2025年02月05日
浸水も考慮 新庁舎始動 弥富市と飛島村管轄 海部南部消防組合 消防指令業務 名古屋市に委託 尾張のセンター 連携強化、費用削減へ
1日、弥富市と飛島村を管轄する「海部南部消防組合」(同村大宝)の新庁舎の使用が始まった。海抜マイナス1.5メートルにあり、大災害時には庁舎の1階が浸水する恐れがあるため、消防車や自家発電設備、燃料タンクなどを高い場所に置くことができる造りとなっている : 津島市、愛西市、蟹江町、海部東部(あま市、大治町を管轄)と海部南部の両消防組合からなる「海部地方消防指令センター」は4月から、119番を受けて出動命令を出す消防指令センターの業務を名古屋市に事務委託する。1月下旬から試験運用をしており、4月から本格的に運用を始める : 海部南部消防の担当者によると、消防指令業務の広域化は各地で広まっており、指令を一元管理することで車両の出動状況を把握できるため、特に自治体の境での出動においていち早い現場への到着が見込まれるという
2025年02月04日
お菓子も受け取り開運祈願 津島神社
2日、津島市の津島神社で節分の豆まき行事があった。豆まきは午前と午後に計3回 : 午前中は雨天のため、ご祈禱を受けた厄年の男女が回廊で豆をまいた後、参拝客にお菓子を手渡した。市内の鈴木弥生さんは「取り合いにならずにいただけてうれしい。今年も健康で平和に過ごせたら」とお菓子を受け取った : 午後から天候が回復し、架台の上から豆やお菓子がまかれた
2025年02月03日
優良企業9社を表彰 津島市と協会けんぽ愛知支部
津島市と全国健康保険協会(協会けんぽ)は1月31日、共同で同市内の9社を本年度の「津島市企業の健康宣言Wチャレンジ」の優良企業として表彰した。両者は2015年から、同支部に「健康宣言書」を提出し、継続的な健康づくりに取り組む企業を表彰している : 本年度からは新たに「殿堂入り」制度を新設し、これまでに5回優良企業表彰を受けている服部商会を選出した。同社は健康経営優良法人「ブライト500」に4年連続で認定されている : このほか優秀賞にTDECが、達成賞には医療法人あいち健康クリニック、吉田建設、綿新商店、医療法人裕誠会、風岡、染川組、名光精機が選ばれた
2025年02月02日
目標立て努力→箱根の走りに 神守中時代 陸上成績振るわず… 「山の神」神野さん 津島で講演
1日、「3代目山の神」として知られる津島市神守中学校出身の神野大地さん(31)の講演会が同市文化会館であり、「迷ったときに、挑戦的な選択をしてきた」と題して約170人を前に自分の意志で選択する重要性を伝えた : 神野さんは小学1年生から軟式野球を始め、中学生になると陸上部に所属。両親の反対もあったが、高いレベルの環境を求めて中京大中京高(名古屋市)に進学。中学時代は海部地区の3000メートルで9位と世代の上位選手と比べても遅かったと紹介し、思うような走りができないこともあったが「努力する才能はあった」と振り返った。青山学院大進学後はストレッチや食事などに注力したことに触れ、できそうな目標を立て達成していった積み重ねが箱根での走りに繋がったことを強調した : 今後については、実業団の選手兼監督として競技の普及に努めながら「箱根駅伝の監督をしたい」と伝えた
2025年02月01日
高齢者の健康を調査 津島 稲垣さんと加藤さん 卒業論文 市長に手渡す
1月30日、至学館大(大府市)健康科学部4年の稲垣夢心さんと加藤理子さんが津島市役所を訪れ、市内の高齢者を対象にした健康に関する調査結果をまとめた卒業論文を日比一昭市長に渡した : 至学館大と愛知学泉大学(岡崎市)、高知学園大(高知県)は、津島市老人クラブ連合会の協力で2022年春から23年夏まで、高齢者の口腔関係の機能と栄養状態などとの関連を調査。稲垣さんらは更に食事などと運動機能や認知機能との関連を調べ、卒論にまとめた : 稲垣さんは「検査ではわかりやすい説明を心がけたが、楽しそうに受けていただいた。皆さん仲がいいと思った」、加藤さんは「自炊している人も多く、元気な方が多いと感じた」と話していた