図書館だより

2016年02月23日(火)

本日、整理休館日です。
神守公民館図書室が、4月に「生涯学習センター」内に移転する
関係で、普段2ヶ月おきに新着の書籍を本館⇒神守⇒神島田へローテーション
していますが、連続で本の入替を行なっています。

休館日の次の日には、公民館にも、新しい本が棚に並んでいると思いますので、
沢山の利用お待ちしています。 (お)

『知っておきたい図書館の仕事』(016.2/シ)
『図書館司書という仕事』(013/ク)

2016年02月22(月)

先日使い捨てカイロを買いに薬局へ行きました。季節がら店内の風邪対策コーナーに目が留まるのですが、マスクやうがい薬など多種多様な対策グッズのある中、あるモノが無いのに気が付きました。薬剤が入った袋にストラップのついた、見た目が首からぶら下げる社員証みたいなアレです。

以前に半信半疑で買って冬の時期だけ使ってました。付けている時は何も感じませんが、気分的に「知らない間に効いてるかも」だとか、「付けているから風邪は大丈夫」とか根拠ない自信と安心感に包まれていました。それ以降はすっかりその商品の事は忘れてしまい、今は何もしていません。

今思えばあのグッズは“気は心”というのを形にした商品だったような気がします。まだどこかで売っているかもしれませんが、今の主流は基本のマスクがメインとなっているようです。
取り敢えず図書館には『知って安心かぜ対策』(493.3/シ)や雑誌『健康』等がありますので対策には事欠きません。 (伊)

2016年02月21日(日)

本日午前、立命館大学で行われた日本図書館研究会大会にて、「明治・大正期
における中小規模図書館の管理形態とその変遷 -愛知県津島市立図書館の
事例を中心として-」と題し、研究発表をしました。

津島市立図書館の歴史事例を中心としながら、明治・大正期の中小規模図書館
が辿った類型を提示したものです。

発表終了後、お世話になった先生方や、気鋭の研究者など多くの方々と意見交換
をさせて頂き、大変刺激を受けました。

今後、調査を重ねながら論文としてまとめていければと思います。(園)

2016年02月20日(土)

家族が車を買い替え、今週新しい車がわが家にやってきました。
私は車に疎いので詳しいことはよくわかりませんが、やっぱり新しい車はいいですね!
ピカピカに輝いていて気持ちいいです。
まだまだ見慣れないですが、これから乗りこなしていくうちに味も出てきて、さらに愛着も湧いてくるのでしょうね。

家族の車なので乗る機会は少ないとは思いますが、私も運転させてもらってドライブにでも出掛けたいです。 (い)

『ハイブリッドカーはなぜ走るのか』御堀 直嗣/著 日経BP社 537.2ミ
『イラスト・図解ハイブリッドカーのしくみがよくわかる本』御堀 直嗣/著 技術評論社 537.2ミ
『ハイブリッドカーは本当にエコなのか?』両角岳彦/著 宝島社 537.9モ
『オートメカニック』(月刊誌)

2016年02月19日(金)

花粉、ホコリ、カビ、乾いた空気などから自分の体を守るために、一年通してマスクを着用することになったのはまだいいのですが、メガネが!曇って!前が見えない!カウンターにいらっしゃる利用者さんの顔が見えない!

まあ、メガネを掛けている者には付いてまわる問題ですよね。
ラーメンとかの湯気で曇ったり…メガネ使用者あるあるですよね。

ちゃんと曇り止めクリーナーとか使っているのですが、ただいまいろんなマスクをお試しで買っていて、クリーナーと相性の悪いマスクばかりで困っています。

コンタクトという選択肢は(す)にはありません!コンタクト怖いもの!(小心者)
「曇らないメガネ!」というものが開発されたらな(*^^)  (す)

『メガネをかけたら』 (くすのき しげのり∥作) (E/緑)
『はっぱくんめがね』 (伊藤 正道∥作) (E/黒)

2016年02月18日(木)

寒いですねー。そとにでると手が真っ赤。
手袋を買わなきゃいけません。
今の手袋、穴があいちゃったんですよ……

手の話だと、年々乾燥がひどくなってきているので
最近はハンドクリームをちょこちょことぬっています。
でも相変わらず手はしわしわ…
紙を1枚ずつめくったりスーパーにあるビニール袋を広げたりするのが
できなくてちょっと不便です。
私の手の油分はどこいっちゃったんだろ。

では今回は流行(たぶん)のエゴマ油とココナッツオイルの本をご紹介して
終わりたいと思います。(し)

『エゴマオイルで30歳若返るレシピ』 (/498.5/ナ/)
『えごま油で健康になる!』(/498.5/エ/)
『簡単!毎日使える!ココナッツオイルレシピ』 (/596/カ/)

2016年02月17日(水)

『きょうの日はさようなら』(一穂ミチ)を読みました。

同じ夏は二度と来ない。未来は、絶え間ない今日の積み重ね。
少しのノスタルジーと少しの近未来感と。

う~ん、上手く纏められないのですが、学年別おすすめ本にしたのでそれまでには……
とにかくそれくらいよかったです。
ちょっぴり切なさを感じさせる青春小説です。
(今現在は所蔵がありませんが、おすすめ本にするため発注予定です)

最後に、今週も火村ドラマ(6話)の原作をご紹介して締めにしたいと思います。

6話:『朱色の研究』→ 同名長編。いよいよ『朱色』きました!
           これも長編のため、どこまでやれるのかな~と思うところです。
           『朱色』と言えば天王寺区夕陽丘。
           昨年春の七坂巡りで、アリスの住むマンションもあるこの界隈も歩いてきました。
           実際に住んでいるならどのマンションか、みんなで予想(妄想)しながら歩くのが楽しかったな~w
           今年は『鍵男』の舞台である中之島界隈をのんびり散策しに行きたいです♪  (★)

2016年02月16日(火)

し)さんの記事を読んで。。。。

そう!山口の『ういろう』は、絶品でした。
とってもやわらかくて、ぷるん♪としていて、小田原の『ういろう』が
ういろうの元祖の様なので、気になるところですが、私も元祖は
食べたことがありません。

絶品!!の話を一つ。
わが家に、四国愛媛からの柑橘類『せとか』がやってきました。
この『せとか』は、「清見」と「アンコール」という品種を掛け合わせ、
更に、「マーコット」という品種を掛け合わせて出来たみかんです。
皮がすごく薄く、身がぎっしり!いよかんのように身の皮も厚くなく
薄いので、そのまま食べられ、ジューシーなんですよ。

どうやら、希少な物で、なかなか全国的にはあまり出回らない様子。

その他にも、「甘平(かんぺい)」「はるみ」「媛まどんな」などの
新品種もあるそうで、どれも食べてみたいです。

ビタミンをたくさんとって、元気に過ごしたいですね (お)

「みかんのひみつ」(K/625/ミ)
「あたらしいみかんのむきかた」(798/オ)
「この冬の私はあの蜜柑だ」(913.6/カ)

2016年02月15(月)


野口米次郎の祖先は織田家の家臣
平手政秀の弟だったと書いてあります
(天王川公園中之島内にて)

先日、土曜日の読み聞かせを担当しました。
その読み聞かせの絵本を選んでいた時、ふと『竹取物語』(E/タウ)が目に入りました。

竹取物語と言えば、1980年代に映画化され、よくテレビでCMを見ました。その当時よく流れていたテーマソングがピーター・セテラの「STAY WITH ME」という曲。久しぶりに聴いてみたくなったので図書館にないか調べてみたのですが、残念ながら無いCDでした。

この映画、ベースこそ昔話ですがスケールはかなり大きく、SF感がものすごくありました。かぐや姫を迎えに来た巨大な宇宙船が光まぶしく登場するシーンは特に印象的です。 (伊)

2016年02月14日(日)

昨日2月13日の中日新聞尾張版に、当館で発行した
『津島市立図書館編年資料集成 1895-2015』を大きく掲載していただきました。

客観的な視点を維持し、且つ貴重な史料群を活かせる形式(資料集)にしたため、
大学の先生方からも評価を頂きました。
大いに安堵しています。
(行政の広報的要素が強い自館史・単館史は、往々にして酷評されます)

本書の完成によって120年の歴史を遺漏・脚色することなく継承し得ましたが、
今後、これを基に広く図書館史全般の考察も進めていければと考えています。(園)

2016年02月13日(土)

最近、迷惑メールに悩まされています。
一日7~8通のペースで届くのですが、一番最初に届いたメールは、「○○○万円が当たりました!振込先を教えて下さい。」というような内容でした。

応募した覚えもないし、そんなうまい話あるわけないとスルーしたのですが、翌日は日本郵政を名乗る相手からメールが届き、本文の中に「不在通知」という単語が入っており、ちょうど通販で注文していたところだったので、一瞬信じそうになってしまいました。

でも、よく考えたら日本郵政が自分のメールアドレスを知ってるわけないし・・・と思って、次に届いたメールを読んだら、結局、昨日届いたメールと同じ内容のことを要求してきました。
同じ組織?から、毎日少しずつ文章や送信元を変えてメールを送ってきているようです。
最近では、「お金を受け取る措置を取らないなら損害金が発生します」ですって!?
言ってることが滅茶苦茶なのでこのまま無視し続けようと思いますが、メールが届くたびに気分が悪いです・・・。

友人に迷惑メールが多いことを話したら、「最近、どこかでメルアド登録しなかった?」と言われ、そういえば年末、全国に何店舗もあるお店で買い物をした時に、メール会員になったことを思い出しました。
メールがたくさん届くのは鬱陶しいので、できる限りメール会員にはならないようにしていたのですが、500円割引になると言われてつい・・・。
このお店が情報源かはわかりませんが、今後は気をつけたいと思います。 (い)

『迷惑メールは誰が出す?』岡嶋裕史/著 新潮社 547.4オ
『迷惑メール、返事をしたらこうなった。』多田文明/著 イースト・プレス 365タ

2016年02月12日(金)

(す)です!皆さん覚えていらっしゃいますでしょうか!図書館だより金曜日担当の(す)です!(必死)
長らくお休みしてしまい大変申し訳ありませんでした。風邪とアレルギーはなめちゃいけませんね、恐ろしかったです…。ご迷惑おかけしました。

…さあ、気持ちを切り替えて図書館だよりを書きますよー!
2月12日の今日は「レトルトカレーの日」らしいです!
「カレーの日」ではないのですよ。
レトルトカレーで有名なボンカレーが初登場したのがこの日だとか
そして、このたよりを書いていてふと気づいたことが一点。

私、レトルトのカレー食べたことないです…。まず存在自体を忘れていました。
そういえばありましたね、箱から出して温めるとても便利なカレー…

うわあ、自分で自分にちょっと引いています。
だれか(す)におすすめのレトルトカレーをガツンと教えてやって下さい。   (す)

『レトルト食品を知る』 (日本缶詰協会レトルト食品部会∥編) (588.9/レ)

2016年02月11日(木)

先日『にっぽんのおやつ』(K/383/ハ)を読みました。
全国の“ご当地おやつ”が知ってるものから知らないものまで
紹介されていて面白かったです。
ここ愛知県からは鬼まんじゅうが紹介されていました。
おぉ、けっこうリアルなチョイスです。
なんだかんだ愛知独特の普段のおやつといったらこれになりますよね。
ういろうは普段食べないし。

ちなみにういろうは山口県のおやつとして登場してました。
山口のういろう、一度食べたことがあるのですが正直愛知のよりおいしい……
食感が全然違うんですよ。
他には小田原もういろうが有名らしいので一度全国のういろうを食べ比べてみたいです。
おなかいっぱいになりそう!(し)

『子どもと食べたい時短おやつ』 (/596.6/ス/)
『東北おやつ紀行』 (/383.8/イ/)

2016年02月10日(水)

(ちょっと早いですが)Happy Valentine!

今週末はバレンタインですね。
カウンターで手続きをしていても、手作りチョコの本を借りる方・返す方が多く、バレンタインが近い事を感じます。

贈る当ても貰う当てもありませんが笑、チョコレートは好きなので本や店頭で見ているだけでも幸せになれますね~
普通のチョコレートよりは、ブラウニーやガトーショコラの方が貰って嬉しいです(*´∀`*)ノ(誰もそんなこと聞いてませんw)

『ブラウニーとガトーショコラ』『手作りチョコ』
『思わずつくりたくなる極上のチョコレートレシピ』『7人の人気パティシエが教える秘密のチョコレートレシピ』などなど

最後に、今週も火村ドラマ(5話)の原作をご紹介して締めにしたいと思います。
5話:「ショーウィンドウを砕く」→『怪しい店』所収。これまでの原作の中で一番新しい(2014.10刊)です。
                ……なんですが、これを書いている時点(前話放送翌日)でどんな話だったかさっぱり
                思い出せません(滝汗)
                他の収録作品はタイトルでどんな話か思い出せるのに、おかしいですね……
                取り敢えず、収録作品の中でのお気に入りは「潮騒理髪店」です。
                私美容院って好きじゃないんですが、ちょっと行ってみたくなりました♪
                ところで、また短編に戻ったので今回も婆ちゃん出題の暗号が登場するのでしょうか?  (★)

2016年02月09日(火)

先日、興味深い話を聞きました。
『あなたは、男性脳?それとも女性脳?』

すぐに診断できます!

「右手の人差し指が、薬指より長い人」⇒女性脳
「右手の人差し指が、薬指より短い人」⇒男性脳 との事です。

さて、皆さんは、どちらにあてはまりましたか?

私は、『女性脳』でした。
女性が男性脳を持つ事もあり、またその反対もあり得ます。
男性脳は、「口数が少なめ・数学が好き・嘘をついてもすぐ見破られる
電話は短め」
女性脳は、「話好き・国語が好き・嘘をついても見破られない・長電話」
らしいです。(あてはまらない項目もあったりするようですが)

この脳は、母親のお腹にいる胎児の時に決まるそうですが・・・
とっても不思議ですね~
ちなみに、母に聞くと、母は、「男性脳」でした。
母が、男性脳で男性脳が産まれているわけでもないのですね。

人間の脳って不思議です。(お)

「人間の脳」(491/シ)
「30分でわかる脳の不思議」(491.3/サ)
「脳のしくみ 脳の解剖から心のしくみまで」(491.3/ノ)
「面白いほどよくわかる脳のしくみ」(491.3/オ)
「だまし絵でわかる脳のしくみ 遊びながら体験する脳のスゴい機能」(K/145/タ)

ページの最初に戻る