2025年02月13日
ハラスメント防止へ条例案 津島市と議会、4月施行めざす
一昨年、パワハラ疑惑で当時の副市長が辞職するなどした津島市と同市議会は、12日にハラスメント防止条例案を発表した。市幹部や職員のほか、議員も対象に加え、3月議会に提案し、4月施行をめざす : 一昨年来の調査で、市幹部のほか、議員についても問題行動の指摘が多くあり、合同での提案に至った。「市と議会が一体となった防止条例は県内初」(日比一昭市長)という : 誹謗、中傷、風評などの人権を侵害する行為も広く防止。相談は、担当の総務デジタル課や議会事務局、外部の弁護士事務所でも受け付ける。市長や議会が絡むパワハラは3人以上の弁護士らの委員会で、職員間の場合は副市長らの委員会で調べ、結果は市長や議長に報告し、公表などする
2025年02月07日
スポーツ短信 山本がキャンプ契約
米女子プロバスケットボールWNBAのウィングズが5日、パリ五輪日本代表でWリーグのトヨタ自動車に所属する山本麻衣選手とトレーニングキャンプ契約を結んだと発表 : 山本選手は津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝を果たした。3人制バスケットボールでは東京五輪にも出場している
2025年02月05日
ベルマークだより
1月に預金を積み立て : 津島市 東小、神守小
2025年01月25日
県立中高一貫4校 初の合格者発表
4月に開校する県立中高一貫校4校について、愛知県教育委員会は24日、初めて実施された付属中学校の入学者選抜の合格者を発表した : 津島の国際探究コースでは80人が合格。倍率は2.06倍だった
2025年01月12日
初の選抜に 2725人挑む 県立中高一貫校 適性検査
今年4月に開校する県立中高一貫校4校の付属中学の入学者選抜が11日に始まり、計2725人が初めての適正検査に臨んだ : 募集人数は津島の国際探究コースは80人で、受験者数は163人(2.04倍) : 普通コースと国際探究コースの1次合格者は、18日にある2次選抜の面接に進む : 最終合格者の発表は24日に県教育委員会のウェブページで行われる
2024年12月28日
朝日ふれあい募金 朝日新聞厚生文化事業団
朝日新聞厚生文化事業団が受け付けている募金に津島市の網野早苗さんが1万円を募金
2024年12月22日
第7回日本の自然風景 四季の美 刻む
四季折々の心に残る日本の景色をテーマにした写真コンテスト「第7回日本の自然風景」の審査があり、入賞作35点が決まった : 津島市からは村松義喜さんの作品が入選した ; 全日本写真連盟・朝日新聞社主催
2024年12月19日
津島市議 酔って暴行か
津島市の松井由美子市議(48)=1期 共産=が14日未明、救急搬送された同市民病院で暴れ、看護師にけがを負わせたと市が18日発表した : 市や県警によると、1週間のけがをした40代の女性看護師、20代の男性医師、30代の男性消防職員の3人は津島署に被害届を出し、受理された : 13日夜、市内の歩道で松井市議が倒れているのを住民がみつけて119番通報。酒の臭いもしていたほか顔にけががあったため搬送した。診察の際に目を覚ますと、興奮し、医師の白衣を引っ張って破り、看護師の胸などを蹴るなどしたという。止めに入った消防職員も腹を蹴られた : 松井市議からは18日までに病院や消防本部に謝罪があったといい、「酔っていて覚えていない」とも伝えられたという。共産党県委員会は「事実であればしっかり対応したい」とした
2024年12月17日
公教育を考える 志願理由書・面接 準備入念に 県立中高一貫校入試 対策に熱 来月、初の実施
2025年4月に開校する県立中高一貫4校の付属中学入学者選抜についての記事 : 1月11日の1次選抜では適性検査、18日の2次選抜では面接がある。愛知県教育委員会が「リフレクション(振り返り)型」と称する面接には4校の特色も反映されており、初めての実施に向けて受検生も県教委も入念な準備を進めている : 11月下旬、全国の公立中高一貫校の入試選抜に詳しい「日本教材出版公中検模試センター」(千葉県)主催の適性検査の模試が名古屋市内であり、小学5・6年生約300人が参加した。模試中には保護者向けセミナーも開かれた : 今回中高一貫教育が始まる明和、半田、刈谷(いずれも普通コース)と津島(国際探究コース)の付属中学の入学者選抜で実施される面接は1人15分ほどで、志願理由書の内容を元に行われる : 県教委中高一貫教育室の小野智之室長補佐は「面接では体験の成果ではなく、その子が体験を通してどんなことを考えたのか、人とどう関わったのかを見たい」「志願理由書には飾った姿ではなく等身大の自分を書いてほしい。面接にはリラックスして来てもらえたら」と話す
2024年12月10日
事件・事故 愛西市で民家全焼、焼け跡から女性の遺体
7日午後5時35分頃、愛西市勝幡町、会社員男性(52)方付近から出火し、木造2階建て住宅が全焼した。焼け跡から焼死とみられる女性の遺体が見つかった : 会社員男性の母親(80)と連絡が取れていないといい、津島署は身元の確認を進めている
明和・普通17.05倍 「想定上回る数字」 県立中高一貫校 平均倍率8.17倍
2025年度に開校する県立中高一貫校4校について、県教育委員会は9日、付属中学校の入学者選抜の志願者数を発表した。志願者数は計2778人で、平均倍率は8.17倍。明和(名古屋市)の普通コースの倍率が最も高く17.05倍だった : 募集人数は、明和、半田、刈谷の普通コース、津島の国際探究コースが各80人、明和の音楽コースは20人で、2日から6日まで出願を受け付けた : 津島の志願者数は165人で2.06倍だった : 筆記による1次選抜は来年1月11日にあり、普通コースと国際探究コースの1次合格者は同15日に県教委のウェブページで発表され、同18日にある2次選抜の面接に進む。最終合格者の発表は同24日にウェブページでされる
2024年11月28日
政治資金 収支とも増 昨年分 統一選で活動活発 自民県連、パーティー収入最多
28日、愛知県選挙管理委員会は2023年分の政治資金収支報告書を公開した : 県選管所轄の政治団体は23年末時点で2326団体。収入総額は48億2053万円(前年比6.7%増)、支出総額は47億4612万円(同10.8%増)だった。統一地方選があり、活動が活発だったとみられる : 裏金問題で注目が集まった政治資金パーティーは、県内39団体が開催し、収入総額は5億8984万円(前年比14.4%増)だった : 政治資金パーティーの収入が一千万円を超えた団体の一覧を掲載 : 津島市の長坂康正衆議院議員(自民)の長坂会では1668万円の収入があった
2024年11月21日
パワハラ問題で機構改革案発表 副市長辞職で津島市
津島市は20日、機構改革案を発表した : 総合政策部内に人事課を置き、総務部内にハラスメント窓口を担う総務デジタル課を設けることで相談しやすくする。現状は、人事秘書課が相談窓口と人事業務の双方を担っている : 副市長の辞職に至ったパワハラ問題で、昨年末の第三者委員会の指摘などを受けた措置。12月議会に提案し、来年4月からの実施を目指す
2024年11月03日
スイスに生きた画家 横井照子 故郷の津島で生誕100年記念展 ドキュメンタリー映画の上映も
横井照子さん(1924~2020)の展覧会「横井照子 その軌跡と世界」が、故郷の津島市で始まった。津島市文化会館小ホールで10日まで : 生誕100年を記念して市が企画。前期は「軌跡」と題して年代別に作品を振返り、後期は「世界」と題して横井さんの表現や世界観に焦点を当てる。担当者は「郷土の芸術家を知ってほしい」と話している : 美術史家などとしてスイスで活動する里信邦子スピリグさんが制作した横井さんのドキュメンタリー映画「Teruko Yokoi – Art in the Making」も上映される。作品は50分で、実際のインタビュー映像や作品、横井さんが暮らしていたころの津島市の写真などを盛り込んだ : 展覧会の前期は4日まで、後期は6日~10日。5日は作品入れ替えのため休みとなっている
秋の叙勲 県内139人
秋の叙勲の受章者が発表され、愛知県内から139人が選ばれた。顕著な功績を上げた人に授与される旭日章は36人、公的な業務に長年従事した人が対象の瑞宝章が103人だった。発令は3日付 : 津島市からは元津島市長の伊藤文郎さん(70)が旭日双光章、保護司の沢田一郎さん(75)と元中川郵便局長の平野繁明さん(74)が瑞宝双光章を受章した
2024年10月29日
[衆院選]選挙区別投票結果
愛知県内の選挙区別投票結果を紙面に掲載 : 愛知9区の津島市は有権者数49,889人 投票者数25,089人 投票率50.29%
衆院選2024 小選挙区 立憲8・国民4躍進 自民大敗 3議席のみ
27日に投開票された衆院選で、愛知県内では16選挙区のうち立憲が8議席、国民が4議席を獲得 : 自民は3選挙区での勝利にとどまり、2009年以来の大敗を喫した : 愛知県内小選挙区の確定得票 : 愛知9区では立民元職の岡本充功氏(53)が91,152票で当選、自民前職の長坂康正氏(67)が78,726票で比例復活、共産新人の伊藤恵子氏(71)は19,899票で落選した : 市区町村別得票は津島市では伊藤氏が3,137票、長坂氏が9,477票、岡本氏が11,681票となっている
[衆院選]比例東海ブロック 各政党の県内確定得票 比例東海ブロック当選者
愛知9区 : 津島市の政党別得票は、自民6,258、立憲6,203、維新1,302、国民2,747、公明2,539、れいわ1,765、共産1,764、参政575、保守998、社民292 : 比例代表 東海ブロック(定数21)では、愛知9区から立候補した自民党の長坂康正氏(67)が当選した
2024年10月28日
衆院選2024 開票結果と当選者
27日に投開票された衆院選 : 愛知9区では立憲民主党の岡本充功氏(53)が91,152票で当選、自民党の長坂康正氏(67)が78,726票で比例当選、共産党の伊藤恵子氏(71)は19,899票で落選が決まった : 長坂康正氏は小選挙区で岡本氏に敗れたが、比例で当選が決まった
自民激減 立憲・国民が躍進 小選挙区候補者の得票 9区
27日に投開票された参院選。選挙区が1つ増えて16選挙区になった県内では、自民党派閥の裏金問題などの影響で、前回は11議席を得た自民が3議席に激減。一方で、立憲や国民は躍進した。自民は選挙区で全敗した2009年以来の大敗となった : 小選挙区候補者の得票 愛知9区では立憲民主党の岡本充功氏(53)が91,152票で当選、自民党の長坂康正氏(67)が78,726票で比例当選、共産党の伊藤恵子氏(71)は19,899票で落選が決まった
2024年10月27日
衆院選2024 小選挙区候補者一覧
27日に投開票される衆院選:愛知9区の立候補者 伊藤恵子氏(71)、長坂康正氏(67)、岡本充功氏(53)
2024年10月26日
小選挙区候補者一覧
27日に投開票される衆院選:愛知9区の立候補者 伊藤恵子氏(71)、長坂康正氏(67)、岡本充功氏(53)
2024年10月24日
朝日東大共同調査(中) 政策・争点 候補者のスタンス
愛知9区(津島市)を含む各候補者の政策・争点 候補者のスタンスを調査 : 愛知9区では長坂康正氏(67)=自民党=と岡本充功氏(53)=立憲民主党=、伊藤恵子氏(71)=共産党=が立候補 ; 衆議院選挙2024
2024年10月23日
2024衆院選 本社情勢調査 7選挙区激しく競る 9区 長坂と岡本 激戦
2024衆院選の情勢 : 朝日新聞が19、20日に実施した調査の結果に取材を加味した県内の情勢を分析 : 愛知9区では長坂康正氏(67)=自民党=と岡本充功氏(53)=立憲民主党=、伊藤恵子氏(71)=共産党=が立候補 : 長坂氏と岡本氏が激戦を繰り広げている。長坂氏は自民の9割強を固め、公明各支持層にも支持を広げている。岡本氏は立憲支持層の約9割をまとめ、国民支持層の大半にも浸透している。伊藤氏は共産支持層の大半を固めているが、広がりが見られない
2024年10月22日
東海・中国ブロック 衆院選の情勢 愛知
2024衆院選の情勢 : 愛知9区では長坂康正氏(67)=自民党=と岡本充功氏(53)=立憲民主党=、伊藤恵子氏(71)=共産党=が立候補 : 9区は自民前職の長坂氏と立憲元職の岡本氏が激しく競り合う。長坂氏は自民、公明各支持層の9割を固めた。岡本氏は無党派層の半数以上の支持を得ており、共産新顔の伊藤氏は伸び悩む
衆院選2024 給食費無償化 岐路に 物価高騰、自治体は対応苦慮
衆院選に向けて、各政党が掲げる政策の一つ「学校給食費の無償化」について各自治体の方針 : 岸田文雄政権の少子化対策「こども未来戦略方針」を受けて給食の無償化が各地で進み、文部科学省が2023年度に実施した全国調査では小中学校とも無償化した自治体は547と17年度の約7倍に増えた : 愛知県内では豊田市、安城市、みよし市、津島市、飛島村、豊根村、東栄町の7自治体が無償化しているが、無償化を見直す動きもある : 津島市は来年度について、市長公約でもある「半額公費」は維持するものの、残り半額は新年度の予算編成の中で検討するという
2024年10月19日
衆院選小選挙区 候補者の横顔 3 8~12区
27日に投開票される衆院選 : 小選挙区候補者の横顔をシリーズで紹介 : 愛知9区(津島市含)からは共新・伊藤恵子氏(71)、自前・長坂康正氏(67)立元・岡本充功氏(53)が立候補 : 伊藤氏は「政策の変革」、長坂氏は「高規格道路建設などインフラの整備」、岡本氏は「少子化対策」などを訴える
2024年10月17日
衆院選2024 選挙人名簿登録者数
14日現在の選挙人名簿登録者数(在外選挙人名簿登録者数分を含む)を県選管が発表 : 愛知9区は計379,014人 : 津島市は男性24,355人、女性25,663人の計50,018人
2024年10月16日
比例東海ブロック候補者
岡本充功氏(53)立憲元 長坂康正氏(67)自民前 ; 衆議院選挙2024
小選挙区立候補者一覧
愛知9区の立候補者数は3で、伊藤恵子氏(71)、長坂康正氏(67)、岡本充功氏(53):津島市の選挙区は愛知9区
2024年10月13日
2024衆院選 県内立候補予定者と構図 中 「惓土重来」期す元職 9区
27日に投開票される衆院選 : 愛知9区では自民前職の長坂康正氏と立憲元職の岡本充功氏が5度目の戦いとなる。前回比例復活がかなわなかった岡本氏は「裏金批判」で捲土重来を期す。前回擁立を見送った共産が津島市議6回当選の新顔 伊藤恵子氏を立てた : 長坂氏は高規格道路や防災インフラなどの整備推進を唱える。岡本氏は民主党政権で子育て支援制度の創立に関わった実績をアピール。伊藤氏は婦人団体など地域活動の実績を生かし、浸透を図る
2024年10月12日
危険業務従事者叙勲に151人
瑞宝双光章(消防)を小塚良紀氏(70)=津島市=が受章
2024年10月10日
松野・武田氏を公認 裏金関与 自民1次公認 279人発表 2024衆院選
9日に自民党は衆院選の第1次公認候補279人を発表した。小選挙区は前職215人、元職8人、新顔42人の計265人、比例区は前職13人、新顔1人の計14人。男性は254人、女性は25人だった:愛知9区 長坂康正氏(67)
2024年10月03日
ベルマークだより
9月に預金を積み立て:津島市 津島市立北小学校、津島市立南小学校
2024年09月14日
公教育を考える 県立津島高校附属中 認定目指せ 東海3県の公立中高で初 160カ国・地域で実施の教育プログラム 国際バカロレア(IB) 県立中高一貫校4校で説明会
愛知県立の中高一貫校として来年4月に開校する津島高校付属中学校(津島市)の国際探究コースは、国際教育プログラム「国際バカロレア(IB)」の認定を目指している : 県教育委員会によると、認定を受ければ東海3県の公立中高で初めてという : IBは1968年、スイス・ジュネーブのNPO「国際バカロレア機構」が提唱した国際的な教育プログラム。グローバルに対応できるスキルを身に付けた人材の育成を目的とし、世界160の国・地域の約5900校で実施されている : 来年4月に開校する愛知県立中高一貫校(明和、刈谷、半田、津島)の学校説明会が8月、各校ごとに開かれた。クラス担任について、半田と津島はチーム担当制を採用。また、津島の学級活動は各40人の2クラス制だが、各教科の授業は3グループ制を導入。4校とも制服や校章は高校と同じものを使用する。津島は来年4月に入学した生徒が自分たちで校歌をつくり、卒業式で披露する。部活動について、刈谷、半田、津島の3校は、高校生と一緒の活動を模索している
2024年09月10日
16強出そろう 県高校野球選手権
8日、小牧市民球場などで第77回県高校野球選手権大会の2回戦16試合があり、ベスト16が出そろった : 誉9-0津島 7回コールドで津島が敗退 ; 県高野連主催
2024年09月04日
秋季県高校野球組み合わせ決定 7日開幕
第77回県高校野球選手権大会の組み合わせ抽選会が3日、安城市内であり、参加49校の対戦相手が決まった。大会は7日に始まり、上位3校は東海地区大会に出場する:愛知県高校野球選手権大会組み合わせを紙面にて掲載 : 津島-横須賀の1回戦が7日、豊田球場にて行われる ; 愛知県高校野球連盟主催
2024年08月29日
津島副市長に加藤氏が就任 パワハラ問題で空席
津島市は28日、空席だった副市長に元県職員の加藤隆志氏(60)を充てる人事案を市議会定例会に提案し、同意された。29日付で就任する : 前副市長が昨年8月、パワハラなどを指摘され辞職していた。市はハラスメント対策に取り組んでおり、今年7月に外部の弁護士事務所に相談窓口を設置した
2024年08月09日
中学の部B編成 3校東海大会へ 県吹奏楽コン
8日、愛知県吹奏楽コンクール中学生の部B編成(30人以下)が豊田市の市民文化会館であった : 結果を紙面にて掲載 : 津島市立藤浪中学校が銀賞を受賞 ; 県吹奏楽連盟、朝日新聞社など主催
2024年08月07日
中学の部A編成 まず3校東海へ 県吹奏楽コン
愛知県吹奏楽コンクール中学生の部A編成(50人以内)が6日、豊田市民文化会館で始まった : 最優秀団体に贈られる県教育委員会賞と朝日新聞社賞に輝いた尾張旭市立東中など3校が東海吹奏楽コンクールに出場する。中学生の部A編成は同会場で7日にも開かれる : 津島市からは、津島市立神守中学が銀賞を受賞 ; 県吹奏楽連盟、朝日新聞社など主催
2024年08月01日
吹奏楽コン 3日から県大会 中学・高校の部 地区代表が挑む
愛知県吹奏楽コンクールの県大会が3日に始まる。中学生と高校の部は7月下旬にそれぞれ地区大会が開かれ、県大会に進む代表校が決まった : 中学生の部では、【西尾張】A編成で津島市立神守中学校が、B編成で津島市立藤浪中学校の出場が決まった ; 県吹奏楽連盟、朝日新聞社など主催
2024年07月30日
第106回 全国高校野球選手権愛知大会 熱戦を振り返る 中京大中京 創部101年の栄冠
第106回全国高校野球選手権愛知大会は中京大中京が優勝した : 全試合結果を紙面にて掲載 : 津島市の高校は、津島東が2回戦、津島が1回戦、津島北が1回戦でそれぞれ敗退した
2024年07月14日
第106回全国高校野球選手権大会 13日
第106回全国高校野球選手権 全国の試合結果を紙面にて掲載 : 豊田球場で行われた津島東と名古屋経大市邨の2回戦は津島東1-8名古屋経大市邨で津島東が敗退した ; 朝日新聞社・日本高野連主催
第106回全国高校野球選手権愛知大会 きのうの勝敗
第106回全国高校野球選手権愛知大会は13日、8球場で2回戦の残り22試合が行われた : 豊田球場で行われた津島東と名古屋経大市邨の2回戦は津島東1-8名古屋経大市邨で津島東が敗退した ; 朝日新聞社・県高野連主催
2024年07月06日
事件事故 投資詐欺で5千万円被害
5日、愛西市内の70代会社員男性がSNSで知り合った人物から計4955万円をだまし取られる被害に遭った : 男性は昨年9月、facebookで外国人女性と名乗る人物と知り合い、LINEでやり取りを始めた。金の投資話を勧められ、30万円を振り込んだところ、自分の口座に利益として5万円の入金があったため信じ込んだ。女性やその仲間と名乗る人物から次々と投資話を持ちかけられ、今年5月12日から6月29日まで複数回、指定された口座に計4955万円を振り込み、だまし取られたという ; 津島警察署
[全国高校野球愛知大会] きょう試合再開
第106回全国高校野球愛知大会は6日に再開され、9球場で1、2回戦の計26試合が予定されている : きょうの試合 津島-松蔭の2回戦が15時から春日井市民球場で行われる
2024年07月05日
日本、NZに大勝 バスケット女子国際強化試合 4日 山本の得点力
パリ五輪に向けた試合が4日、東京・有明アリーナであり、日本代表(世界ランキング9位)はニュージーランド(NZ)代表(同26位)に125-57で快勝。日本は7人が2桁得点を挙げた : 6日にも同アリーナでニュージーランドと対戦する : 24歳のガード、山本麻衣選手が攻撃の中心となり、チーム最多の20点で日本を引っ張った。恩塚ヘッドコーチが「得点力は世界トップ」と認める正確さで、3点シュートを10本中6本沈めた : 山本選手は、津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝、3×3女子日本代表選手で2020東京オリンピックに出場した
2024年07月02日
最高路線価 18地点で上昇 人流の回復影響 平均3.2%増
国税庁は1日、1月1日現在の路線価を発表した : コロナ禍からの商業や観光などの需要回復を背景に、県内20税務署管内の最高路線価は18地点(前年比1地点増)で上昇。対前年変動率の平均値は県内では3.2%の増で、3年連続で上昇した : 津島税務署管内の最高路線価は蟹江町城4(近鉄蟹江駅前線通り)で路線価は95、対前年変動率は2.2となっている[※1平方メートルあたり、単位千円]
ハラスメントの相談窓口を設置 副市長辞職で津島市
津島市は1日、外部の弁護士事務所にハラスメント相談窓口を設置したと発表した : 副市長の辞職に至ったパワハラ問題で、昨年末の第三者委員会からの提言を受けて設置。電話やメール、事務所での面談のほか、オンラインでの相談も受け付ける : このほか、市長を含む全職員を対象に、ハラスメント防止の研修も6月から始めたという
2024年07月01日
第106回全国高校野球選手権愛知大会 6・7日の試合日程
愛知県高野連は大会日程の一部変更を発表 : 6日15時から2回戦 松蔭-津島の試合が春日井市民[球場]で行われる