コーナー8「追悼2023」

コーナー8「追悼2023」 コーナー8「追悼2023」掲示 コーナー8「追悼2023」本棚

早いもので2023年もあと1か月となりました。「さよなら」と「ありがとう」の気持ちをこめて、今年亡くなった方達が残してくださった本をご紹介します。どうぞご覧ください。

坂本 龍一さん(音楽家) 3月28日逝去

1952年、東京都生まれ。東京芸術大学で作曲を学び、1978年にアルバム「千のナイフ」でデビュー。同年、細野晴臣さん、高橋幸宏さんとYMOを結成。シンセサイザーとコンピューターを駆使したサウンドで、「テクノポップ」という新たな領域を開き、世界的な人気を獲得。83年の「戦場のメリークリスマス」や、87年の「ラストエンペラー」などの映画音楽や、92年のバルセロナ五輪開会式の曲でも知られる。社会問題にも強い関心を寄せ、東日本大震災以降は反原発運動にも参加。14年に中咽頭がんが判明してからは、病と闘いながら音楽活動を続けた。

ぼくには、何か大変なものを跳び越えることで違うレベルに行くことができる、と信じているところがあるんだと思います。

『音楽は自由にする』より

高見 のっぽさん(俳優)

昨年9月10日逝去
(今年、昨年亡くなられていたと公表されました)

谷村 新司さん(シンガー・ソングライター)

10月8日逝去

高橋 幸宏さん(音楽家)

1月11日逝去

扇 千景さん(女優・政治家)

3月9日逝去

畑 正憲さん(作家) 4月5日逝去

1935年、福岡県生まれ。1954年に東京大学理学部生物学科で学ぶ。大学院を経て学習研究社に入り、動物の記録映画の製作に取り組んだ。64年に退社すると、作家活動を本格化。『われら動物みな兄弟』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。71年に北海道の無人島に家族で移住し、翌年には「動物王国」を開く。「ムツゴロウさん」の愛称で親しまれ、人と動物とのふれあいを描いた数々の著作を発表したほか、テレビの動物番組でも人気を博した。77年に菊池寛賞を受賞。長年にわたり、作家、ナチュラリストとして精力的な活動を続けた。

人はしあわせであるべきだ。
まわりが明るくなる。

『ムツゴロウのニッポン物語』より

『ムツゴロウのニッポン物語』表紙

小池 邦夫さん(絵手紙作家)

8月31日逝去

横田 慎太郎さん(プロ野球選手)

7月18日逝去

北別府 学さん(プロ野球選手)

6月16日逝去

杉下 茂さん(プロ野球選手)

6月12日逝去

森村 誠一さん(作家) 7月24日逝去

1933年、埼玉県生まれ。青山学院大学を卒業後、ホテル勤務の傍ら、小説を執筆。69年に『高層の死角』で江戸川乱歩賞を受賞し、本格的な作家生活に入る。73年に『腐食の構造』で日本推理作家協会賞を受賞。76年に刊行した『人間の証明』は、翌年公開された映画も大ヒットし、770万部を超えるベストセラーとなった。81年に発表したノンフィクション『悪魔の飽食』は、旧日本軍の「七三一部隊」の実態に迫り、大きな反響を呼んだ。21年には老人性うつ病に苦しんだ経験を綴った『老いる意味』を刊行するなど、晩年まで精力的に執筆を続けた。

作品は読者がいない限り、日記と大差ない。読者がいて初めて作家となる。

『遠い昨日、近い昔』より

『遠い昨日、近い昔』表紙

野田 道子さん(児童文学作家)

8月2日逝去

鏑木 蓮さん(作家)

1月11日逝去

那須田 稔さん(児童文学作家)

7月11日逝去

原 尞さん(作家)

5月4日逝去

平岩 弓枝さん(作家) 6月9日逝去

1932年、東京都生まれ。日本女子大学卒業後、作家の長谷川伸が主宰する「新鷹会しんようかい」に参加。59年に鏨師たがねしで直木賞を受賞。移り行く世相の中で、たくましく前向きに生きる市井の女性たちを描いた作風に定評があり、60年代以降はドラマや演劇の脚本も執筆。73年から雑誌連載が始まった「御宿おんやどかわせみ」シリーズは、江戸・大川端の旅籠「かわせみ」の女主人・るいと周りの人々をめぐる下町情緒あふれる捕物帳。江戸から明治へと舞台を移した「新・御宿かわせみ」シリーズも含め、累計発行部数は千八百万部を超えており、何度も映像化されている。

私が書かなければいけないのは、平凡な日の当たらない道を、いってみればスポットライトの当らない道を、遠まわりしながら、骨を折って、転びながら助け合って、いたわり合って汗を流しながら歩いてきた人々、そういう人々の涙、そういう人の心、そういうものを同じ平凡な人間の私が書き続けること、それを恩師は望んでいらしたんじゃないか、そんな気が致します。

『平岩弓枝「御宿かわせみ」の世界』より

『平岩弓枝「御宿かわせみ」の世界』表紙

奥村 彪生さん(伝承料理研究家)

7月31日逝去

松本 零士さん(漫画家)

2月13日逝去

北上 次郎さん(文芸評論家)

1月19日逝去
(目黒考二名義の著作もあります)

西内 ミナミさん(絵本作家)

10月13日逝去

海野 弘さん(評論家)

4月5日逝去

大江 健三郎さん(作家) 3月3日逝去

1935年、愛媛県生まれ。東京大学在学中に発表した『奇妙な仕事』が注目され、1958年に『飼育』で芥川賞を受賞。64年、脳に障がいのある長男の誕生を描いた『個人的な体験』で作家としての転機を迎える。65年、広島での取材体験を元にしたノンフィクション『ヒロシマ・ノート』 を刊行。数多くの文学賞を受賞し、新世代の作家として戦後の日本文学界をリード。94年に日本人として2人目のノーベル文学賞を受賞。護憲派の市民団体「九条の会」の呼び掛け人の一人となったほか、東日本大震災後は「反原発」のデモや集会に参加するなど、平和・護憲・反核に立脚した言論活動を晩年まで積極的に続けていた。

かつての大江は決して書かなかったような、新しい大江が全力を尽くしてやっとできた、そんな小説でなければ、と思っています。

『大江健三郎作家自身を語る』より

『大江健三郎作家自身を語る』表紙

陳 建一さん(料理人)

3月11日逝去

富岡 多惠子さん(作家)

4月8日逝去

酒見 賢一さん(作家)

11月7日逝去

森内 俊雄さん(作家)

8月5日逝去

永井 路子さん(作家) 1月27日逝去

1925年、東京都生まれ。東京女子大学卒業後、小学館に入社し、編集者として働きながら小説を書き始めた。65年に鎌倉三代の時代と人物を連作で描いた『炎環』で直木賞を受賞。『北条政子』や、大河ドラマ「毛利元就」の原作となった『山霧』など、女性の視点から描かれた歴史小説やエッセイも数多く執筆。現地に足を運び、自ら系図や年表まで作る綿密な取材と、歴史学の最前線の成果を取り入れた独自の史観とに裏付けられた明快で親しみやすい作風で人気を集めた。

何度か『吾妻鏡』を読みかえしているうちに、いつか表紙もとれ、ボロボロになってしまった。こうなったとき、この時代の語りかけてくるものが、はっきりと私の胸の中に位置をしめるようになった。

『つわものの賦』より

加賀 乙彦さん(作家・精神科医)

1月12日逝去

野見山 暁治さん(画家)

6月22日逝去

無着 成恭さん(僧侶・教育評論家)

7月21日逝去

山根 貞男さん(映画評論家)

2月20日逝去

ページの最初に戻る