9月に入り、子ども達で賑やかだった館内も一段落しています。
先月は例年になく、多くの方々から地域の貴重なお話や貴重な資料などをいただきました。
「地域の情報センター」としての役割も目指す当館にとって、こうしたことは大変嬉しく励みになります。
ところで、8月は多くの業務・イベント・出来事があり、職員一同てんてこ舞いの毎日でした。
特に6日と最終日には「胃に穴が…」、と思うほどの我慢を要する出来事がある一方、21日には4ヶ月ぶりに回復された方がお礼に来られるなど嬉しい出来事もありました。
記録を見返すと、なかなか濃密な1ヶ月間だったと思います。
利用者や関係者をはじめ、職員一同にもひたすら感謝する次第です。
なお、8月は自分も書類作成に追われていたほか、郷土史に関する講演4回、大学での図書館学講義などがあり、毎日のように作業と準備に忙殺されていました。
こうした時はなかなか周囲の状況が見えなくなってしまいます。反省ですね。
常に余力を持てるよう時間配分しなければいけません。
いろいろとあった8月でしたが、9月からも図書館ではさまざまな本や行事を準備しています。
どうぞご来館ください。(園)
名古屋に行く用事があり、栄の地下街を歩いていたら、パステルピンクのお店が目に飛び込んできました。
近づいてみると、マイメロディとキキララの40周年を記念した期間限定カフェのようです。
誕生してからもうそんなに経つんですね~。
小学生の頃、マイメロディやキキララが大好きだったので、文房具やハンカチなどいろいろなグッズを持っていました。
今はなくなってしまいましたが、昔は津島駅の上にあるショピングセンターにサンリオのお店が入っていて、よく足を運んだものです。
カラフルでかわいいキャラクターグッズは、見ているだけでもワクワクして楽しいですよね。
心躍らせていたあの頃を思い出し、懐かしい気持ちになりました。 (い)
『MY MELODY DREAMY DAYS マイメロディ原画集1975-2001』
主婦と生活社 726.5マ
『SANRIO MEMORIES』サンリオ 589.7サ
(べ)さんから(★)さんへ、そして私へとはるばるやってきた缶…大事にします、(す)です。
というか、私がポッタリアン(ハリーポッターファンのこと)であるということが結構知られている…!?(@_@;)は、はずかしい
さて、やってきました9月!でもまだまだ暑いですね…
もう何回か書かれているとは思いますが、9月最初の土日に向けて最後のご報告を。
9月となりましたので図書館の方、閉館時間が18時に戻ります!
18時です!17時以降がラストスパートとなります!
貸出・返却に来られる方、読書に来られる方、お勉強をしに来られる方等々…どうぞご注意ください! (す)
『小説「ハリー・ポッター」案内』 (933.7/エ) (ジュリア・エクルズヘア∥著)
『ファンタジービジネスのしかけかた』 (379.3/フ) (野上 暁∥著)
さようなら8月、こんにちは9月。
9月に突入です!
それにしても最近はふしぎな天気ですね。
雨がふるのかふらないのかよくわからない天気が
毎日のように続いています。
そういえば今日9月3日はドラえもんの誕生日です!
おめでとうございます!
何歳になるのでしょうか?
そもそも何年生まれなのでしょうか?
ドラえもん、小さい頃毎週のようにアニメをみていたので
何だかなつかしいです。
毎回出てくるひみつ道具に憧れておりました。
今でも、どこでもドアあたりは欲しいです!
ただ、理由が「楽に移動をしたい」なので、ロマンのかけらもありません…
私も大人になってしまいました…!(し)
『「ドラえもん」への感謝状』 (/778.7/ク/)
『ぼく、ドラえもんでした。』 (/772.1/オ/)
『どうすれば「人」を創れるか』 (/548.3/イ/)
あっという間に8月が終わってしまい、9月になりました。
悲しみに暮れていたいところですが、職場体験や読書週間、蔵書点検など、秋もいろいろてんこ盛りでそんな暇がありません!
今までありがとう、べさん!
ここで書いても見ていないだろうし、見てたら見てたで嫌がられ(ウザがられ)るだろうことは承知だけど、書くことないから敢えて書いたよ(・ω<)☆
あ、あの缶は す さんの方が大事にしてくれそうなので引き継いでもらいました!
…と、おフザケはそのくらいにして。残った私はこれからも真面目に頑張りますw (★)
今日から9月ですね。
子どもたちも、学校が始まりました。 図書館もいつもの平日に戻ります。
世の中のママたちは、「やっと長い夏休みが終わったー!!」ヽ(≧∀≦)ノ
と、思わずにはいられないでしょうね。(お昼ご飯メニューを考えるのに
苦労しますし、子供の宿題は気にしたくなくても、気になるし)
それに比べ・・・子供は、朝からトボトボと歩く顔が、ブルー( ´Д` )
だったりして。
子どもの頃は、夏休み明けの登校が、とても嫌だった事を思い出します。
でも、秋は、運動会や、遠足、学芸会、合唱コンクールなど
いろいろな行事もあって、楽しみも沢山ありますから、すぐに学校生活も
慣れますよね。
図書館も、子ども達の夏休みが終わったと同じように、夏時間が終了し、
本日から図書館の開館時間も、変更となります。
☆開館時間が『9:00~18:00』になりますよ。
くれぐれも、お間違いのないよう、よろしくお願い致します。(お)
『海部・津島の城跡をめぐる』のお話をもう一回だけさせてください。
6月下旬に展示を開始してから数週間、利用者の方からの反響が幾つかありました。
中でも、「展示の資料について解説があるパンフレットがあれば」という要望は多く、
急遽作成して解説チラシを置かせてもらいました。
また、利用者の方以外にも今回の展示を通していろんな人と関わることができました。
現地へ城跡の写真を撮りに行った時の話ですが、城跡の近所に住んでいる人に運よく、
城についての詳しいお話を聴けた事がありました。こういった現地で起こる予想外の
出来事は何度かあり、私にとっては嬉しい誤算となりました。
今回の群雄割拠の舞台となった海部・津島の城ですが、どちらかと言えば歴史の矢面に
立つことのない「兵(つわもの)どもの夢の跡」ともいえる史跡です。その知らない
歴史が、実は今に名を残す武将たちの礎になっているではないでしょうか。
振り返ってみると、様々な方に助けて頂いて展示にこぎ着けることが出来たと思います。
また、ご迷惑をかけたこともあると思います。何はともあれ、今、こうした形で展示を
する事が出来たことに感謝感激です。ありがとうございました。 (伊)
8月も終わりですね!
9月からは図書館の開館時間が9時~6時までとなります。
よろしくお願いします^^
そうそう、一般室の新着コーナーの棚に大きくポスターを立ててみました。
あとは見出しを入れて、もう少し見やすくできるといいなと思っています^^
と、そんなことを言いつつお知らせが。
今回で図書館だよりを卒業させていただくこととなりました。
図書館だよりとの出会いは、私がこの津島市立図書館へきた初日からだったような気がします。
前任の方から突然「書いて」と言われ、四苦八苦しながら書いた覚えがありますね。(・・・・ただ挨拶を書いただけだったような気もしますが。)
いやはや懐かしい思い出です。
小さい頃から憧れていた図書館のお仕事を、ここで続けることができて、本当に嬉しかったです。
今までどうもありがとうございました。(べ)
朝晩はずいぶん涼しく過ごしやすくなってきましたね。
しかし、まだ日中は少し蒸し暑いです。
家の中でも場所によってかなり気温差があり、特に暑いのが自宅の最上階にあるクローゼット。
一歩足を踏み入れたとたん、サウナのようにもわっとした熱い空気が押し寄せ、汗が噴き出してきます。
一刻も早く立ち去りたいので、整理もそこそこにクローゼットから飛び出る日々です。
というわけで、ただ今クローゼットが服や小物でがあふれかえってひどい状態!
もう少し涼しくなったら、やる気が出るでしょうか・・・。
早く片づけねば~! (い)
『断捨離 新・片づけ術』やました ひでこ/著 マガジンハウス 597.5ヤ
『わたしがラクするモノ選び』Emi/著 主婦の友社 590エ
8月もそろそろ終わりですね!やった!と喜びたい所ですが、9月に向けて植物たちが花粉を強くさせているような気がする(す)です。
エプロンをつけてカウンターや本棚付近でへっくしょいへっくしょい、鼻をずびびっとしている奴がいたらそれは私です。そーっと見なかったことにして下さい…
もう8月後半になるとセミさんも寿命を果たし終えている頃ですかね?
今年のセミ界夏の婚活は上手くいったのでしょうか。
と、心配しつつ(す)はセミが嫌いです!というか、もう虫全般が嫌いです。
木ではなく地面にいるセミの、あの死んでいるのか生きているのか分からないところが嫌ですね。
「あ、死んでいるのかな?」と思ったらいきなりジジジッ!!とこっちに向かって飛んで来る時があるじゃないですか。
あれ本当にびっくりするんですよ。外暑いのに冷や汗かいて鳥肌たちますもん…
あと噛まれたら痛いとことか、お腹が気持ち悪いところとか、虫なのに飛ぶのがすごい下手でどんな動きをするかわからないところとかetc.
と、色々言ってきましたがそんな夏の象徴であるセミさんとも、もうおさらばですね。お疲れ様、セミよ… (す)
『セミたちの夏』 (K/486/ツ) (筒井 学∥写真と文)
『セミの一生』 (K/486/サ) (佐藤 有恒∥写真)(橋本 洽二∥文)
8月ももう終わり…
いつも24時間テレビをみると夏の終わりを感じます。
朝晩には涼しい風が吹くようになりましたね。
そういえば最近冷房のきいたところから暑いところに出るとくしゃみが
とまらなくなってしまいます。
先日も電車から降りたとたんくしゃみがとまらなくなってしまいました…!
こ、これがうわさの寒暖差アレルギーなのでしょうか!!
それにしても電車は涼しいですね。
夏に電車にのると、外との温度差にびっくりしてしまいます。(し)
『難読・誤読駅名の事典』 (/686.5/ア/)
『にっぽん木造駅舎の旅100選』 (/686.5/ハ/)
『東海・北陸・信州道の駅徹底オールガイド』 (/291.5/ト/)
(先週からの続きです)
好みの度合いでいえば、その前に出た『踊り子と探偵とパリを』の方が好きです!
ただもう「面白い!」「好き!」に尽きる感想(苦笑)
翻訳物でなくてもカタカナ主人公・カタカナ地名の作品を読むのは苦手なのですが、これは全然覚えにくいとかなくて。
最後まで一気に、楽しく読み終わりました!
映画やショウを見ているような気分になれる1作です。
そうそう、旭川と言えば津島東高校が今年も写真甲子園の本選に出場したそうですね。
惜しくも優勝はなりませんでしたが、審査員からの評価が高かったとの新聞記事に嬉しく思っています。
旭川は、怪獣やデビュー作以外でもいくつか舞台になっているので、いつか訪れてみたい場所の1つです。 (★)
もうそろそろ8月も終わりです。
そういえば、何故か今年は、あまりスイカを食べていない
事に気づきました。
夏が終わるまでに、スイカを食べておこうと思いますよ。
ふと思えば、夕食の準備をしている時間。
いつもなら、まだ明るい感じでしたが、いつの頃からか、同じ時刻でも
暗くなっていて・・・日が沈むのも、早くなったなあと感じました。
(暗くなるのが早いだけで、何だかいろいろ焦るのは、私だけでしょうか?)
残暑は厳しいですが、だんだん秋も近づいているなあと
思います。
「読書の秋」と言えるのも、もうすぐなのかもしれませんね。 (お)
『季節の本棚 秋冬』(914/キ/2)
『30000このすいか』(E/サア)
『ほんとはスイカ』(E/ホタ)
『二十四節気を描く歳時記カット集』(727/オ)
『ニッポンの二十四節気・七十二候 写真・和歌・前線図でめぐる72の季節』(449.3/ニ)
台風が近づいているようです。
日本列島に近づいてくるのは16号だけかと思っていたのですが、なんと15号も近づいている!?
むしろ15号のほうが危ないようですね!!!
おおおお!何事もなければいいのですが。
恐ろしい恐ろしい・・・。
警報がでずとも、風や豪雨は突然やってきますから、ご来館の際には気を付けてくださいね。
と、まあ、書く内容を求め、恒例の過去の図書館だよりを見ていたのですが、
2011年9月の半ばに台風15号がきていたとの記事を発見しました。
9月・・・・。今年は1ケ月も早く15号がきているではありませんか!むしろ16号もいますよ!?
ニュースでも見たような気がしますが、今年は台風が多く発生しているんですね。
ここ数年の数値が気象庁で出ていたので、8月までに発生している台風の数を見てみると、
2014年は、13回。2013年も、13回。2012年は、15回。2011年は、11回。
・・・・なるほどなるほど。確かに2、3回多いですね!
前にも、台風のことについて図書館だよりで書いたことがある気がしますが、またまた本を紹介させていただきます。
『台風・気象災害全史』451.9タ
『台風学入門』451.5ム などなど(べ)
先日、横浜へ行った時に、どこか観光できるところはないかな・・・と探していたら、横浜美術館で開催中の「蔡國強(さいこっきょう)展:帰去来」が面白そうで行ってきました。
蔡國強氏は、中国出身・NY在住の世界的な現代アーティストで、北京五輪の花火を担当された方だそうです。
興味を惹かれたのは、ポスターに使われていた《壁撞き》という作品。
リアルな等身大の99匹のオオカミの群れが透明の壁に突進し、跳ね返され、また挑んでいく姿が表現されています。
広い部屋全体を使ったとても大きな作品で、まずその迫力に圧巻でした!
オオカミの顔や体の造りや大きさ、毛の色、表情、動き、一匹一匹すべて違い、生き生きとした躍動感に思わず見入ってしまいました。
触れることはできませんが、至近距離で観ることができるので、飛び上がっている姿を下から見上げたり、しゃがみ込んでオオカミと同じ目線で眺めてみたり、壁に激突している姿を透明の壁の裏側から眺めてみたり・・・と、気付けばかなり長い時間経っていました。
“火薬ドローリング”という手法の作品も素晴らしかったです!
制作風景も映像で流されていたのですが、火薬を爆発させてカンヴァスや和紙に色を定着させて描く過程がダイナミックで美しく、制作風景さえもアートになるんだなあと感じました。
ふらりと立ち寄った展覧会でしたが、予想以上に楽しかったです! (い)
『現代美術キュレーターという仕事』難波祐子/著 青弓社 706.9ナ
『中・高校生のための現代美術入門』本江邦夫/著 平凡社 723.0モ
『日本の美術館ベスト100ガイド』マガジンハウス 706.9ニ