視聴コーナー
視聴覚資料(CD、DVD、ビデオ)を館内でもご利用いただけます。
メインカウンターでお申込みください。
利用カード、または身分証明書が必要となります。
コピーサービス
コピーをする際には、ピンク色の申請用紙に記入していただいております。カウンターまでお越しください。
料金
白黒1枚10円 / カラー1枚50円
学習室等の利用について
- 館内は飲食禁止ですが、栓のできる飲み物(水筒やペットボトルなど)のみ可とします。
食事はリフレッシュコーナーをご利用ください。 - 長時間の離席が確認された場合、盗難防止のため、また席の有効活用のため、お荷物を預かる場合があります。
2階 学習・読書席
- パソコンや電卓など、タイピング音のする機器は使用できません。
- 入口に消毒スプレーと紙タオルを置いています。使用前・使用後に各自で机を消毒してください。
- 換気のため窓を開放していますので、ご了承ください。
- wi-fiの利用ができます。ご希望の方は2階事務室でお尋ねください。
調べもの室
- 持ち込みパソコンの使用ができます。
電源の提供はしておりませんので、各自モバイルバッテリー等をご持参ください。 - 入口に消毒スプレーと紙タオルを置いています。使用前・使用後に各自で机を消毒してください。
- wi-fiの利用ができます。ご希望の方は2階事務室でお尋ねください
- 換気のため窓を開放していますのでご了承ください。
和室
- ご利用には申請が必要です。レファレンスカウンターへお申し出ください。
- ご利用が終わりましたら、利用証をカウンターまで返却してください。
30分以上離席される場合、利用証を返却してください。 - 持ち込みパソコンの使用ができます。
電源の提供はしておりませんので、各自モバイルバッテリー等をご持参ください。 - 学習での利用はできません。ご了承ください。
グループ室
図書館の資料を利用したグループ調査等にご利用下さい。
- ご利用には申請が必要です。レファレンスカウンターへお申し出ください。
- ご利用が終わりましたら、お帰りの前にカウンターへお立ち寄りください。
ご利用時間は1回2時間、学習での利用はできません。ご了承ください。
テラス席
- 館内と同様、飲食禁止です。携帯電話での通話もご遠慮ください。
- 開放時間は17時までです。また、雨天時は閉鎖させていただきます。
館内インターネット端末
メインカウンター付近に、インターネット閲覧のできるパソコン端末をご用意しています。
ご利用には利用者カードか、住所・氏名が確認できる証明書が必要です。
インターネットサービス
館内インターネット端末では、以下のサービスを利用できます。
朝日新聞 過去記事データベース
朝日新聞社の発行する「朝日新聞」の過去記事(テキスト文)の検索・表示ができるデータベースです。 朝日新聞記事情報には朝刊・夕刊の最終版を収録しています。
資料の印刷も可能です。
TKCローライブラリー
株式会社ぎょうせいが株式会社TKCと提携して提供する、総合法律情報データベースです。
資料の印刷も可能です。
図書館向けデジタル化資料送信サービス
国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を図書館内で閲覧できるサービスです。
※資料の印刷も可能です。
印刷について
印刷をご依頼の際は、ピンク色の申請用紙に記入していただいております。
職員までお申し出ください。
白黒1枚10円 / カラー1枚50円
電源の提供はしておりませんので、各自モバイルバッテリー等をご持参ください。