図書館だより

 

2022年04月30日(土)

年度初めに発注した本が一気にたくさん届きまして、先週に引き続きバタバタした日々を送っております。
実際に棚に出すまでには、検品したり、データ登録したり、装備したり、といくつかの作業が必要ですので、ただいま急ピッチで進めています。
利用者の皆さまに少しでも早く手に取って頂けるよう、頑張ります!

 

2022年04月27日(水)

昨日4/26は、有栖川有栖先生のお誕生日でした。
これからもますますのご活躍をお祈りしています!
himura
(画像は一昨年Twitterに上げたもので、火村シリーズ1作目誕生日にちなんだシーンが入っている作品です)

一穂ミチさんの一般文芸3作目『砂嵐に星屑』が、山本周五郎賞にノミネートされました!
直木賞、吉川新人賞に続き、著名な作家さんの名前を冠した賞にまたしてもご縁が…。
またいろんな方に読んでもらえますように…。
(リクエストがあり、近日中に入荷予定です。Web予約は登録作業が完了するまでお待ちください)

こどもの読書週間にあわせたコーナー展開としおり・すごろくの配布を始めて最初の週末が終わりました。
しおりは今年も、津島高校ボランティア部の生徒さんにもご協力いただきました(ありがとうございます^^)。
コーナーの本が少なくなっており、たくさんの方に手に取っていただけたようでありがたいです。
配布はなくなり次第終了(5月中ごろまでは可能な限り補充します)、コーナーは5月末ごろまでを予定しています。どうぞご覧ください。
おはなし会も折り返しです~ご参加お待ちしております! 詳しくはこちら→

 

2022年04月26日(火)

本日(第4火曜日)は、図書館休館です。
DVD、CD、他館から借りた資料は、ブックポストに入れないでくださいね!
———–———–———–✂———–———–———–

花粉症というアレルギーが(私的には)治まってきていますが、寒暖差アレルギーが・・・。
季節の変わり目ですね。痒いです。

 

2022年04月25日(月)

昼間は少し暑く感じる様になりましたが、夜はまだ少し寒いですね。

コロナ禍になってから歩く機会が増えました。その時によく見るのが万歩計で、最近は時計や携帯にその機能が入っているので、よく歩数をチェックようになりました。
大体6千歩歩けばまあまあ、8千歩で普通、1万歩以上になると上出来といった感じです。万歩計を見るようになってから、大体この距離を歩けば何歩になるという、おおよその基準が分かるようになって面白いです。最高で2万歩以上歩いた事がありますが、さすがにクタクタで翌日筋肉痛でした。

 

2022年04月24日(日)

先週の「図書館だより」には、来週は「はじまり」の話を書こうかな、と書いたのですが、久しぶりに嬉しいニュースを目にしたので今回はその話を書きます。

先週の日曜日17日に行われたバスケットボール女子Wリーグのプレーオフ決勝第2戦で、トヨタ自動車が富士通を下して2連覇。そして、津島市内の中学校を卒業した、津島市ゆかりの山本麻衣選手(昨年の津島市広報「市政のひろば」10月号の表紙を飾っていたので、ご記憶の方もみえるかもしれません)がプレーオフのMVPに選ばれました!凄いっ!!

残念なことに試合中継は見逃してしまった(録画も忘れた!)のですが、試合の翌日18日に山本選手、馬瓜エブリン選手、そしてこの試合で引退する三好選手が出演されたNHK・BS1「熱血バスケ」は録画して観ることができました。

「熱血バスケ」では、プレーオフ決勝第1戦・第2戦のダイジェスト(山本選手の第1戦終盤のロング3Pシュートがむっちゃ格好良かった)だけでなく、会場に観に行ったファンの質問に答えるコーナー(「休みの日は何をしているの?」という質問や、エブリン選手の名前の由来について)などがあり、とても面白かったです。また、優勝とMVP受賞の感想を尋ねられた山本選手が、いつもサポートして下さっている方々へのお礼の言葉を最初に話されていたのがとても素敵でした。

山本選手は、私よりも小柄なんですねー。180㎝を越える選手も多い女子バスケのコートで誰よりも目立っていて、凄いなぁと思いました。「日本一親しみやすいバスケ選手」と自称されているエブリン選手の話術にも驚かされましたが・・・。

サッカーも良いけれど、バスケも面白いなぁーと思いました。ちなみに、私も身長から考えるとバスケットボールやバレーボールが向いているように思われるのですが、ごめんなさい・・・私がやるのは水泳、ヨガ、ウォーキング・・・と、個人競技ばかり。一匹狼体質なので、団体競技には向いていないのです。観るのは団体競技が好きなんですけどねー。

先週は、夜に天王川公園へ歩いて藤を観に行ったり(三脚を立ててカメラを構えている方が多くて驚いた)、山登りしていたらヒルに噛まれてスリッパが血まみれになったり(春の訪れを実感した)、八重桜の名所でコスプレの方達の集団と遭遇したり(地元のお年寄りとなぜか一緒に記念写真を撮っていて、個人的に和んだ)・・・と、ある意味でとても面白い一週間でした。来週こそは、「はじまり」の話を書こうかな、と思っています。最後になりますが、トヨタ自動車アンテロープスの皆さん、そして山本選手、優勝ならびにMVP受賞おめでとうございます。スイマセン、今週も本の紹介はお休みです。

 

2022年04月23(土)

今週は、月曜日に接種したワクチンの副反応で高熱が出て寝込んだり、仕事が立て込んでバタバタしたり、予期せぬ事態が勃発したりと、なかなかヘビーな週でした・・・。
体調はほぼ回復したので、来週は余裕を持って穏やかに過ごせるといいなあと思います。

来週の火曜日、4月26日は整理休館日でお休みとなっておりますので、お気を付けください。
ゴールデンウィークは開館しておりますので、ぜひお立ち寄りくださいね。

 

2022年04月21日(木)

唐突ですが、好きなものは最後に食べる派です。
この間、久しぶりにお弁当を作ってもらいました。ふたを開けるとそこには大好物のからあげが!
これは最後に食べよ~♪と大事にとっておいたのですが、私がからあげだと思っていたものが実は練り物でした。
えらいツルツルしたからあげだなぁと思っていたら練り物。
くぅ~~・・・・・・!!からあげ食べる気分だったのにぃ~・・・・・・!!!

 

2022年04月20日(水)

早いもので、4月も下旬です。
本の返却日がGWに入るようになり、「連休中もやってたよね?」と聞かれるようになりました。
これから連休明けまでの間で図書館がお休みなのは、整理休館日(第4火曜日)にあたる来週26日のみです。
その他は開館しておりますので、どうぞご利用ください。
※こちらは本館についてです。
 神守分室は月曜日、神島田分室は祝日がそれぞれお休みとなりますのでご注意ください。

こどもの読書週間のおはなし会が始まっております。
こちらもご参加お待ちしております!
詳しくはこちら→

 

2022年04月19日(火)

欲しいものが最近売っていないことが多くなりました。
TVやSNSで紹介されたりして、密かに愛用していたものが買えなくなってしまいました( ;∀;)
そして次回入荷未定の文字・・・・・・。新しいものを紹介してもらえるのは嬉しいですが、ねぇ?

 

2022年04月18日(月)

 図書館の本を紹介する上で、気になっている本を取り敢えずいろいろと読んでみるのですが、今回その中で『江戸前の海の物語』という本をご紹介したいと思います。

お鮨などでよく聞く「江戸前」は、今の東京湾にあたる海で、昔は「江戸湊」と呼ばれていました。この本は魚類学者である河野博氏が江戸の海の移り変わりを古代から近世まで解説した内容です。
元々は静かな漁村だった江戸。時代とともに埋め立て等の開発が進み、近代に入ると工場から汚水が流れ、とても汚れた海になっていました。そして現在、少しずつ再生されつつある海ですが、果たして昔の様な環境は取り戻せるのでしょうか。

江戸前の歴史と東京の海の移り変わりがよく分かる一冊となっています。