図書館だより

2015年09月10日(木)

最近読んだ本に変わった料理がのっていました。
その名も「トータス・パイ」
陸ガメのパイのことだそう。
うーん…これは…日本の食文化にはない料理…。
味や食感が想像できません。
そもそも陸ガメは食べないし、それをパイで包むという
発想もないですよね。

しかし、世の中にはスッポンという高級食材があります!
食べたことはありませんがきっとおいしいはず。
スッポンも陸ガメも同じカメ。
なので意外とおいしいのかもしれませんね。(し)

『27個のおいしくてかわいいタルトとパイ』 (/596.6/ユ/)
『パイの歴史物語』 (/383.8/ク/)
『いつでもパイ』 (/596.6/シ/)

2015年09月09日(水)

ドラえもんは、2112年9月3日生まれですよ!>し さん
なので、ドラえもんの身長は129.3cm、体重は129.3kgという設定なのです!(胴囲・胸囲もだったかな?)

ちゃんと“cm”なあたり、キティちゃんよりリアルですね、ドラえもん。
キティちゃんの身長は“りんご5コぶん”体重は“りんご3コぶん”なのだとか――個体差あってわからないよ…!
とてもキティちゃんらしいとは思いますけどね。

キャラクター設定の世界は奥深いです。  (★)

『とってもだいすきドラえもん』(絵本)
『SANRIO MEMORIES』(589.7)

2015年09月08日(火)

先日、ショッキングな新聞記事を読みました。

「サルが、ライチョウの雛を襲う!」と言う記事です。

ライチョウと言えば、国の特別天然記念物に指定されている
貴重な鳥ですし、長野県・岐阜県・富山県の県鳥でも知られて
います。
国内では、希少野生動物の1つでもあるというのに、まさか!
サル!!が、そんな大切なライチョウを食べるなんて!!

動物園の「おさる」は、とっても見ていて飽きなくて、かわいらしい
のに・・・

サルめぇ~~!!(#`皿´)

鳥大好きな私にとっては、おさるがちょっと憎らしく思えました。

そうそう!「おサル」と言えば、9月12日のおはなし会では、
サルのお話が聞けますよ♪そして、おりがみ教室もサルを作ります。

でも・・・またこの事件を思い出してしまうかも・・・ (お)

『上野動物園サル山物語』(K/489/カ)
『わたしの孫は100ぴきのサル』(K/489/ミ)
『サルの社会に学ぶ』(K/489/タ)

2015年09月07日(月)

9月に入り、日が暮れるのも早くなりました。まだまだ暑いですが、秋らしくとんぼが
飛んでいる姿を良く見掛けます。

今月から“過去の新聞展”を再開しています。10年、20年、30年前の海部・津島
に関する事件や出来事を中日、朝日、毎日、読売の4誌から掲示していますので当館へ
お立ち寄りの際には是非一度ご覧ください。

新聞展を通して過去を振り返ると、この地方のニュースが毎年たくさん載っている事に
気付かされます。展示している記事は、その中から面白そうなニュース、現在とつなが
る人や建物の話題などをピックアップして随時掲示して行きますのでご期待ください。

2、30年前の新聞は今の記事と比べ、個人情報の扱い方が今より大らかなです。
掲載された人物の住所が番地まではっきり載っていて、現在の個人情報の扱い方と全然
違います。その反対に、内容があまり伏せていない分、記事がとてもリアリティのある
文章になっています。また、小さな話題も大きな記事として取り上げている事がたくさん
あり、津島で人気の犬の名前など、大きく取り上げられていた事もありました。 (伊)

2015年09月06日(日)

9月に入り、子ども達で賑やかだった館内も一段落しています。
先月は例年になく、多くの方々から地域の貴重なお話や貴重な資料などをいただきました。
「地域の情報センター」としての役割も目指す当館にとって、こうしたことは大変嬉しく励みになります。

ところで、8月は多くの業務・イベント・出来事があり、職員一同てんてこ舞いの毎日でした。
特に6日と最終日には「胃に穴が…」、と思うほどの我慢を要する出来事がある一方、21日には4ヶ月ぶりに回復された方がお礼に来られるなど嬉しい出来事もありました。
記録を見返すと、なかなか濃密な1ヶ月間だったと思います。
利用者や関係者をはじめ、職員一同にもひたすら感謝する次第です。

なお、8月は自分も書類作成に追われていたほか、郷土史に関する講演4回、大学での図書館学講義などがあり、毎日のように作業と準備に忙殺されていました。
こうした時はなかなか周囲の状況が見えなくなってしまいます。反省ですね。
常に余力を持てるよう時間配分しなければいけません。

いろいろとあった8月でしたが、9月からも図書館ではさまざまな本や行事を準備しています。
どうぞご来館ください。(園)

2015年09月05日(土)

名古屋に行く用事があり、栄の地下街を歩いていたら、パステルピンクのお店が目に飛び込んできました。
近づいてみると、マイメロディとキキララの40周年を記念した期間限定カフェのようです。
誕生してからもうそんなに経つんですね~。
小学生の頃、マイメロディやキキララが大好きだったので、文房具やハンカチなどいろいろなグッズを持っていました。

今はなくなってしまいましたが、昔は津島駅の上にあるショピングセンターにサンリオのお店が入っていて、よく足を運んだものです。
カラフルでかわいいキャラクターグッズは、見ているだけでもワクワクして楽しいですよね。
心躍らせていたあの頃を思い出し、懐かしい気持ちになりました。 (い)

『MY MELODY DREAMY DAYS マイメロディ原画集1975-2001』
主婦と生活社 726.5マ
『SANRIO MEMORIES』サンリオ 589.7サ

2015年09月04日(金)

(べ)さんから(★)さんへ、そして私へとはるばるやってきた缶…大事にします、(す)です。
というか、私がポッタリアン(ハリーポッターファンのこと)であるということが結構知られている…!?(@_@;)は、はずかしい

さて、やってきました9月!でもまだまだ暑いですね…
もう何回か書かれているとは思いますが、9月最初の土日に向けて最後のご報告を。
9月となりましたので図書館の方、閉館時間が18時に戻ります!
18時です!17時以降がラストスパートとなります!
貸出・返却に来られる方、読書に来られる方、お勉強をしに来られる方等々…どうぞご注意ください!  (す)

『小説「ハリー・ポッター」案内』 (933.7/エ) (ジュリア・エクルズヘア∥著)
『ファンタジービジネスのしかけかた』 (379.3/フ) (野上 暁∥著)

2015年09月03日(木)

さようなら8月、こんにちは9月。
9月に突入です!
それにしても最近はふしぎな天気ですね。
雨がふるのかふらないのかよくわからない天気が
毎日のように続いています。

そういえば今日9月3日はドラえもんの誕生日です!
おめでとうございます!
何歳になるのでしょうか?
そもそも何年生まれなのでしょうか?

ドラえもん、小さい頃毎週のようにアニメをみていたので
何だかなつかしいです。
毎回出てくるひみつ道具に憧れておりました。
今でも、どこでもドアあたりは欲しいです!
ただ、理由が「楽に移動をしたい」なので、ロマンのかけらもありません…
私も大人になってしまいました…!(し)

『「ドラえもん」への感謝状』 (/778.7/ク/)
『ぼく、ドラえもんでした。』 (/772.1/オ/)
『どうすれば「人」を創れるか』 (/548.3/イ/)

2015年09月02日(水)

あっという間に8月が終わってしまい、9月になりました。
悲しみに暮れていたいところですが、職場体験や読書週間、蔵書点検など、秋もいろいろてんこ盛りでそんな暇がありません!
今までありがとう、べさん!
ここで書いても見ていないだろうし、見てたら見てたで嫌がられ(ウザがられ)るだろうことは承知だけど、書くことないから敢えて書いたよ(・ω<)☆
あ、あの缶は す さんの方が大事にしてくれそうなので引き継いでもらいました!

…と、おフザケはそのくらいにして。残った私はこれからも真面目に頑張りますw  (★)

2015年09月01日(火)

今日から9月ですね。

子どもたちも、学校が始まりました。 図書館もいつもの平日に戻ります。

世の中のママたちは、「やっと長い夏休みが終わったー!!」ヽ(≧∀≦)ノ
と、思わずにはいられないでしょうね。(お昼ご飯メニューを考えるのに
苦労しますし、子供の宿題は気にしたくなくても、気になるし)

それに比べ・・・子供は、朝からトボトボと歩く顔が、ブルー( ´Д` )
だったりして。

子どもの頃は、夏休み明けの登校が、とても嫌だった事を思い出します。

でも、秋は、運動会や、遠足、学芸会、合唱コンクールなど
いろいろな行事もあって、楽しみも沢山ありますから、すぐに学校生活も
慣れますよね。

図書館も、子ども達の夏休みが終わったと同じように、夏時間が終了し、
本日から図書館の開館時間も、変更となります。

☆開館時間が『9:00~18:00』になりますよ。

くれぐれも、お間違いのないよう、よろしくお願い致します。(お)