

今年の後半というか秋以降は、毎週のように映画館へ搭乗(例え)しに行き、念願だった一穂さんのサイン本もゲットでき、とっても充実しておりました^^
年末からは、3年前にも長きにわたって開国してくれていた茶屋さんでも搭乗できることになったので、こちらも楽しみです(初週全回ULTIRA上映ありがとうございます!!)
(ほかの告知などもありずっと大人しくしていましたが、年末なのでちょっとだけお赦しを…笑)

そして一穂さんといえば、先週の図書館だよりに書いたように2回めの直木賞候補になり、当館に所蔵のある既刊も全部借りられた…かと思ったらオレンジ文庫の『きょうの日はさようなら』だけ借りられずに残っていたので(YAにしている文庫本のため、目立ちにくい位置にあるせいもあるかな、とは思うのですが)、これもおすすめしたい…! と思い、過去の学年別おすすめ本からの流用でTwitter・Instagramに投稿したところ、一穂さん自らRTしてくださり、「え!」「まじ!?」などと自宅で(しかも夜に)叫んでしまいました……
おすすめ本には毎回作者名などのハッシュタグをつけてはいますが、自らしかも図書館のおすすめをRTしていただけるとは思っていなかったので感涙ですほんとに……
(でも自分のプライベートなTLに自館のツイートが流れてくるとドキッとしちゃうな…有栖川さんのお誕生日にタグ付けてお祝いしたときも、フォローしている方からのRTで流れてきてビビりましたが…笑)

そんなわけで、年末に「ちょー良いこと・嬉しいこと」がありました^^
来年も良い1年になりますように。
皆様、よいお年をお迎えください。

 

2022年12月27日(火)

スマホが壊れたので買い替えました(予定外!)

設定を自分ですると、
Wi-FIの接続、アプリの再ダウンロード、データの引継ぎ ‥など
パスワード…?IDって何にしたっけ? 
記憶から抜け落ちていて時間がかかりました。

今は普通に使えるようになっていますが、面倒な2日間でした。
年内で使いづらかったものがまた1つ減ったので良かったと思うことにします。

————————-✂————————-

今日は、休館日です。明日28日が、年内最後の開館日です。
良いお年をお過ごしください。

 

2022年12月26日(月)

 先週の土曜は思っていたよりたくさん雪が降りましたね。朝の出勤時は傘を差していたのですが、あっという間に雪でずっしりと傘が重くなりました。積もる度に傘から振り払うのはひと苦労です。

先日、たまたまコーヒーチケットを持っていたので、ある喫茶店に行ってきました。住宅地の一角にあるちょっと分かりにくい場所のお店で、看板が無ければ普通の住宅です。店内に入ると、モーニングの時間帯ということもあって賑わっていました。モーニングはトーストとゆで卵以外にもいろいろと付いていてお得な感じです。ただこのお店、今月で店じまいらしく、お店としてはまだまだ新しい感じがするのに残念でなりません。さみしい気もしますが、最後に行けて良かったです。

 

2022年12月25日(日)

今日はクリスマスですね。子どもの頃、12月25日の朝は枕元にサンタクロースからのプレゼントが届いていて、朝が来るのがとても楽しみでした。冬休みが始まるこの時期は、毎日浮かれて過ごしていたような気がします。大人になってだいぶ経ってしまった今は、この時期は早く春が来てほしいな、と日々思いながら過ごしています。だって、寒いんだもん・・・。昨日は雪が降る中を車で出勤したのですが、縁石が雪に埋もれて見えなかったり、遮断器が全然上がらず数分間開かずの踏切の前で待つことになったり・・・と、ドキドキでした。母方が雪国の生まれなので寒さには強いのですが、雪には慣れていないのでちょっと怖いです。あ、「車の屋根雪下ろし棒(スノーブラシ、ともいう)」は、やはりとっても役に立ちました。一家に一台の必需品ですね~。

さて、「ワールドカップだより」最終回です。

ちょうど1週間前の12月18日の深夜(正確には19日0時)、カタール・ワールドカップの決勝が行われました。結果は皆さんご存知かと思いますが、延長そしてPK戦の結果、アルゼンチンが優勝しました。わーい、生まれて初めて優勝予想が当たった!!ま、特に賞金も賞品も出ませんが、翌朝の最低気温がマイナスとなった日の深夜に表彰式まで生観戦して見守った自分を褒めてあげたいと思います。風邪ひかなくて良かった。

今大会のMVPを獲得したアルゼンチンのエース・メッシ選手は、この優勝でサッカー界のすべてのタイトルを手にしましたね~。こんな選手を同時代に見ることができて、本当に幸せです。メッシ選手は私が好きなバンドの大ファンとしても有名なので、親近感を持って応援しています。表彰式でトロフィーを掲げる瞬間は、あの黒い上着(日本でいえばビートルズに法被を着せた感覚でしょうか?)を羽織らずに、アルゼンチン代表のユニフォーム姿の方が良かったと思いますが、断らずに黒い上着を羽織ったのも心優しいメッシっぽいな、と思います。ふふふ。

帰国した日本代表の選手たちや監督がテレビを中心にメディアにいっぱい出演していて、それを見るのがとても楽しみなのですが、もう長~いこと代表を応援している私は「ち、ちゃんと喋れるのかな?大丈夫なのかな??」と心配しつつ見守る、みたいな気分になってしまいます。森保監督、紅白歌合戦ゲスト審査員ですね。たぶん紅白っぽい企画コーナーもあると思うので、楽しみにしています。

早いもので、私にとっては今年最後の「図書館だより」となります。寒い日が続きますが、皆さんお身体を大切に良いお年をお迎えください。年の初めは、現在展開中のコーナー8「追悼2022」と「あったま~る文庫」の裏話か、「鎌倉殿の13人」の最終回についてか、最近買った加湿器の話を書こうと思っています。ここ数週間はワールドカップの話しか書いてなかったような気がしますが、来年は本の話もきちんと書こうと思っています。

『スポーツグラフィックナンバー 2023年1月12日号』・・・表紙を飾るのは、トロフィーを掲げるメッシ選手(黒い上着を羽織っていないバージョンです)。表紙の写真のとおりメッシ選手はタトゥーをたくさん入れていますが、最も有名なタトゥーは左肩に入れている「お母さんの似顔絵」。大好きなお母さんの顔のタトゥーを入れる、というのはちょっと日本人では浮かばない発想かな、と思います。こちらは最新号なので、まだ貸出はできません。館内でご覧ください。
『紅白歌合戦と日本人』太田省一/著・・・わが家の大晦日は、リビングのテレビは「紅白歌合戦」が点いていますが、ここ数年は私は手元のタブレットで配信を見ていることが多いかもしれません。どちらかというと「紅白」よりも、その後の「年の初めは〇だまさし」が楽しみだったりします。ということで、よいお年を!

 

2022年12月24日(土)

今日はクリスマスイブですね。
・・・ということは、今年も残すところあと一週間・・・!早い、早過ぎる・・・。
今年は旅に出掛けたり、少しずつ以前の日常生活が戻ってきていますが、まだまだ油断できない状況なので、引き続き気を引き締めて過ごそうと思います。
図書館は、12月27日(火)が整理休館、12月29日(木)~1月3日(火)まで年末年始のため休館となります。
年内に借りていただくと3週間借りることができますので、ぜひお立ち寄りください。
私の担当する今年の図書館だよりは、今日で最後となります。
一年間お付き合いいただき、どうもありがとうございました。
皆さま、良いお年をお過ごしください。

 

2022年12月23日(金)

家族の中では寒さに強い方です。発熱・保温する“暖かインナー”さえ着れば、薄着でもへっちゃらでした。しかし、最近そのインナーを着ても震えるぐらい寒いので、“超暖かインナー”を購入しました。今日初めて着てみましたが、震えることもなく良い感じ…これでクリスマス寒波も乗り切れそうです!

さて、今年も残りわずかとなりました。2022年金曜日の図書館だよりは今日で最後です。
みなさま、よいお年を。

「くまのこのとしこし」
「あのヒット商品はこうして生まれた!」
「全身ユニクロ!朝、マネするだけ 」

 

2022年12月22日(木)

今日は冬至です。
お風呂に入浴剤が入っていたり、(ゴミ以外の)何かが浮いていたりするとはしゃいでしまうので、今日の柚子風呂が楽しみです。

録画してあるドラマを見たいのですが、リモコンの十字キーが反応しなくなりました。
今年の年末年始も撮り貯めていたものを一気見するつもりだったのですが、どうにもなりません。
しかもこの事に気づいたのは、つい最近なのです。
とっくに某ドラマの新シーズン始まっているのに全然話をしないのには、まあ、こういう事情です。
某動かない漫画家のドラマ(ドラマ版はよく動く)も見たいので、何とかしませんとね…。

さて、今日で年内最後の図書館だよりとなりました。
みなさま、よいお年を。

↓↓今日は冬至♪↓↓
『まるごとかぼちゃ』 八田尚子/構成・文 野村まり子/構成・ 絵 大竹道茂/監修 絵本塾出版
『柚子のある暮らし』 中村成子/著 文化出版局

 

2022年12月21日(水)

一穂ミチさんが、再びの直木賞候補です!
ちょっと前の図書館だよりで「2度目の本屋大賞候補期待してます」なんて書きましたが、その前に2度目の直木賞候補になりました。
ほんとにびっくりしています。

そして同じく候補に凪良ゆうさんの『汝、星のごとく』も。
お二人の名前が揃って直木賞候補に…こんな時代が来るなんてなぁ…(と前回一穂さんが候補になったときにも似たようなこと書いた気がする……)
というか、凪良さんは初の候補入りなんですね。
てっきりこちらも2度目の候補入りかと思っていました。

直木賞の結果発表→翌日本屋大賞候補作発表というスケジュールみたいですね。
そんなわけで、今回もドキドキわくわくしながら結果待ちをしたいと思います。

年内の開館日も、残すところ1週間となりました。
(12/29(木)~1/3(火)は年末年始のため全館休館となります)
今週は思いがけず嬉しいお知らせが入ったため、今年の振り返り的なことは来週の私に託します笑
水曜日の図書館だよりはもう1週あるので、まだしばらくお付き合いくださいね。それでは~

今回の直木賞候補作一覧はこちら(著者名五十音順)↓
『光のとこにいてね』一穂ミチ
『地図と拳』小川哲
『クロコダイル・ティアーズ』雫井脩介
『しろがねの葉』千早茜
『汝、星のごとく』凪良ゆう

 

2022年12月20日(火)

前のドライヤーは髪を巻き込む&乾かすのに時間がかかったので、新しいものを購入しました。
今回のは、HOTとCOOLが自動で切り替わるモードがあるのでとても楽です!
ここ最近は寒くて起きるのが遅いので、(前は起きたらクルクルになって直すのに時間がかかりました)直しが少なくて助かります。

『髪のスペシャリストが教える髪の大事典』
『美髪力!』

 

2022年12月19日(月)

 連日寒すぎますね。先週の土曜日くらいから寒さがつらく感じます。
特に図書館では、雑誌や新聞のある東側は陽が入るので暖かいのですが、我々のいるカウンター側はその反対の西側に当たるので、全体的にひんやりとした環境です。1番冷たいのがカウンター席の机でしょうか。パソコン等で机に手が触れると、知らないうちに手の熱が吸い取られ、気が付いたら手が冷たくなっています。この前は寒すぎたせいか、昼の食事に立ち寄った喫茶店がとても空調が暖かく、気持ち良すぎて眠くなってしまいました。