コーナー7「7月の本」

「7月に関する本」を集めました

「7月の本」コーナー掲示 「7月の本」コーナーの本 「7月の本」コーナー
  • 半分

    1年のちょうど真ん中の日は何月何日なのか?ふと疑問に思って調べてみると、2019年の真ん中は7月2日だと分かりました。もう半分、と思うか、まだ折り返し地点と思うかは人それぞれかと思いますが、ともあれ、2019年も残り半分。実り豊かな2019年となることを願いつつ、「半分」にちなんだ本をご紹介します。


  • 冷たいオヤツ

    「一匙(ひとさじ)の アイスクリームや 蘇る」。明治32年に正岡子規が詠んだ俳句ですが、思わずアイスクリームが食べたくなる句ですね。7月は、3日が「ソフトクリームの日」、さらに25日が「かき氷の日」と、「冷たいオヤツ」にちなんだ記念日がいっぱいです。図書館でも「冷たいオヤツ」を並べてみました。どうぞお召し上がり下さい。

  • ゆかた

    7月7日の七夕は、「ゆかたの日」でもあります。七夕の日に、機織りが上手になるように祈った乞巧奠(きっこうでん)という行事に由来しています。今年は、7月27日(土)・ 28日(日)が尾張津島天王祭。天王祭は、ゆかた姿で出掛けてみてはいかがでしょうか。あわせて、着物が題材となって いるエッセイや小説もご紹介します。


  • 森鴎外

    7月9日は、森鴎外の命日「鴎外忌」です。森鴎外という名前や、『舞姫』、『山椒大夫』といった作品名は聞いたことがある方が多いと思いますが、現在はあまり読まれていない作家といえそうです。・・・12歳で東大医学部入学、ドイツ留学と恋、子煩悩、饅頭茶漬け・・・全てが森鴎外にまつわるキーワードです。ちょっぴり興味が湧いてきませんか?

  • 手紙

    7月23日は「ふみの日」です。旧暦7月を「文月(ふみづき)」とよんでいたことと「23(ふみ)」の語呂合わせから制定されました。メールやSNSの普及により、手紙や葉書を書く機会は減っていますが、昭和生まれとしては、郵便受けを覗く楽しみは伝えていきたいもの。ということで、切手や封筒、さらにはポストにまつわる本もご紹介します。

  • 幽霊

    7月26日は「幽霊の日」です。その由来は、1825年7月26日、江戸の中村座で『東海道四谷怪談』が初演されたことに遡ります。夏といえば昔から怪談―。津島市立図書館では、7月20日(土)夜7時半から「真夏の夜のこわ~いおはなし会」が開催されます。5歳以上の子どもから大人まで楽しめるおはなし会、夕涼みとしていかが?


  • 夏休み

    今年も「夏休み」がやって来ます。7月下旬から8月いっぱいの40日間、図書館の主役は子ども達。たくさんの本が、みんなとの出会いを待っています。いっぱい読んで、楽しい夏休みにして下さいね。……すでに大人となった皆さんには、「夏休み」を懐かしく思い出す本をご紹介します。大人にとっても、子どもにとっても良い夏となりますように。

  • サラダ

    「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」。1987年に発表された俵万智さんの第一歌集『サラダ記念日』に収録された短歌です。今から30年以上前に作られた短歌ですが、「何でもない日」が「特別な記念日」となる、そんな恋のときめきは今と同じでしょうか?夏に美味しいサラダの本も、あわせてご紹介します。

ページの最初に戻る