Archives

 

2025年03月01日(土)

あっという間に3月ですね。
数日前には空調のつかない館内に凍えていたというのに、今日は汗ばむほどの陽気です。
いっそこのまま暖かくなってくれればいいのですが、そういうわけにはいかないんでしょうね…。

数年ぶり(ひょっとしたら十数年ぶり?)に刺繍をしています。
手仕事というのはやはりしばらくやらないと腕が落ちるようで、昔はもっときれいに刺せていたのに~!とショックを隠し切れません。
作りたいものがあるので反復練習して勘を取り戻したいと思います。

ゴールドワークの小物たち
はじめてさんからの刺繍読本

 

2025年02月28日(金)

~おはなし会のお知らせ~
3/1(土)14時~、まろんmamaさんによるおはなし会を行います。ぜひご参加ください♪

 

2025年02月26日(水)

昨日からの3日間(27日は予備日)で暖房を止めて修理される予定だった館内の空調設備ですが、修理が長引きそうな様子です…。
ひとまず、明日再開できるかは午後の段階でも未定のこと、来館を予定されている方はどうぞ暖かい格好でお越しください。

ここ数日冷える館内で過ごして思うのは、上半身や足・足元は重ね着・重ね履きで乗り切れますが、作業のため手袋くらいしかできない(それもときには邪魔になる)手元・指先の冷えがつらいです……。
冷え性というほどではないつもりですが、これだけ寒いところにいるとなかなか先まで温まりませんね…。
皆さんも本当にご無理のないようご利用ください。

最後になりますが、昨日の休館日でコーナー7が次の3・4月の本に変わりました。
春らしいテーマが何もなかったな…せめてテーマで温かさを感じられれば良かった…と寒い館内で思います笑
(ここまで打つだけでもいつも以上にミスタイプ…)
こちらもどうぞお立ち寄りください。

 

2025年02月25日(火)

本日25日は、第4火曜日の休館日です。
次の資料は破損の恐れがあるため、ポストに返却しないようお願いします。
CD・DVD・ビデオ・相互貸借の本(津島市立図書館以外の本)



今日から館内空調が停止するので、いつも以上に寒さ対策が必要です。
空調についてのお知らせはこちらを確認してください。

 

2025年02月24日(月)

何でこんなに寒いのだろうかと、今更思ったりしながら厳しい寒さを感じている今日この頃です。
明日25日(火)は当館の休館日ですのでご注意ください。

先日、映画監督の名前が思い出せなくて2日くらい考えていた時がありました。作品名を検索してしまえばすぐですが、記憶力でカバーしたいと何度も頭の中を巡らせ、「2001年宇宙の旅」の監督で、「シャイニング」「時計じかけのオレンジ」の監督で、「アイズ ワイド シャット」が遺作の監督で…と、周辺の事は幾らでも出てくるのに名前が出てこないというもどかしさが続いていました。スタンリー・キューブリックという名前がこうも思い出せないとは、あれだけ映画を見ていたのにちょっとショックでした。

 

2025年02月23日(日)

この「図書館だより」を書いている今日(22日土曜)の朝、通勤していると粉雪が空を舞っていました。積もるような雪ではありませんでしたが、ちょっとドキドキしますね。

先週はとても寒い日が続き、20日には名古屋でも2年ぶりの最低気温マイナス2℃台を観測したそうです。来週後半は暖かくなる予報が出ていますが、朝晩と日中の寒暖差が激しくなりそうです。あちこちでお知らせも出ていますが、25日(火)から、図書館では空調設備の改修工事を実施するため、暖房が使えません。25日(火)は休館日ですが、26日(水)・27日(木)(27日は予備日だそうです)は開館しています。当日がどのぐらいの寒さなのか、私の想像力では今ひとつ分かりませんが、自分史上最高に暖かい服装でご来館頂くことを強くお勧めします。たぶん、職員もそんな服装です。ご迷惑をお掛けしますが、お体ご自愛下さい。

さて、久しぶりに大好きなみうらじゅんさんの話を。

だいぶ前の「図書館だより」に書いたような気もしますが、今からちょうど33年前のこと。『見仏記』第1巻の最後に「33年後の3月3日3時33分、三十三間堂で会いましょう」と約束した、いとうせいこうさんとみうらさん。あと、10日足らずで33年後の3月3日がやって来るのです。パチパチパチ~!!

ということもあり、ここのところ民放ラジオ出演ラッシュのみうらさん。毎週楽しみに聴いているラジオ番組にもゲスト出演され、お馴染みのアルフォート・ブルーの話や老いるショックの話、そして67歳にして初の反抗期の話を披露され、楽しませてくれました。YouTubeのみうらさんも好きですが、ラジオのみうらさんはやっぱり最高ですね~。

諸般の事情があり、3月3日の三十三間堂とその後のトークイベントは参加を断念しましたが(配信してほしいなぁ・・・)、実際にはたぶん同じ新幹線で仲良く京都に向かうお2人の「再会」の瞬間を楽しみにしています。お2人が健やかに3月3日を迎えられますように。

『ラジオご歓談!爆笑傑作選 みうらじゅん×いとうせいこう』・・・お2人の話を喫茶店の隣の席あたりでこっそり聞いているような気分になれる本です。雑談って才能だな、と思います。
『見仏記』いとうせいこう/文・みうらじゅん/え・・・33年前の約束が書かれているのがこの本。書誌情報の抄録には「笑いと友情の仏像巡礼」とあります。うまいこと言いますね。

書き忘れていたというわけではなく、あえて書いていませんでしたが・・・先週の私が楽しみにしていたグランパスの開幕戦は0対4で負けてしまいました。さて、ヴィッセル神戸とのホーム開幕戦はどうなったでしょうか?

 

2025年02月22日(土)

今日は2月22日、にゃんにゃんにゃんで猫の日です。
どちらかといえば猫派の私は、この日にSNSなどで猫の写真がたくさん見られるのを毎年楽しみにしています。
(犬も大好きなので犬の日である11月1日も同様に楽しみなのですが)
ちなみに猫関係の記念日はほかにもあり、8月8日は世界猫の日、10月27日は黒猫の日とされています。
では海外ではどうなのだろうと思い調べてみたところ、2月17日(イタリア)、3月1日(ロシア)、4月4日(台湾)、8月8日(イギリス)、10月29日(アメリカ)と、日付はまちまちですが猫の日は様々な国にある模様。
特にアメリカには猫にまつわる記念日が多く、上記以外に10月16日も猫の保護活動を行っている団体【Alley Cat Allies】が提唱する【National Feral Cat Day】という猫の日、6月4日は猫とハグする日、8月17日は黒猫感謝の日だそうです。
アメリカにはそれだけたくさんの愛猫家がいるということでしょうか?
記念日を作るほど世界中で猫が愛されているのだと思うとにっこりしてしまいますね。

岩合光昭のご当地ねこ
猫柄図鑑

 

2025年02月21日(金)

~おはなし会のお知らせ~
2/22(土)14時~、津島高校ボランティア部と図書館スタッフによるおはなし会を行います。ぜひご参加ください♪

 

2025年02月20日(木)

もう2月の下旬で、あと1週間(とちょっと)で2月は終わりです。
年度末~次年度の始めまでは気が抜けませんが、今年の4月以降は楽しみも多いので、それを糧に頑張ります。

とりあえず制作途中の“アレ”を完成させます。
児童向けのイベントの景品ですが…、お楽しみに♪

 

2025年02月19日(水)

あっという間に、2月も終わりが見えてきました…まじか…。
ばたばたと気持ちだけが急くなか、久しぶりのこばなし供給に生き返る気持ちです。

それはさておき、ここで非常に重要なお知らせです。

来週25日(火・整理休館日)~27日(木)の3日間、故障中の空調設備補修工事(本館)のため開館時間中も暖房が入りません。
(27日については予備日、工事が完了次第使えるようになる見込みです)
利用者の皆さまには大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、一層暖かい服装でお越しくださいますようお願いします。

本日時点の天気予報では26・27とも日中は暖かくなるようですが、不安な方はこの日を避けてご利用いただければと思います。
休館日の25日も最高気温は2ケタ予想ですが、最低気温はマイナスで不安…というところからもおわかりいただけると思いますが、25日もいつもの休館日と同じように出勤して作業をおこないます……
スタッフ一同、風邪を引かないようもこもこになっているかと思いますが、こちらにもご理解をお願いいたします。

補修工事完了後は、暖かい図書館で皆さまをお迎えできる…はず…!
改めて、ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
空調工事のお知らせはこちら→