「4月に関する本」を集めました
-
お弁当
「弁」が「4」と「十」の組み合わせに見えることと、「当(10)」の語呂合わせから、4月10日は「駅弁の日」、そして「お弁当始めの日」です。特別なおかずがなくとも、蓋を開ける時のトキメキを味わうのが「お弁当」です。毎日の、そしてお出掛けの日の「お弁当」をもっと楽しむための本を 集めました。どうぞ、ご賞味下さい。
- 『ひるけ』 阿部 了
- 『みんなのお弁当暮らし日記』 SE編集部
-
オレンジ
4月14日は「オレンジデー」です。オレンジを食べる日、ではなく、女性から男性に愛を伝える2月14日のバレンタインデー、男性が女性にお返しをする3月14日のホワイトデーに続く記念日で、互いの愛を確かめる日だとか。しかし、日本で「オレンジデー」を発案したのは、愛媛県の柑橘類生産農家……うーん、恋愛は関係ないのかも?
-
五重塔
730年4月28日は、光明皇后のかねてからの願いであった「五重塔」が奈良の興福寺に建てられた日です。光明皇后は、臣下から皇后となった最初の人物で、時の権力者であり興福寺の創建者でもある藤原不比等の娘です。五重塔はこれまで繰り返し火災に遭っており、現在の五重塔は1426年頃に再建されたものです。
-
喫茶店
4月13日は「喫茶店の日」です。時は明治、1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業したことが由来となっています。近年、若者を中心に昔ながらの喫茶店に魅力を感じる人が増え、「レトロ喫茶ブーム」といわれています。「カフェ」とは、また異なる雰囲気が魅力あふれた「喫茶店」。訪れてみませんか?
- 『純喫茶とあまいもの 一度は訪れたい30の名店』難波 里奈
- 『名古屋駅西喫茶ユトリロ』 太田 忠司
-
東大
1877年4月12日、「東京開成学校」と「東京医学校」を併合して「東京大学」が開設されました。日本国内初の近代的な大学として、法・理・文・医学部の4学部が設けられました。さて近年、「東京大学」という語がタイトルに含まれる本が多く出版されています。というわけで、東大本、大集合です。こちらは、どうぞ気軽にご入学を。
-
沖縄
4月4日は「沖縄県誕生の日」です。明治維新により誕生した明治政府は「琉球王国」を「琉球藩」とした後、1879年に琉球藩を廃藩、政府直轄の「沖縄県」を設置しました。この一連の流れは「琉球処分」といわれています。複雑な歴史に翻弄されながらも、大らかさと誇りを失わない「沖縄」の魅力が詰まった本を集めました。
- 『太陽の棘』 原田 マハ
- 『あたらしい沖縄旅行』 セソコ マサユキ
-
お花見
「お花見」は、春を楽しむ行事のひとつ。寒い冬の間、枯れていたように見えた木の枝に、桜の花がいっせいに咲く様子は、多くの人に春の喜びを感じさせます。公園や野原、山に行けば、たくさんの草花が鮮やかな色をつけています。見上げれば桜、足元にはツクシをはじめする春の野草。 さぁ、今年も春がやって来ましたよ。
- 『花の名所と植物園 東海版』
- 『夏井いつきの「花」の歳時記 春』 夏井 いつき
-
お香
4月18日は「お香の日」。595年4月に「沈水、淡路島に漂着」と『日本書紀』に記されていることが由来の一つとなっています。「沈水」とは今でいう「沈香」のことで、代表的な香木です。長さ2メートルを超える香木が淡路島に流れ着き、島民が香木を燃やすと何とも良い香りがしたため、大慌てで引き上げて朝廷に献上。その香木で、聖徳太子は観音像をつくった、とされています。