愛西で住宅全焼
28日午前9時50分ごろ、愛西市金棒町の無職女性(90)方から出火、木造2階建て住宅が全焼した。女性にけがはなかった : 女性が自宅の敷地内で枯れ草を燃やしていたところ、強風のため住宅に燃え移ったとみている ; 津島警察署
28日午前9時50分ごろ、愛西市金棒町の無職女性(90)方から出火、木造2階建て住宅が全焼した。女性にけがはなかった : 女性が自宅の敷地内で枯れ草を燃やしていたところ、強風のため住宅に燃え移ったとみている ; 津島警察署
開会。会期を3月25日までと決めた後、一般会計当初予算案など38議案を上程。指定管理者の指定期間を変更すする議案など3議案を可決。一般質問は3月4、5、6日
16日、シートベルトなどの正しい着用を啓発する「シートベルト・チャイルドシート関所」が大治町の県道沿いに設けられ、ドライバーに注意を呼びかけた : 愛知県内で一斉に行われており、津島交通安全協会大治支部、町女性運転者友の会、津島署、町役場などから約30人が参加。「全席シートベルト」「運転中スマホ禁止」などのプレートを掲げた
3月16日に津島市民文化会館で開かれる「大治太鼓尾張一座定期公演」のPRのため、主催する同一座から2人が中日新聞社を訪れた : 今回は「つなぐ」をテーマに、2つの新曲を含む14曲を披露。公演には12人の座員のほか、大治太鼓保存会のメンバーらも出演する : 大治太鼓はバチを手の上で回したり飛ばしたりするパフォーマンスが特徴
津島市の若林雅美さん(89)のタクシー会社の対応に感激した話の読者投稿を掲載
全校生徒が200日連続で自転車の事故や違反を起こさない「無事故無違反ラリー」を達成したとして、津島署が署管内の高校と特別支援学校を表彰した : ラリーには愛知県内の205校が参加し、約4割の92校が達成。同署管内では9校が参加しており、達成したのは清林館、愛西工科、津島北、五条の4高校と佐織特別支援学校高等部。各校の生徒会長ら5人が貝吹彰則署長から表彰状を受け取った
読者投稿欄の川柳に、愛知県津島市の寺本導子さんの作品が掲載
愛知県津島市の住宅敷地内の物置で昨年7月、住人夫婦の遺体が見つかった事件で、殺人と死体遺棄容疑で書類送検された夫婦の三男=当時(40)=について、名古屋地検は21日、容疑者死亡のため不起訴にした : 三男は2人の遺体が発見された翌日、県外で遺体で見つかった。自殺を図ったとみられる : 県警は2021年10月8~15日ごろ、夫婦を殺害し、2人の遺体をブルーシートに包んで物置に移して遺棄したとして、容疑者死亡のまま書類送検していた
津島ロータリークラブ(RC、伊藤基会長)は、社会貢献事業として津島市藤浪町の津島市文化会館で歴史講演会を開催した。地元住民を中心に、関東や関西方面からの来場もあり、約750人が参加した。小和田氏は「戦国時代の津島とその周辺 織田信長は勝幡城で生まれた」をテーマに講演した : 講師を務めた小和田哲男氏は、日本城郭協会理事長や岐阜関ケ原古戦場記念館館長などの要職を務めたほか、テレビ番組などでも数多くの時代考証や解説などを担当している : 会場では、津島RCが津島市と愛西市の図書館へ寄贈したロータリー文庫から地域の歴史・文化に関わる資料や小和田氏の著書など52点の展示も行われた
津島市の歴史や文化などの問題に答える「津島の達人ジュニア選手権」が11日、同市の津島児童科学館であり、市内の小学生でつくる18チームが正解を競い合った : 津島市では毎年、ご当地検定の「信長の台所歴史検定 津島の達人」が開かれており、選手権はその子ども版イベント。今年が11回目で、5、6年生の児童が2人でチームをつくり、予選で点数の上位15チームが決勝に臨んだ : 決勝の15問を全問正解し、1位となったのは神守小5年の加藤一真君と柴田晴大君のチーム。加藤君は「家でかなり勉強したが、初出場で1位になり、うれしい」、柴田君も「また出場して連覇したい」と喜んだ