「4月に関する本」を集めました
-
新生活
進学、就職、定年、結婚など、4月から新しい環境に身を置く方も多いかと思います。ワクワクする気持ちと不安な気持ちが入り混じった心境かもしれません。新生活をスタートするにあたり、家事の基本や生活の知恵、準備の段取りやお金の管理、心構えなど、役立ちそうな本を集めました。新生活がより良いものになるといいですね。
-
旅
旅暖かくなり、ゴールデンウィークがはじまることもあって、『るるぶ』など旅のガイドブックがよく借りられるようになる季節です。今回は、エッセイや紀行文、実用書などを中心に旅の本を集めてみました。まだ行ったことのない地に思いを馳せたり、旅の準備や計画を立てるのは、旅に行くのと同じぐらい楽しいことでもあります。旅の予定がある方もそうでない方も、ぜひご活用ください。
- 『フーテンのマハ』 原田マハ
- 『医師が教える!健康あんしん旅』 JR東京総合病院
-
イチゴ
イチゴのおいしい季節がやってきました。近年、ハウス栽培の技術や品種改良がなされ、一年中イチゴが出回るようになりましたが、露地物は3~4月に旬を迎えます。ビタミンCを多く含み、風邪予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があります。そのまま食べるだけでなく、加工もしやすいのでお菓子やジャムにもよく用いられます。同じベリー類のブルーベリーやラズベリーなどの本も集めました。
-
野草
草木が芽吹く春。昔の人たちは、食べることのできる草を「菜」と呼び、春には「菜摘み」をしました。ワラビ、ゼンマイ、タラノメなどの山菜も一斉に旬を迎えます。春の野の草や山菜はアクが強いため、取り除く手間はかかりますが、ほろ苦い大人の味わいが食欲をそそり、春の訪れを感じさせてくれます。寄せ植えやリース作りなどに活用するのも素敵です。
- 『季節を味わう野草摘み』 西村文子
- 『寄せ植えで楽しむ山野草』 内田康男
-
お釈迦様
お釈迦様が生まれた日とされる4月8日は、各地のお寺で「花祭り(灌仏会(かんぶつえ))」が行われます。お釈迦様が生まれた時に竜が現れ、産湯に使う甘露(清らかな水)を天から降らせたという伝説から、甘露になぞらえて甘茶をお釈迦様の像にかけるようになりました。甘茶を飲むと病気にならないとされていて、お参りの後には甘茶がふるまわれます。
-
ピカソ
4月8日は、画家パブロ・ピカソの命日です。ピカソは、スペインのマラガに生まれ、フランスで制作活動をしていました。ジョルジュ・ブラックとともに、キュビズムの創始者として知られています。生涯において、およそ1万3500点の油絵と素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作し、最も多作な美術家であると『ギネスブック』に記されています。
- 『もっと知りたいピカソ』 松田健児
- 『ピカソの私生活』 有川浩
-
嘘
昔、フランスでは3月15日が新年とされていて、4月1日までお祭りをしていました。ある時、フランスの王・シャルル9世が新年を1月1日と決め、それに反対した者たちが4月1日を「嘘の新年」と呼んだのがエイプリル・フールの始まりだと言われています(諸説あり)。日本で広まったのは、大正時代とされています。
- 『顔は口ほどに嘘をつく』 ポール・エクマン
- 『欺す衆生』 月村了衛
-
単位
1921年(大正10年)のこの日、「メートル法」の採用を法制定した改正「度量衡法」が公布されました。それまでの長さの単位に「尺」、質量の単位に「貫」を基準とする「尺貫法」などとの併用から、長さの単位に「メートル」、質量の単位に「キログラム」を基準とする現在の「メートル法」のみに一本化することとなりました。
- 『こんなにおもしろい単位』 白鳥敬
- 『はかりきれない世界の単位』 米澤敬
新型コロナウイルス感染拡大防止により休館のため、ご覧いただけていない展示本をご紹介いたします。
新生活
- 『くらしのきほん100の実践』
- 『すごい家事 』
- 『トヨタ式超ラク家事』
- 『写真でわかる!家事の手間を9割減らせる部屋づくり』
- 『家事代行のプロが教えるかしこいそうじ術』
- 『家事代行のプロが教えるかしこいそうじ術』
- 『家事が好きになる暮らしの工夫』
- 『家事の断捨離』
- 『忙しい人のための家事をラクにする収納』
- 『しない家事』
- 『みんなの家事ブック』
- 『1人暮らしの防犯マニュアル』
- 『96歳のらくらく家事暦』
- 『今日からはじめるライフプラン』
- 『自分でできる住まいの修理』
- 『段取り・しきたり・常識がわかる結婚準備ブック』
- 『少ない物で「家族みんな」がすっきり暮らす』
- 『片づける力をつける』
- 『あなたがひとりで生きていく時に知っておいてほしいこと』
- 『58歳から日々を大切に小さく暮らす』
- 『ふたりからひとり』
- 『50歳からの暮らしの整え方』
- 『みんなの丁寧な暮らし日記』
- 『おひとりさまのゆたかな年収200万生活』
- 『おひとりさまのゆたかな年収200万生活 2』
- 『ひとり暮らし練習帖』
- 『ひとり暮らしレスキューBOOK』
- 『図解正しい家計術』
- 『貯金&節約がもっとカンタンになるみんなの家計ノート』
- 『できる男は家事も上手い!』
- 『単身赴任悠悠術』
- 『シニアシングルズ女たちの知恵と縁』
- 『定年前後のすべてがわかる本』
- 『六十歳からをもっと楽しんで生きる 88の素敵な知恵と工夫』
- 『ひとり老後、賢く楽しむ』
- 『60歳からの「ひとり暮らし」実例とアイデア集』
- 『親の健康を守る実家の片づけ方』
旅
- 『岩崎元郎の地球を遠足』
- 『大人の男海外ひとり旅 気軽に始める!』
- 『スマホで旅行写真コツと裏ワザ』
- 『60歳からのひとり旅鉄道旅行術』
- 『明治・大正・昭和日本人のアジア観光』
- 『旅の窓からでっかい空をながめる』
- 『さあ、バリアフリー温泉旅行に出かけよう!』
- 『旅行が200%楽しくなる!スーツケース収納術』
- 『旅する本の雑誌』
イチゴ
- 『りんご、レモン、いちご、栗のお菓子と料理』
- 『「ひと粒五万円!」世界一のイチゴの秘密』
- 『家庭でできるおいしいイチゴづくり12か月』
- 『野生のベリージャム』
- 『育てて味わうはじめてのベリー』
- 『ミセス・ベリーのジャム・ノート』
- 『おいしいベリーを育てる本』
- 『ブルーベリー全書 品種・栽培・利用加工』
- 『育てて味わう!まるごとベリー』
- 『いちご、空を飛ぶ』
- 『農家が教えるイチゴつくり』
- 『ベリーの本 お菓子と料理』
- 『ブルーベリーを摘んだ日々』
- 『ラズベリー、ブラックベリー』
- 『イチゴの絵本 』
- 『ブルーベリーの絵本』
野草
- 『食べる薬草・山野草早わかり』
- 『季節を知らせる花』
- 『図解草もの盆栽入門』
- 『散歩が楽しくなる雑草手帳』
- 『山菜・野草の食いしん坊図鑑』
- 『道草料理入門 野山は自然の菜園だ』
- 『山菜+海菜のフィールドノート』
- 『山菜採りの教科書 いますぐ使える』
- 『身近な薬草百科』
- 『山菜と木の実の図鑑』
- 『山菜・木の実おいしい50選』
- 『山菜の絵本』
- 『山野草を食べる本』
- 『育てて楽しむ山野草のすべて』
- 『こどももできる昔ながらの押し花』
お釈迦様
- 『釈迦と女とこの世の苦』
- 『平山郁夫のお釈迦さまの生涯』
- 『釈迦の故城を探る』
- 『タイムスリップ釈迦如来』
- 『水辺のブッダ』
- 『ブッタ展 大いなる旅路』
- 『心がスーッとなるブッダの呼吸法』
- 『知識ゼロからのお参り入門』
- 『スパイスとブッダの不思議な物語』
- 『苦しまない練習 ブッダにならう』
- 『ブッダの幸福論』
- 『王子シッダールタ 1』
- 『王子シッダールタ 2』
- 『王子シッダールタ 3』
- 『手塚治虫のブッダ』
- 『絵で見る釈尊の生涯』
ピカソ
- 『ゲルニカ ピカソが描いた不安と予感』
- 『PICASSO CERAMICA Y TRADICIONY』
- 『ピカソ』
- 『ピカソの「正しい」鑑賞法』
- 『ゲルニカ物語 ピカソと現代史』
- 『ミステリアス、ピカソ 画家とそのモデルたち』
- 『マティスとピカソ 芸術家の友情』
- 『ピカソ 型破りの天才画家』
- 『ピカソとポニーテールの少女』
- 『君はピカソを知っているか』
- 『天才ピカソのひみつ 美術たんけん隊』
- 『パブロ・ピカソ』
- 『ピカソ全集 1』
- 『モネ、ゴッホ、ピカソも治療した絵のお医者さん』
- 『作家別あの名画に会える美術館ガイド 西洋絵画篇』
嘘
- 『イニシエーション・ラブ』
- 『ニュースの嘘を見抜け』
- 『「正義」の嘘』
- 『子どもはなぜ嘘をつくのか』
- 『嘘つきは鼻をこする』
- 『だます人だまされる人』
- 『脳は、なぜあなたをだますのか』
- 『死体は嘘をつかない』
- 『an・anの嘘』
- 『君は嘘つきだから、小説家にでもなればいい』
- 『人は怖くて嘘をつく』
- 『嘘』
- 『嘘と約束』
- 『嘘ですけど、なにか?』
- 『嘘ばっかり』
- 『架空の犬と嘘をつく猫 』
- 『嘘 Love Lies』
- 『オー・ヘンリー名作集』
- 『トリックアート入門』
- 『錯視芸術図鑑』