「8月に関する本」を集めました
-
水
8月は1年の間で水の使用量が最も増える月です。そこで、水の大切さを考えてもらおうと、政府が8月1日を「水の日」としました。水資源の有限性や貴重さを普段からあまり意識することはないかもしれませんが、生きるために最も必要な水について考えてみませんか?
- 『水の歴史』 イアン・ミラー
- 『からだを救う水の飲み方、選び方 水は最高のサプリメント』 馬渕知子
-
蜂蜜
「8(ハチ)3(ミツ)」の語呂合わせから、1985年に8月3日を「蜂蜜の日」と制定しました。 蜂蜜は、ミツバチが花の蜜を採集し、巣の中で加工・貯蔵したもので、自然界で最も甘いといわれます。ちなみに、蜂蜜をすくう道具のことを”ハチミツディッパ―”と呼びます。
- 『ハチミツの歴史』 ルーシー・M・ロング
- 『季節の果物を使ってつくる蜂蜜コンフィチュール 低カロリーで栄養豊富』 磯部由美香
-
ミレー
初代准男爵サー・ジョン・エヴァレット・ミレーは、19世紀のイギリスの画家です。ミレーが革新的な画法で描いた最初の作品が『ロレンツォとイザベラ』で、1852年のロイヤル・アカデミー展に出品された『オフィーリア』は非常に高い評価を獲得しました。ケネス・ブラナーの『ハムレット』はこの絵の影響を受けているそうです。
- 『神話・伝説とおとぎ話 ヨーロッパの図像』 海野弘
- 『グスタフ・クリムトの世界 女たちの黄金迷宮』 グスタフ・クリムト
-
モナ・リザ
レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた油彩画で、上半身のみが描かれた女性の肖像画。「世界でもっとも知られた、もっとも見られた、もっともかかれた、もっとも歌われた、もっともパロディ作品が作られた美術作品」といわれています。『モナ・リザ』は、様々な憶測や考察がある興味深い作品の1つです。
- 『「モナ・リザ」ミステリー 名画の謎を追う』 北川健次
- 『モナ・リザが消えた日 盗まれた”永遠の微笑”の謎』 セイモア・V・ライト
-
ハイジ
「8(ハ)1(イ)2(ジ)」と読む語呂合わせから、アニメーションのキャラクターとして人気を誇る「アルプスの少女ハイジ」の魅力を多くの人に伝えるため、2010年に8月12日を記念日としました。オープニングで、アルプスの山を背景にハイジが大きなブランコを漕いでいるシーンが印象的ですね。
- 『アルプスの少女ハイジ』 ヨハンナ・シュピリ
- 『図説アルプスの少女ハイジ 『ハイジ』でよみとく19世紀スイス』 ちばかおり
-
怪談
怪談をエンターテインメントとして確立した稲川淳二氏が、「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」20周年連続公演を記念して、第1回公演が行われた8月13日を「怪談の日」と制定しました。怪談と言ったらお馴染みの『四谷怪談』、『番町皿屋敷』や、映画化した『リング』、『らせん』などを集めました。
- 『九十九怪談 第1夜』 木原浩勝
- 『稲川淳二の二度と話したくない怖い話』 稲川淳二
-
プロ野球
1948年8月17日の夜に、日本のプロ野球史上初の夜間試合(ナイター)が行われたことに由来する記念日です。試合は読売ジャイアンツ対中日ドラゴンズで、横浜ゲーリッグ球場(横浜公園平和野球場)で行われました。今年はコロナの影響で、中止や無観客試合とイレギュラーな年になりましたね。
-
ヴァイオリン
東京深川の三味線職人だった松永定次郎が1880年8月28日に、日本初のヴァオリンを完成させたことを記念した日です。ヴァイオリンは弦楽器の一種で、ヴァイオリン属のヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスの4種の楽器の中で最も小さく、最も高音域を出す楽器です。
- 『いまさら聞けないヴァイオリンの常識』 川合左余子
- 『ヴァイオリン職人と天才演奏家の秘密』 ポール・アダム