図書館だより

2015年06月05日(金)

水曜日、木曜日と連日で読み聞かせデビューを果たしました(す)です。

読み聞かせ自体は大学の授業で少しだけ経験したことはあるのですが、それはあくまで授業の一環としてであり、小さな子どもたちを相手にした本場の読み聞かせは初めてでとても緊張しました…
20人は超えるたくさんの子どもたちの中、体はガッチガチに緊張し顔はいつも以上に強張り手はぷるぷる震え…etc

本の持ち方を忘れてしまったり、頭が真っ白になって本の内容がぽーん!と抜けてしまったり、初日は上手くできませんでしたが初日の失敗と先輩からのアドバイスや励ましをバネに、深夜まで練習練習練習…!
二日目はなんとかスライムほどには形になっていたかな、と思いたいです。
6月中にもう一回おはなし会に参加する機会があるので、この緊張感を忘れないようにしたいです。

二日間練習と緊張でまともに眠れなかったので今日はゆっくりぐっすり大の字になって眠ろうと思います! (す)

『よくわかる0~5歳児の絵本読み聞かせ』 (376.1/ト) (徳永 満理/著)
『楽しい読み聞かせ』 (017/コ) (小林 功/著)
『絵本の読み聞かせと活用アイデア56』 (376.1/イ) (石井 光恵、萩原 敏行/著) 

2015年06月04日(木)

こんにちは!
今年はイネ花粉がすごいですね。
毎日くしゃみばかりです。

さて、先日ついに猫展にいってきました。
浮世絵あり、招き猫ありの楽しい展示でした。
解説も思わずくすっと笑っちゃうようなものがあって、面白かったです。

そしてグッズ売り場にもたくさんの猫が…!
(そういえばこのグッズ売り場、展示の途中にありました。ちょっと変わった構成ですよね。)
いろいろと見た結果、クリアファイルを買って帰りました!!
かわいいのでさっそく使いたいです。(し)

『浮世絵でめぐる江戸の花』 (/721.8/ヒ/)
『岩合光昭のネコ』 (/748/イ/)
『知識ゼロからの浮世絵入門』 (/721.8/チ/)

2015年06月03日(水)

今年も課題図書の貸出が始まりました。
神守・神島田にはコーナーがありませんので、本館で借りるか、予約をして取り寄せてください。
6月中は通常通り2週間の貸出ですが、7・8月は1週間の貸出となりますのでご注意ください。
お電話では予約できません。ご来館いただくか、貸出中であればインターネットからも予約できます。  (★)

2015年06月02日(火)

6月になりました。これから梅雨にもなっていき、雨が降る日も
多くなり憂鬱です。

ところで!6月から、『道路交通法』が改正され、自転車の罰則規定が
強化されましたよね。

違反すると・・・
『3年以内に2回取締り対象になると、講習を受けなくてはなりません。』
そして!
『受講時間は、3時間!手数料5700円』もかかります。

講習を受けなければ、『5万円以下の罰金刑』ですよ~!!

自動車同様、厳しくなっていますね。

自転車のルールには、いろいろありますが、『傘さし運転』や、
『携帯をいじりながらの運転』も、違反となるようです。(携帯イヤホンで
音楽を聴きながらの運転は、都道府県によって、条例が違うようですよ。)

「傘さし運転」は、雨の日の自転車であれば、学生以外では、
よく見かける光景です。

6月からは、必然的に「雨カッパ」使用で、乗らなくてはなりませんね。

自転車に乗る皆さん!違反しないように、ルールを守りましょう! (お)

「自転車ルールを守って楽しく乗ろう」(K681/ワ/1~3)
「なんでこれが交通違反なの!? 警察は教えない126の基礎知識」(685.1/イ)
「Q&A式自転車完全マスター」(K536/キ/1)