図書館だより

 

2022年06月19日(日)

遅まきながらも、この地域もついに梅雨入りしましたね。そして、図書館利用者の皆さまにご迷惑をお掛けし、ここ数ヶ月間の「図書館だより」で最も多く掲載された「空調の故障」が、ついに復旧しましたよ~!!パチパチパチ~。猛暑が訪れる前に無事に復旧し、正直ホッとしています。また、空調故障中は利用者の方から、私ども職員の健康を気遣うお声掛けを頂きました。心より感謝申し上げます。

今回も、先週に引き続きサッカーの話を。サッカー日本代表は6月の4連戦が無事に終了。最終戦6月14日(火)のチュニジア戦は0-3という結果・・・か、完敗やん(会場は大阪のパナソニック吹田スタジアム)。ま、ワールドカップ本番前に「サッカーではミスすると必ず負ける」ことが、よーーーっく理解できたと考えれば、この時期に負けるのも悪いことではないのかもしれません(く、苦しい)。

さて、少し懐かしい話を。今を遡ることちょうど20年前。2002年6月14日、日韓ワールドカップ1次リーグ第3戦が行われ、日本代表は悲願の決勝トーナメント進出をかけ、今回と同じチュニジアと戦いました。場所も同じく大阪(長居スタジアム、当時はまだパナソニック吹田スタジアムはありません)でした。この時は2-0で完勝し、日本中が歓喜に沸いたものです・・・。うーん、この時は勝ったのになぁ~。20年経っても、世界との差は縮まっていないような気もします・・・いや、むしろ背中が遠ざかっているかも。

先日の大陸間プレーオフで、遂にワールドカップ出場国32カ国が決定しました。未定となっていた日本の第2戦の対戦相手も、大陸間プレーオフでニュージーランドに勝利したコスタリカと決まりました。コスタリカ代表といえば、現在世界ベスト5には確実に入る名GKケイラー・ナバス選手がいますね~。「GKが良いチームは、強いチーム」というのが私の持論なので、ドイツ、スペイン、コスタリカとは、正直厳しいグループリーグに入ったなぁ・・・と思います。とはいえ、世界の強豪と3試合も真剣勝負が観られるのは今から楽しみです。さて、誰が代表に選ばれるのかな??

『ベッカムのボールはなぜ曲がるのか? フリーキックのサイエンス』浅井 武/著 ・斉藤 健仁/著・・・2002年の日韓ワールドカップといえば、イングランド代表のデビッド・ベッカム選手が大人気でしたね。巷には「ベッカム・ヘア(ソフトモヒカン)」の人が溢れていました。ちょっとした自慢になりますが、私が2002年ワールドカップで観戦したのが6月11日に長居スタジアムであった、ナイジェリア対イングランドの試合。0-0の結果で、内容も今ひとつの試合でしたが、ファンの声援にこたえてずっと手を振っていたベッカム選手と、フーリガン対策(だったのか?)として、5メートル間隔で立っていた警察官の姿をよく覚えています。
『コスタリカを知るための60章』国本 伊代/編著・・・コスタリカは人口が500万人ほど、国土面積は四国と九州を合わせた程の小さな国ですが、世界で唯一の「非武装永世中立国」として知られています。エコツーリズム発祥の地、と聞くと一度行ってみたくなりますね。

 

2022年06月18日(土)

6月12日は、ジャイアントパンダのシャンシャン5歳の誕生日でした。
おめでとうございますヾ(*´∀`*)ノ
当日は日曜日だったこともあり、上野動物園には開園前から長蛇の列。
開園してからもシャンシャン観覧の列はどんどん伸び、ピーク時には、な、なんと、240分待ち!
あまりに人数が多いので、観覧列が12時早々に締め切られたとのことです。
歩きながらの観覧なので長い時間は見られないし、観覧時間にシャンシャンが起きているとも限らない・・・。
それでも寝顔が見られれば良いですが、むこうを向いて寝ていたら顔さえ見られないし、やぐらの奥にいたら、姿さえちょこっとしか見られない可能性もあるわけで・・・。
そんな条件の中、シャンシャンをお祝いするために日本全国から集まったファンのみなさんのシャンシャン愛にあっぱれです!

シャンシャンは今年の12月に中国へ返還予定なので、それを思うととっても寂しいのですが、どこにいても、これからのパンダ生?が健やかで幸せであるように願っています。

『I LOVEシャンシャン!』高氏 貴博∥著 
『ずっとだいすきシャンシャン』日本パンダ保護協会∥編
『パンダとわたし』黒柳徹子と仲間たち∥著

 

2022年06月17日(金)

今日は通勤途中に自転車でこけた話です。
その日は小雨が降っていました。雨で地面も濡れていました。私はカッパを着て、いつもの道を通って図書館に向かっていました。終盤で曲がり角に差し掛かり、速度を落とそうとブレーキをかけたその時…!つるっ!タイヤがスリップしました。一瞬のことですが、体が自転車から離れるのがわかります。その直後、ザザザザザ…。自転車は滑りながら倒れ、私も地面に体を打ち付けました。痛かった…。スピードを出していなかったので、打撲と擦り傷の軽傷で済みました。
雨で地面が滑りやすくなっていたようです。皆さんも雨の日はもちろん、雨上がりで地面が濡れた状態の時も注意してください。いつもの道だからと油断すると、私のように痛い目にあいます。

「命を守る、救える!応急手当〈イラスト図解〉事典」
「きゅうきゅうばこ」
「「いたいっ!」がうんだ大発明」

 

2022年06月16日(木)

この間、実家にて一人で過ごしていたら、誰かが帰ってきたようでした。
普段家族が帰ってくる時間より1時間ほど早いですが、たくさん買い物をしてきたようで荷物を玄関先にドサドサと置く音も聞こえてきました。
その時手を離せない状況ですぐには迎えに行ってやれなかったのですが、なかなかあがってこないし声もかけてくれないので、落ち着いたところで見に行くと、誰もいないし荷物も置いてありませんでした。
部屋を見て回ると自分がいる部屋以外どこも電気がついておらず、玄関の鍵はかかったままで、その時間は自分以外の誰もいませんでした。
自分の聞き間違いだったのでしょうか。その時パソコンで動画を見ながら作業をしていたし、ハッキリ音を聞いたわけじゃないのですが、確かに玄関が開いたような…。

ようやく母が帰ってきたので、少し前に1回帰ってきた?と聞くと仕事中だし帰ってくるわけない、とのこと。
先ほど起きたことを説明すると、どうやらその日は祖母の月命日が近いので、もしかしたらおばあちゃんかもね、とのことでした。
祖母は早くに足を悪くしたこともあって、あまりたくさんの荷物を持って出歩くイメージがないのですが、生前できなかったことをして帰ってきたのでしょうか。
それにしても、もしこの時家に入ってきたのが他人、それも生きている人だったらと思うとゾっとしますね。なにせこちらは丸腰だったので。

 

2022年06月15日(水)

土曜日より、本のリサイクルが始まっています。
なくなり次第終了となりますので、気になる方はお早めにご利用ください。

今週土曜日より、たなばた会の参加申し込みを始めます。
まだ定員を設けての開催となりますので、ご了承ください。
詳しくはこちら→

今年もAELネットスタンプラリーが始まります。
今年も電子メインで参加します(紙用スタンプも捺していただけますが、スタンプ帳はご用意ください)。
詳細はイベントホームページでご確認ください。

 

2022年06月14日(火)

先日厚焼きホットケーキを作りました!(100均に売っているシリコンの型を使用)
1個目の真ん中が生焼け…2個目からは時間と火を調整して、3個目で見た目もキレイに出来ました!
なかなかコツがいるようです。
アレンジで中に餡子を入れてどら焼き風?大判焼き風?なるものをSNSで見つけました。
次に作ることがあればチャレンジしてみたいです。

 

2022年06月13日(月)

 少し雲が掛かって蒸し暑いです。気温がほんの1度下がるか、湿度が下がれば過ごしやすいのですが・・・。
他の建物はエアコンを利かしているかと思えばそうでもなく、思っているより常温だったりする所が多いです。今年は電力不足や、電気代値上げといった事が懸念されているので、ギリギリまで我慢している所が増えているのかも知れません。

先週、愛知県図書館に用事があり名古屋まで行ってきました。30分程早く着いたので、時間まで少し館内で本を読もうと思っていたのですが、その日に限って休館日でした。正面入り口の「本日休館日」という看板を見た時の脱力感がたまりません。事前に知らなかった自分が悪いのですが、割と自分でも楽しみにしていたんだなと…。そんな事がありまして、時間まで近くでうろうろしながら待つ羽目となってしまいました。

 

2022年06月12日(日)

サッカー日本代表の6月4連戦のうち、現在3試合が終了しました。結果は・・・

 6月2日(木)パラグアイ戦・・・4-1で日本勝利
 6月6日(月)ブラジル戦・・・0-1でブラジル勝利
 6月10日(金)ガーナ戦・・・4-1で日本勝利

・・・というもの。結果だけ見ると、3試合終えて2勝1敗。唯一負けた相手は、FIFA世界ランキング現在第1位のブラジルのみ。おぉ、何だか日本強いじゃん!・・・と思ってしまいそうになりますが、試合結果だけで強さを測ることができないのがサッカーの面白いところ。遠藤選手、吉田選手ら守備陣の奮闘ぶりは素晴らしかったと思いますが、攻撃については・・・うーん、強豪相手だと厳しいかなぁ・・・。

海外組を招集できる6月の試合は残すところあと1試合。7月の東アジアE―1選手権の3試合は国内組のみ。次にフル代表で試合ができるのが9月(たぶん海外遠征)で、もう11月のワールドカップ本番になるのかと思うと・・・本当にワールドカップはもうすぐなんだなぁ、と思います。4年に一度の大舞台に全ての選手が悔いなく、怪我なく挑むことができることを心から願っています。うーん、11月が楽しみ!!

あ、そういえば久保選手、代表初ゴールおめでとうございます。インタビューで「このまま一生入らないかと思った」と話していましたが、サッカー選手にとっての18歳から21歳までの3年間は「一生」のように思える時間なのかもしれませんね。生みの苦しみが長かったぶん、この先はゴールをバシバシ決めてくれるんじゃないかな~、と期待しています。

『スポーツグラフィックナンバー 2022年5月6日号』・・・サッカー日本代表を特集した号。表紙の伊東純也選手をはじめ、現在の森保ジャパンの主力選手のインタビューが多く掲載されています。
『おれ、バルサに入る! 夢を追いかけるサッカー・キッズの育て方』久保 建史/著・・・著者は久保選手のお父さん。久保選手の少年時代の話が凄すぎる作品です。出版は2012年5月・・・もう10年前なんですね。

 

2022年06月11日(土)

本日から、図書館で使われなくなった本のリサイクルを行っています。
本がなくなり次第終了いたします。どうぞご利用ください。

※混雑緩和と拡大防止の対策をとりつつ実施します。実施方法を変更する場合や、中止となる場合があります。
※お持ち帰り用の袋は各自でご用意ください。
※書籍のみ、雑誌はありません。

 

2022年06月10日(金)

今日は虫の話です。
小さな虫が集団になって飛んでいるところを見たことはありますか?
私は通勤に自転車を使うのですが、その集団を避けきれず、突っ込んで萎えるという出来事が最近よくあります。顔に直撃するのはとても不快です。マスクの隙間から入り込むという最悪のパターンも経験済みです。あの集団をどうしても避けることができない。目を凝らしてみても避けられないので困っています。
今朝も突っ込んでしまいました。ツライ。