図書館だより

2022年03月26日(土)

先月、車検のお知らせの封書が届き、中身を確認したら、持ち物の欄に「納税証明書」と記載されていて、どきっ!としました。
なぜなら、昨年初めてインターネットで納税したため、証明書が手元になかったから・・・。
あれ?確か昨年、納税する時に調べて、証明書は必要なくなったはず・・・と思い出し、再度調べてみたら、車検時に条件を満たしていれば、証明書の提示は必要ないとのこと(平成27年4月より)でした。
ふう~、焦った焦った!
車検は1週間かかるということで、今乗っている車より少し大きな代車をお借りしたのですが、車の運転がそれほど得意ではないので、ぶつけないように緊張しながら超慎重に運転して帰宅しました。
わが家の車は運転席の位置が低めなのですが、代車の運転席は少し位置が高かったため、姿勢がラクで、視界が広がって運転しやす~い!
車体の色も濃いくすみグリーンのとても良い色で、慣れていない車の運転は緊張しましたが、新鮮な気分を味わえて楽しかったです。
車検は無事終わりましたが、バッテリーを交換することになったので、予想より金額が少々高くて、またどきっ!
安全のためには必要な出費なので、仕方あるまい・・・。
そして、再来月にはまた車の納税の時期がやってきますね。
記憶がおぼろげで、毎年、「あれ?こんなに高かったっけ・・・」と軽い衝撃を受けるので、またまたどきっ!としそうです。

『あなたの“不安”をスッキリ解消!クルマの運転術』菰田 潔∥著 ナツメ社
『新・女性のための運転術』徳大寺 有恒∥著 草思社
『世界の自動車大図鑑』ネコ・パブリッシング

2022年03月25日(金)

3月があと一週間で終わるなんて…早いです。
別れの季節です。卒業したり、異動になったり、退職したり…共に過ごした仲間と離れることは、何度経験しても寂しいですね。けれど、4月には新たな出会いが待っています。新年度になれば自身や周囲など環境が変わり、目まぐるしく日々は過ぎて、気付けばゴールデンウィーク…なんてことに。(私は毎年なっています。)
コロナ禍で送る会などのお別れする機会もないと思います。気付いたら挨拶もせずにお別れしていた…なんてことにならないよう、今のうちに感謝の気持ちを伝えておくのも良いかもしれません。

「お礼の手紙・はがきの書き方」
「お礼の手紙とはがき文例集 この一冊ですぐ書ける」
「ありがとうを伝えるお礼の手紙・はがき」

2022年03月24日(木)

このごろ、自分はつくづく片づけ苦手人間だなぁと思います。
もうね、洗濯物に関すること全部嫌いなんです。
洗った服のシワを伸ばしてハンガーを通すという作業がイヤ。
乾いたらハンガーから外してたたむ作業がイヤ。
最後に丁寧にひとつずつしまっていく作業がイヤ。
この気持ち分かってくれる人いますかね??
もう洗濯機から服取り出す作業も嫌いかも…。
洗濯物を一例にあげましたが、当然のように他の物の片づけも苦手です。
「よく使う物を使いやすい場所に置く」ようにしたら片付くと言うのでその通りにしたら、そこが物でいっぱいになりました。
たぶん自分のような人間は収納家具がいくつあっても足りない(笑)

『片づけのことを考えただけで疲れてしまうあなたへ。』 小西 紗代/著
『片づける力をつける』 橋本 裕子/著

2022年03月23日(水)

※今週末開催の春の上映会、まだ受付中です。状況により、当日も受け付ける場合があります。

そろそろ小学生も春休みですね。
4月になったら、また新しい1年が始まります。
海外では9月始まりのところも多いですが、個人的には寒い冬が終わって暖かい季節が来た春から新しい年度が始まるのっていいなぁと思います。

ところで、4月といえば、こどもの読書週間も始まります。
おはなし会も現時点ではすべて通常通り実施予定で、今年は久しぶりに学校ボランティアさんにもご参加(実施して)いただくことが出来ました。
どんなおはなし会になるか、今から楽しみです。
その他、チラシ等はこちらからご覧ください→

またそれぞれお知らせできればと思います。
どうぞお楽しみに!

2022年03月22日(火)

本日(第4火曜日)は、図書館休館です。
DVD、CD、他館から借りた資料は、ブックポストに入れないでくださいね!
———–✂———–

衣替えを始めかけたら気温が下がって、片付ける気をなくしました。
気温が安定しないので、服は何を着たらいいのかわからなくなり、何故今日はこんな薄着(厚着)に……となります。
天気予報見てるのですがね(遠い目)

2022年03月21日(月)

明日22日は第4火曜の休館日です。ご迷惑をお掛けいたします。
暖かくなったと思えば、また寒くなってしまいました。しばらくはこの繰り返しですね。ほどほどにすごし易い気温に少しでもなってほしいです。
とはいっても周りでは少しずつ春の訪れを見せています。
家の周りですと、菜花や小さい花がたくさん咲くようになりました。動物ですと、野良猫が活発的になってきました。夜中にバッタンバッタンと家の屋根を渡り歩く音が家の中に響き渡り、びっくりします。そのうちケンカの唸り声なんかも深夜に聞こえてきそうです。

2022年03月20日(日)

少し時間を遡りますが、3月3日に作家の西村京太郎さんが亡くなられ、8日にコーナー6「追悼・西村京太郎さん」を設置しました。

西村京太郎さん、と聞くと「サスペンスドラマ」と同じく頭に浮かぶのが、「長者番付(作家部門)」の上位にいつも名前が載っていた作家さん、というイメージです。

最近、めっきり聞かなくなった「長者番付」、および「高額納税者公示制度」。少し調べてみると、個人情報保護などの観点から2006年(2005年度)に廃止されたそうです。私が子どもの頃は、毎年5月になると新聞はもちろんニュースやワイドショーで大きく取り上げられ、芸能人や作家、経営者の方々の納税金額に驚き、そして少し憧れていました。よくよく調べてみると、一千万円を超える納税者の氏名や納税額、さらには住所の番地まで全国の税務署に掲示されていたようです。信じられないですね。昭和、凄っ!の一言です。

少し話が脱線してしまいました。さて、当時の「長者番付(作家部門)」のビッグ3といえば、赤川次郎さん、西村京太郎さん、内田康夫さんのお三方。2018年に内田康夫さん、そして西村京太郎さんが先日亡くなられ、現役で活躍されているのは赤川次郎さんお一人となりました。3月10日の新聞に、赤川次郎さんが寄稿された「西村京太郎さんを悼む」という記事が大きく掲載されていました。新聞には、西村京太郎さんご夫妻、赤川さん、内田さん、そして森村誠一さん(現役で活躍されています!)が揃って笑顔を見せている写真が載っており、グッときてしまいました。

「長者番付」でお三方が上位にランキングされていた頃は、「本がよく売れた時代」と重なります。当時は、電車に乗っていると文庫本やノベルスを読んでいる人が多く、書店だけでなく駅の売店でもよく本が売れていたように思います。スマホもネット通販もこの世になかった「あの頃」のことを懐かしく思い出しました。

先日、洋楽好きの私(といいつつ、邦楽も大好きだったりするのですが)にとって大切な雑誌「rockin’on」の創刊メンバーの一人である松村雄策さんが亡くなられました。わかりやすくて面白く、かつ深い松村さんの記事がもう読めないのかと思うと、とても残念です。この冬は、コーナー6に追悼コーナーを設置することが続き、前代未聞の状況に驚いてばかりでした。暖かな春には、喜ばしいニュースが多く飛び込んでくることを心より願っています。

さて来週の「図書館だより」は、24日に行われるサッカーのワールドカップ最終予選・オーストラリア戦について書こうかな、と思っています。ん??・・・ワールドカップ出場が決まる大一番直前なのに、全然盛り上がってないような気がするのですが・・・。仕事中に着用しているエプロンの胸ポケットには、いつも「日本代表シャープペンシル」を差し(「グランパスボールペン」も差しています)、仕事中も代表(とグランパス)を応援している私から見ると、寂しい限りです。トホホ。

『十五歳の戦争 陸軍幼年学校「最後の生徒」』西村京太郎/著・・・14歳のときに陸軍幼年学校で終戦を迎えた西村さんが、「次の世代につなぎたい」と自身の戦争体験を綴った作品です。戦争で一番つらい思いをするのは子どもたちです。現在のウクライナの状況でも、それは変わらないように思います。
・『14歳の本棚 青春小説傑作選 部活学園編』松村雄策(ほか)/著・・・「中学生小説」の傑作・名作を選んだアンソロジーの「部活学園編」。松村さんの書かれた『F列十二番』は、1966年のビートルズ来日をめぐる中学生たちの物語。松村さん、といえばやはり「ビートルズ」でしょう!心よりご冥福をお祈り申し上げます。

と、ここで今週の「図書館だより」は無事に完成したのですが、ひとつ残念なお知らせを。図書館の空調機器が故障してしまい、現在暖房が停止しています。この3連休は「寒の戻り」の予報となっています。図書館にご来館頂く際は、「あたたかい服装」でお越し下さい。うぅ、これを書いている今も寒いっ!!

2022年03月19日(土)

先日、母が録画したテレビ番組が流れるなか、こたつで寝転びながらうとうとしていたら、聞き覚えのある声が聞こえてきました。
ん・・・?!もしかして・・・!と、飛び起きて画面に目を向けると、知人の方が出演されていてびっくり!!
ご夫婦で密着取材を受けている様子が30分ほど放送され、プライベートの事は何も存じ上げない方だったのですが、テレビを通して生活事情や細かな心情などを知ることになるという、思わぬ体験をしました。
断捨離の番組だったのですが、番組の最後にはお部屋も心もスッキリされた感じが見受けられ、人様の事ながら、本当によかったなあと思いました。
・・・かくいう私も、捨てられない性分でして、モノが増えすぎて部屋がエライことになってきているので、本腰を入れて断捨離しなければ・・・。

『断捨離』やました ひでこ∥著 マガジンハウス
『ようこそ断捨離へ』やました ひでこ∥著 宝島社
『こころに効く「断捨離」』やました ひでこ∥著 角川マガジンズ

2022年03月18日(金)

久しぶりにカレーを作りました。
今日はお肉で失敗した話です。
いつもと違うお肉を選んだのが間違いの始まり。なんとなく雰囲気を変えようと思ったんです。これまでは薄い切り落としのお肉を使っていましたが、今回は厚みのある角切りのものを選びました。値段を見比べて、安いお肉を購入。調理前、安いお肉だから火を通したら硬くなると思い、事前に柔らかくする方法を確認。お肉をたたいたり、牛乳に浸してみたりして、あとはいつも通りにカレーを作りました。おいしかったです。ルウなので失敗はありません。しかしお肉が…やはり硬めでした。お肉の味も何か違う。家族からも不評。失敗ですね、あぁ残念。
安いお肉のせいなのか、お肉を柔らかくする過程で失敗していたのか、私のセンスの問題なのか…わかりません。
次回は、少しいいお肉で作ってみようと思います。

「世界のカレー図鑑 世界のカレー&サイド料理100種とカレーを楽しむための基礎知識」
「一度にたくさん作るからおいしいカレー」
「イチからつくるカレーライス」
「カレーの教科書」
「ノラネコぐんだんカレーライス」

2022年03月16日(水)

今月27日(日)午後2時からの春の上映会、参加受付が始まっています。
定員15組(1組は2人まで)、定員になり次第受付終了です。
当日も空きがあればご参加いただけます。
上映会についてのご案内はこちら→

ところで、昨日のOさんの金田一の話で思い出したのですが。
好きだったバンドが活動休止して、もうすぐ10年……その間まったくロックバンド(広い意味での)のライブに行かなくなり、代わりにアイドル・アニメ系のイベントに行くようになり、馴染みのなかったペンライトもちょっとは慣れてきたかな? と感じるようになりました。
が、身体は相変わらず裏拍でリズムをとってしまう(しっくりくる)ので、ペンライトの振り方が周りの多数と違ってしまう……ことがどうしても気になる……

気になって「ペンラ 裏拍」で検索してみたところ、同じように感じている元もしくは兼業さんはわりとたくさんいるようで、ちょっとほっとしました笑
(「好きに楽しめば良い」の気持ちと「みんなで一体になるのが楽しい」の、どちらもそう思うんですよね……)
皆さんが取りやすいのは、表裏どちらでしょう?

『音楽が楽しくなる』
『RCAスウィング!100』(CD・裏拍と言えばジャズ)
『ディズニー ジャズ・アルバム~ビッグバンド・ナウ!』(CD・ジャズと言えばTDSのBBB!)

2022年03月15日(火)

毎週欠かさず見ていたドラマが最終回になってきています。お前が犯人だったのか…。こんな終わり方なんだ…。
リアルタイムで見れないものに関しては、ネタバレされないようSNSを見ないように気を付けました。うっかり犯人知りたくないです。

4月から金田一少年の事件簿が始まりますね。初代から見てきたので(初代・2代目の記憶が薄っすらしているので見返しながら)5代目を楽しみにしています。

『ドクター・ホワイト』
『准教授・高槻彰良の推察』
『金田一くんの冒険』

2022年03月14日(月)

 今日は新聞の朝刊が休刊日です。ちょっと物足りない朝ですね。
大分暖かくなりました。先週の半ばくらいまで寒い寒いといっていたのに、今は少し暑く感じるくらいです。

テレビやネットで流れている曲を何度も聴いている内に、この曲は何という題名で歌手は誰だろうと、ふつふつと興味が湧いてくる事があります。そういう時は、取り敢えず何かにメモしておいて、後で詳細を調べてみたりします。この前は新宿駅前ビルのlive中継で、曲のサビらしき部分が繰り返し流されているのが気になり、調べてみると「Shinjuku no Nekomae」という曲名である事が分かりました。ちょっと前に、猫が飛び出す立体映像で話題になったビルのテーマソングの様です。
昨年ですと、携帯電話のCMでよく流れていた「三原色」という曲が気になって調べたりしましたね。最新の曲や歌手はてんで疎いので、こういった形で偶然聴いて、その後調べるといったパターンが多いです。

2022年03月13日(日)

先月の整理休館日、2月22日(火)にコーナー9「日本の歴史すごろく」をスタートしました。

詳しい内容については、津島市立図書館HP(こちら)をご覧頂ければ・・・と思います。今回、館内展示POPには載せていない、各時代2冊ずつ本の紹介をHPには載せて頂きました。HPを覗いて下さった方の特典、いや「おまけ」のようなものです。WEB担当のGoさんの労作、もとい力作となっておりますので、是非ご覧下さい。あわせて、実はまだまだストック本もご用意していますので、どんどん借りて頂きますよう、こちらも宜しくお願い申し上げます。

さて、コーナーの内容についてはHPを見ていただくこととして、この「図書館だより」では舞台裏を少しだけ書きます。

そもそも、毎年春は歴史小説・時代小説を集めたコーナーを作ることを恒例にしています。しかし、幕末も戦国も江戸時代もここ数年内に既に特集をしていたので、他の時代を・・・と探したのですが、幕末・戦国・江戸時代以外の歴史小説・時代小説は作品数が極端に少ないのです。コーナーを設置するためには、200冊は必要なのに・・・うぅ、どうしよう・・・とウンウン唸りながら考えた結果、オールタイムベストで歴史小説・時代小説の特集をしてみることにしました。展示POPが6枚なので、日本の歴史を6つの時代に分けて集本リストを作成し、小説・読み物あわせて目標の200冊以上を用意しました。

次にPOP作成作業となるのですが、このあたりで今回、私の中で一つ決断をしました。それは・・・えーい、今回はエンタメに走ってやる!・・・というもの。作っていて楽しくないコーナーは、利用者の方に楽しんで頂けない!!・・・そこで思いついたのが「すごろく」です。

「すごろく」を作るにあたって最初に取り掛かったのが「進行表」作成です。もし、皆さんもこれから先の人生で「すごろく」を作ることになったら、いきなり「すごろく」の盤面を作るのではなく、先に進行表を作るのがオススメです。ここが終われば、あとは「進行表」に従って適当に配置していけば出来上がり、となります。やれやれ・・・。

と書いたものの、実は「日本の歴史すごろく」を作成していたのはもう2ヶ月ほど前のこと。残念ながら記憶が薄れてきています。というのも、コーナーを作る第一歩は、前回作ったコーナーを全て忘れること。今のところ、次回コーナーの準備はこの「忘れる」作業しかしていませんが、5月末頃に設置する予定の新しいコーナー作りに向け、そろそろテーマ探しを始めようかな、と思います。200冊集まり、かつ皆さんに楽しんで頂けるテーマ・・・ま、何とかなるでしょう。

最後となりますが、コーナー作成にあたっては先述のWEB担当Goさんだけでなく、集本作業を手伝って頂いた方をはじめ、多くの同僚職員のご協力を頂いております。普段なかなか言えないのですが、この場を借りてお礼申し上げます。いつも、ありがとうございます。次も頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

先週の火曜3月8日に設置したコーナー6「追悼・西村京太郎さん」については、次週じっくり書こうと思います。

2022年03月12日(土)

ここ最近、頂きもののお菓子ラッシュでとてもありがたいです。
焼き菓子やチョコレート、ロールケーキやシュークリームなどなど・・・。
甘いものは大好きなので喜んで食べているのですが、生モノの場合は消費期限が短いので、おいしく食べきれるよう、日にちを逆算して自分や家族の予定を頭に巡らせながら、ざっとスケジュールを立てて食べ進めている今日この頃。
日中は家にいないことが多いので、職場での昼食後や夕食後のデザートとして、せっせと頂いているのですが、そうこうしている間にまた新たな頂きもののお菓子が届いたりして、嬉しい悲鳴・・・。
とはいえ、嬉しさ9割:不安1割ぐらいですけれどもね。
不安要素としては、体重増加と健康診断で要検査の診断結果を叩き出したコレステロール値。
いや、本当は、体重増加は目をつぶったとしても、コレステロール値はなんとかしないといけないとは思っているのですが、幸いまだ実害があらわれていないので、なかなか実行に移せず・・・。
好きなものをおいしく食べつつ改善する方法で、手っ取り早くできることといったら、やっぱり運動ですかね。
暖かくなってきたし、お散歩がてらウォーキングしてみようと思います。

『最大効果のウォーキング』中野 ジェームズ修一∥著 CCCメディアハウス
『医者に「歩きなさい」と言われたら読む本』青山 剛∥著 池田書店
『女性のコレステロール・中性脂肪を改善する本』植田 勝廣∥監修 メディアパル
『コレステロール・中性脂肪対策のごちそう術』津下 一代∥監修 主婦と生活社

2022年03月11日(金)

しいたけが焼けたのか(火が通っているのか)わからなくて毎回悩むのは私だけでしょうか…
先日、立派なしいたけが手に入ったので、半分はトースターで焼き、残りはすき焼きに入れて食べました。
しいたけの軸を切り、チーズをのせてトースターで焼くというレシピを参考にしました。レシピ通り時間を設定して焼いてみたのですが、しいたけに火が通ったのかがわからない。チーズは溶けているけれど、しいたけはどうなのか…ちょっと不安。肉厚だったこともあり、少し長めに焼いて取り出しました。いざ、実食。おいし~い!ちゃんと火は通っていました。しいたけは少し縮んで、チーズのかかっていないところは乾燥しているようでした。それ以外の変化はわからず…。次回も食べてみないと判断できない残念な結果に。
ちなみにすき焼きに入れたしいたけも、とってもおいしかったです。(立派なしいたけは、お値段も立派なので、お肉で調整しました。安いお肉だったので、しいたけの方がおいしく感じました。)

「いろいろきのこ」
「きのこのこのこふしぎのこ」
「きのこレシピ 毎日食べて糖尿病・高血圧・ガン・肥満を予防&改善!」

ページの最初に戻る