図書館だより

2015年04月30日(木)

こんにちは!
4月ももう終わりだというのに、まだ花粉症に悩まされている(し)です。
いつになったらこの苦しみは終わるのでしょうか…?
最近は天気がいいので花粉も元気なような気がします。

突然ですが、なんと!!明日から5月です。はやいですねー。
5月といえば子どもの日。
かしわ餅が食べたくなりますね!
ちなみにかしわ餅かちまきだと個人的にはかしわ餅派です。
ちまきもおいしいのですが、あんこが好きなので…!

では今回は、ちまきもかしわ餅も葉っぱに包まれているので
葉っぱに関する本をご紹介したいと思います。(し)

『照葉樹ハンドブック』 (/653.7/ハ/)
『ベトナム葉っぱごはん』 (/596.2/ス/)
『葉っぱカタログ』 (/471.1/ハ/)

2015年04月29日(水)

「ネタがなければ、乗っかればいいのよ!」とアドバイスしたからでしょうか、食べもの話が続いていますね。

早い方はGWが始まり、ようやく雨続きの日も終わりでしょうか?
食べものと言えば、そろそろアイスクリームがおいしい季節になってきました。

最近のお気に入りは、ハーゲンダッツのリッチカスタードです。
クリームなら、カスタードよりホイップ派の私ですが、これは卵のコクとバニラビーンズの風味がとっても美味しいのです!
期間限定品なのですが、これはレギュラー販売してほしいなぁと思います。

先週より、藤まつりが始まりました。
図書館にお越しの際は、少し足を延ばして甘い香りに癒されに行ってみてはいかがでしょうか?  (★)

『一年中おいしいアイスデザート』 『ジェラート、アイスクリーム、シャーベット』(いずれも596.6)

2015年04月28日(火)

先週、お昼休みに天王川公園に「藤の花」を見に出かけました♪

図書館から、とても近い天王川公園なのに、なかなか足を運ぶ事が
ありません。(と言いますか・・・お昼休みにお散歩に出かけるのが
億劫なだけですね(´∀`;))

4月23日(木曜)から始まった『藤まつり』で、公園は大賑わいでした。

お散歩に出かけた日は、とてもいい天気でしたので、藤の花も綺麗に
咲き始め、花の香りにも癒されましたよ。

私は、初めて藤が沢山咲いているのを見ましたが、桜に次ぐ華やかさに
圧倒されました。

5月6日まで、ゴールデンウィーク期間も、開催されているお祭り!!

図書館来館時に、公園にも足を運んでみてはいかがでしょうか(お)

「尾張津島藤まつり」(T386/オ)事務室
「尾張津島天王祭 秋まつり 藤まつり(パンフレット)」(T386/オ)
「つばき・つつじ・ふじ 庭の花木」(627/ア)

2015年04月27日(月)

先週のニュースで、ペットボトルのキャップで集めた寄付金をワクチンの費用に充てて
いなかった問題について特集されていました。そこで初めて知ったのが、キャップが
どういう仕組みで寄付金になるのかという事でした。

『環境とリサイクル』①(K/518/ホ/1)や『しらべようリサイクル』③(K/518/ナ/3)
では、ペットボトルがどうリサイクルされるかは詳しく書いてあります。ですが、お金
の流れはあまり触れていないので謎が大きかったです。小学校のころよく集めていた
ベルマークくらい不思議な存在でした。

朝の朝礼で、ベルマークでサッカーボール等の備品を買いましたという報告がよくあり
ましたが、何で買えるんだろうという疑問だけは残っていました。回収することは分か
っていても、それがお金に結びつくまでの過程が省かれているのは年齢関係なく知りた
い所ですね。 (伊)

2015年04月26(日)

天王川公園の藤、きれいに咲いてますね~!!が、花より団子!!食い気が勝ちます!
どうも!!食レポのヘタさならだれにも負けません!!べです!!

全然関係ありませんが、工作が楽しい毎日です。
どどーーーんと、ヤングリーブスのコーナーにでっかい看板をみんなで作ってみましたよ~!!
こんな感じです^^

CIMG0845.jpg

マイキャラ(?)つくんも作ってもらって感無量ですよ;;
いろいろ途中の作業も多いですが、
みなさまの本探しの手助けができるよう館内改革続行です><
が~んば~ります!!!(べ)

2015年04月25日(土)

先週、津島にあるお寺の境内で行われた朝市に行ってきました。
あいにくの雨降りでしたが、なかなかの人出でしたよ。
手作りのお菓子や、アクセサリーなどの小物、野菜や花などを売るお店がずらりと並んでいて、見て回るだけでも楽しかったです。
その場で煎れてくれる温かい飲み物や、食べ物のお店も出ていたので、豆乳ラテとキッシュを買って、軒先の階段に座らせてもらって食べました。
雨で少し肌寒い日だったので、温かい飲み物がじんわり沁みました。
キッシュもとてもおいしくて、普段はカフェをされているようなのでいつか食べに行ってみたいです。
新たなお店と出会えるのも、朝市の魅力ですね。 (い)

『おうちでかんたんキッシュとタルト』三宅郁美/〔著〕 辰巳出版 596.2ミ
『おいしい珈琲のある生活』堀口俊英/著 PHP研究所 596.7ホ

2015年04月24日(金)

つい最近コンビニで、メロンパンの皮だけを焼いちゃいました!という不思議なパンを食べました、(す)です。食べても食べても皮でした。(食リポがとてもヘタ)

さて!本日は『赤毛のアン』で有名なルーシー・モード・モンゴメリさんの忌日です。
昨年はアンと花子で話題になっておりましたね
実はこのアン、容姿にモデルがいらっしゃるのです。イヴリン・ネスビットさんという方でコーラスガールやモデルをしていて、とても綺麗な方なんですよ!

アンの容姿のモデルだとは思えないぐらいに…(アンに怒られてしまいそうな発言)
久々に明るく活発で優しいアンに会いたくなりました! (す)

『赤毛のアンの今日が幸せになる言葉』 (933.7/マ) (松本 侑子/著)
『モンゴメリーの「夢の国」ノート 「赤毛のアン」の世界をもっと楽しみたいあなたへ』 (930.2/タ) (高柳 佐知子/著)
『モンゴメリ日記 愛、その光と影』 (935/モ) (L.M.モンゴメリ/著)

2015年04月23日(木)

(い)さんの図書館だよりを読んだらますますメロンパンアイスが
食べたくなってきちゃいました!
今度出かけたときにチャレンジしたいです!

さて『衣・食・住の記念日事典』(/386.9/イ/)によると
本日4月23日はシジミの日だそうです。
4(シ)・2(ジ)・3(ミ)ということで、日付とシジミの語呂合わせのようです。
どれとは言いませんが、語呂合わせって時に強引ですよね。
日本史の年号にしても、よくこの数字にこの文字を当てはめたなぁっての
ありません?
面白い語呂合わせをみると発想がすごいなあって思います。(し)

『ぼくと数字のふしぎな世界』 (/289.3/タ/)
『数字の国のミステリー』 (/410.4/テ/)
『計算に強くなる本』 (/418/モ/)

2015年04月22日(水)

インディ・ジョーンズといえば、シーにあるアトラクションしか浮かばない、ネズミーリゾート好きの★です、こんにちは。

ジープ風のライドと通り抜ける洞窟風のコースが好きで、パークに行くと必ず1回は乗っている気がします。
あれは数年前、悪天候の日の閉園時間も間近…というタイミングで、最後にもう1回乗って帰ろうとインディのところへ向かうと、いつもは閉園が近くても列が残っている待機場所はガラガラ、乗車場所にもまばらにしか人がおらず、キャストのお兄さんには「お2人で1台どうぞ!」と言われ、貸切状態で初めて先頭に乗りました。

その友人とは何度か平日のパークに行っていますが、人気アトラクションでこんな体験は最初で最後かな? と思います。
(また悪天候の日に当たってしまえば別かもしれませんが)

そしてこの日は、もっと他にも印象深い…というか笑うしかない出来事もあったのですが、恥さらしは控えておこうと思いますw  (★)

『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』ジェイムズ・ローリンズ/著(ハヤカワ文庫)
『東京ディズニーランド&シー裏技ハンディガイド』『東京ディズニーシーベストガイド』

2015年04月21日(火)

4月という事で、毎日慣れない生活が始まっている我が家。

新生活になって一番慣れない子どもよりも・・・
自分の方が疲れている感じです(汗)

こんな時は、何かリフレッシュを考えたくなりますね。(お)

『心も体もリフレッシュヨガで元気に!』(498.3/ヤ)
『リフレッシュ体操ハンドブック 仕事疲れ、運動不足を解消!』(781.4/ユ)
『マッサージ・セラピー 軽い症状やストレスに効くリラックス自然治癒法』(492.7/ト)
『3分間リラックス』(820/サ/1)
『リラックスで人生が変わる』(498/コ)