図書館だより

2019年04月27日(土)

今日からゴールデンウィークがはじまりましたね。
10連休とあって遠くにお出掛けする予定の方々も多いのではないでしょうか。
この時期の恒例、『るるぶ』の棚がスカスカになる現象もみられます。
最新版は貸し出されているものが多いですが、バックナンバーの在庫がある場合もございますので、カウンターにてお尋ねください。
これから旅の計画を立てる方はぜひご参考に。

ゴールデンウィーク期間中、当館は休みなく通常通り開館しておりますので、ぜひお越しくださいませ。
桜は散ってしまいましたが、今は芝桜が一部きれいに咲いていて目を楽しませてくれています。
近くの天王川公園では藤まつりも行われていますので、お時間があればぜひこちらもお立ち寄りください。

お仕事の方もお休みの方もそれ以外の方も、みなさま良いゴールデンウィークをお過ごしください(^O^) 

『フジ』川原田/邦彦∥著 日本放送出版協会 627.7カ
『つばき・つつじ・ふじ』浅山/英一∥著 平凡社 627ア

2019年04月26日(金)

そういえば今更すぎるのですが、3月のミニコーナーの本、思っていたよりも手に取って下さる方がいて嬉しかったです!ありがとうございます!
本当はムーミン特集にしようかと思ったのですが、著作権の関係が難しそうなのでちょっと保留になりました。
ミニコーナーで出せたときはぜひ借りてください!(宣伝)

ムーミンと言えばテーマパークの「ムーミンバレーパーク」ができましたね!
まさか埼玉に、ひいては日本にできるとは思いませんでしたよ。
本家のフィンランドに次いでだなんて。なんて光栄なことでしょう!

実は(す)。ムーミン大好きなのです。小さい頃はムーミンを見て育ちました。
なので、このテーマパークの完成も今か今かと楽しみにしておりました。
しかしここで衝撃の発表が。

ムーミン達の声優さんが変更…ですって…?小さい頃から慣れ親しんできた声との突然の別れ。
2015年に公開された映画ではそのままだったのに。声優さん全員まだ現役なのに…。
ムーミン(コナンくん・魔女の宅急便のキキ)とかミイ(バタコさん・魔女の宅急便のジジ)とかフローレン(メロンパンナちゃん)とかスニフ(バイキンマン)とか…!

……いや、でも嫌な予感はしていたのです。2017年に公開されたパペットアニメーションの方で既に声優さんが変更されていたのでもしやとは思っていたのです。
これは慣れるまで時間が掛かりそうだなあと思っていたら、まさかのまたまた声優さんを一新してアニメシリーズも放送開始。
ちょうど昨日、NHK BS4Kにて放送されたようです。うう…っBS4Kなんて見られないよ(;_;)

見る媒体によって声が違うと「あれ?今誰が喋った?」と混乱するので出来れば変えてほしくはないのですが、これも人気作品であるが故なのでしょうね。
今でも衰えず支持されているって素晴らしいことですし!そうです、そう考えることにします!

見た目だって作品によって全然違いますしね。
初期のスナフキンなんて今では考えられないけれど、髪の毛がなくてハge…。ごほん。頭部が涼しかったですし。
いや、好きですよ!ハゲフキン(※(す)の推しはスナフキンとミィです。)

『ムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソン』(トゥーラ カルヤライネン∥著) (726.5/カ)
『MOE×ムーミンの公式ガイド』(MOE編集部∥編) (949.8/モ)

2019年04月25日(木)

今週の月曜日(※夏日でした)に、ついに耐え切れなくなって、エアコンをつけました。
まさか4月にクーラーをつけることになるなんて思っていなかったので、エアコンを掃除しないままつけました。
というか、一昨年からエアコンの掃除をしていなゴホッゴホッ

話は変わりますが、ようやく部屋の模様替えが終わりそうです。イエーイ。
というのも、この間、メタルラック(120cm幅!)を組み立てまして、部屋のあちこちに置いていたぬいぐるみを全部そこに集めました。
少し余裕を持たせようと思って、幅の広いメタルラックを買いましたが、まさか5段全てをぬいぐるみで埋めてしまうとは予想外でした。
それだけたくさんのぬいぐるみが“いる”ということなので、片付けた分、部屋がずいぶんすっきりしました。
本当はタンスも買い換えたかったのですが、もうこの際いいかな、という気がしてきました。
40㎏あるベッドも、今回組み立てたメタルラックも一人でどうにかなりましたが、さすがにタンスは一人で運び出すのは無理ですからねぇ。
だんだん面倒になってきました。なので模様替えは、これで一区切りつけようと思います。

『エアコンのいらない家』
『面倒くさがりの自分を認めたら部屋がもっとキレイになりました』
『写真でわかる!家事の手間を9割減らせる部屋づくり』

2019年04月24日(水)

先日、とても悲しいことがありました……

……詳述は避けますが、ペーパーが必要な際はカウンターでお声掛けいただければ差し上げますので、どうぞ遠慮なくおっしゃってくださいね……
なにより、不要になったらゴミ箱へ……
ゴミ箱は、メインカウンター前の記載台、2階への階段(新聞コーナー前)脇に設置しています。
朝から悲しい出来事に遭遇したお話でした……
 
 
さて、気を取り直して、今週もこどもの読書週間のご案内です。
今年もボランティアグループの皆様のご協力により、いろいろなおはなし会を開催いたします。
さっそく英語のおはなし会とストーリーテリングのおはなし会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今週末は、おはなしBOOONさんと神島田サポートさんによるおはなし会です。
こちらもどうぞご参加ください。

4/20(土)午後2時  英語のおはなし会
4/21(日)午後2時  ストーリーテリングのおはなし会(5歳以上対象)

4/27(土)午後2時  おはなしBOOONのおはなし会
4/28(日)午後2時  神島田サポートのおはなし会
5/2(木)午前10時半 乳幼児のためのおはなし会「おはなしにこにこ」
5/4(土)午後2時   まろんmamaのおはなし会
5/11(土)午後2時  図書館のおたのしみおはなし会
5/12(日)午後2時  春のおたのしみおはなし会

図書館おみくじとしおりの配布も始めました。
写真はまた後日ご紹介したいと思います。
こちらもどうぞご参加くださいね☆

2019年04月23日(火)

最近のニュースは、交通事故の話題をよく見かけます。

私は気を付けてはいるつもりなのですが、予想外なところから自転車や歩行者が飛び出てくる事があり、ドキドキしながらの車通勤をしています。自転車や徒歩でしか移動手段がなかった時とは違った恐怖感があります。歩行者、自転車、車の交通ルールの確認をして安全に目的地にむかいたいですね。

安全運転寿命
なぜ起こす交通事故 運転席の安全心理
自動車、そして人

2019年04月22日(月)

 今月発売の雑誌見ると発行年が「令和」になっていて、徐々に新しい元号が浸透してきているのを感じました。
もうすぐ大型連休ですね。館内のガイドブックコーナを見ると『るるぶ』のシリーズがほとんど貸し出され、棚に見事なまで空きスペースができていました。特に中国・四国地方が人気の様で、一時は一冊のみしか残っていませんでした。

令和と言えば、この前は「天皇陛下御即位三十年奉祝感謝の集い」での北野武さんの祝辞が話題になりました。ユーモラスな中にも天皇皇后両陛下の感謝の気持ちが込められていたのがとても良かったです。

中でも、幼少期に見に行ったご成婚パレードに関するエピソードが印象に残りました。母親に「頭を下げろ、決して上げるんじゃない」と言われ、そうしないと、バチが当たって、急におじいさんになっていたり、石になってしまうのではないかと思って頭を下げていたというお話は、まるで昔ドラマでやっていた『たけしくん、ハイ!』の一場面を想像するような内容でした。

この『たけしくん、ハイ!』というドラマは、昔NHKでやっていたたけし少年とその家族のお話です。祝辞のエピソードを聞いていたらまた観たくなりましたね。

2019年04月21日(日)

 先週末、岐阜県多治見市に行って来ました。目的は「たじみ陶器まつり」、と毎年のように書いていますが、数年いや恐らくは10年以上も多治見通いを続けていると、すっかり馴染みの町となっています。今回も、いつもお世話になっている服・雑貨のお店Aさんに「14日(日)にお邪魔しますねー」と事前に連絡を済ませ、お昼を食べる鰻屋さんの開店時間も入念に確認し(←陶器まつりで混むため、開店直後を狙います)、陶器まつりの会場・オリベストリートにあるパン屋さんの新作もチェック。つまり準備万端で、14日が来るのを指折り数えて楽しみにしていました。

 当日、天気予報はあいにくの雨。うーん、陶器まつりの店舗は屋外のテントなのに困ったな―、と思っていましたが、幸いにして夕方近くまで降られることなく買い物を楽しむことができました。やはり陶器の品揃えが良く、しかもお得です!陶器まつり以外にも、近くで開催されていたクラフト市も素敵な雑貨が並んでおり、多治見に来て良かったな、と心から思いました。他に、ながせ商店街にある服と雑貨のお店Aさん(いつもお世話になっています!)や、バッグと靴のお店、オリベストリートにあるパン屋さんと暮らしの雑貨屋さん、そして歌手さだまさしさんのサインがレジに飾られていた鰻屋さんなど、多治見ならではのお店を巡ってきました。

 さらに、嬉しいことに新しい出会いもありました。服と雑貨のお店Aさんで「最近、近くに本屋さんが開店したんですよー」と聞いたので、教えて頂いた「ひらく本屋 東文堂書店」に寄ってみたところ・・・本当に良い本屋さんでした!少しだけお店の方とお話したところによると、間もなく2階は小説と物語のフロアに改装する予定とのこと。今回は時間切れとなってしまったため「本屋のとなりの喫茶わに」でお茶することができなかったのですが、次は必ずお茶したいと思います。あぁ、こんな本屋さんが近くにあればいいのに!

「活字離れ」、そして「書店・冬の時代」と言われてずいぶんと経ちます。このご時世にあえて本屋が町の真ん中にできるなんて、凄いことだと思います。先月に放送されたNHK「美の壺」では「町の本屋さん」が特集されており、副題に「人生の宝箱」とありました。宝物を扱うように本を扱わなくては、と改めて思いました。

 さて、今回は「本屋のとなりの喫茶わに」以外にも、開店したばかりのサンドイッチ専門店や絶品の蕎麦屋さんなどには寄ることができませんでした。胃が3つ欲しいです。服と雑貨のお店Aさんにも「夏が来る前にまた伺います」と約束しましたが、近いうちに遊びに行くぞー、と心に誓いました。年に数回は出掛けている多治見ですが、行く度に魅力的なお店が増えています。それにしても本屋とは!私のツボをグイグイ押してくるなぁー。私、多治見の大ファンです。

2019年04月20日(土)

先日、岐阜県根尾谷の淡墨桜を初めて観に行ってきました。
いつかは観に行きたいと思っていたのですがなかなかタイミングが合わず、ようやく行くことができました。
薄墨桜は国の天然記念物に指定されている樹齢1500年あまりの彼岸桜の古木で、蕾の時は薄いピンク、満開の時には白く、散り際には淡く墨色を帯びることから名付けられたそうです。
大雪や台風などの影響から過去数回にわたる枯死の危機を乗り越えてきており、作家の宇野千代さんが保護を訴えて活動されてきたこともよく知られています。

どっしりと根を張り、歴史を重ねた大きな薄墨桜を目の前にして、なんだか胸がいっぱいになりました。
満開の時期は少し過ぎていて葉が出てきていましたが、それもまた風情があり、来ることができてよかったです。

薄墨桜の回りは芝生の公園になっていて、ハイキングができるコースもあったので、お弁当を持って一日のんびり過ごすのもいいですよね。
いつか実現したいです。 (い)

『東海から行く桜の絶景』ぴあ 291.0ト
『宇野千代 生誕120年記念総特集 華麗なる作家の人生』河出書房新社 910.2ウ

2019年04月19日(金)

16日の朝、テレビをつけると衝撃の映像が目に飛び込んできました。
ノートルダム大聖堂が、燃えて、いる…?
映画かドラマかの映像であってほしかったですが、右上の「Live」という文字が、現実で起きていることであることを嫌でも突き付けてきました。

そんな…ノートルダム大聖堂が……
実は(す)、生きている間に一度は行きたい所リストにノートルダム大聖堂がランクインしているのです。
前にここでも紹介しましたディズニーの『ノートルダムの鐘』の影響もありますが、なによりあのゴシック建築が大好きでして。
あの有名なステンドグラスに鐘の音、パイプオルガンなど。ずっとこの目で見たい!と願っておりました。

余りにもショック過ぎて朝ごはんが食べられず、遅刻しそうになったほどで。
なんでもそうですけれど、“無くなってから初めて気付く”のでは遅いですね…。

原因は修復作業で使っていた「はんだごて」で、作業員が持ち場を離れたから…という噂が。
この噂、本当だとしたらとんでもないことですね。世界遺産の修復に携わっているという責任感!(`^´)

パイプオルガンは溶けて、バラ窓も南面の方は無くなってしまったそうです。
北面のバラ窓は無事みたいなので、とりあえず1枚だけでも生き残ってくれてよかった!!
燃え盛る炎の中、美術品救出のために力を尽くしてくださった救助隊の方々、本当にありがとうございます…!

しかし、9時間も燃えていたのですね…。ほんとはもっと早く鎮火できたとは思いますが、これはいくつかの要因が重なってしまったからでしょう。
まず、大聖堂は一見石造りですが、中を支えている部分は木造です。なので内部が激しく燃えました。
ある意味そのおかげで他の建物に燃え移ったりはしなかったとも言えますが。
あと、あの大聖堂は空気が上へと昇るように造られているため、火も上へと舞い上がってしまったのではないかなと思います。
それからトランプ大統領が「なぜ上から放水しないのか」と言っていましたが、古い建物なので、放水の計算を少しでもミスしてしまうと一気に崩壊してしまう恐れがあるので出来ません。
あと首都のど真ん中なので交通の面で到着が遅れたというのも痛かったですね…。

けれど4年前に建築データを3D化していたというのには驚きました。再建には何十年と掛かるらしいですが、元の美しさがしっかりと戻るのであれば、どれだけ時間が掛かっても待てます。応援してます、フランス!
そして、寄付金が1000億円を超えたらしいですね!
これに対し「よし!もう一つ造れるぞ!」という声が上がっているというのにちょっと笑いました。
建物の規模を大きくするという手もありますよ。ノートルダム特大聖堂…いえ、なんでもないです。

2019年04月18日(木)

ようやく海遊館に行けました!ヤッター!
お目当ては、脂肪がたくさんついた丸っこい体型が可愛いワモンアザラシちゃん!
人生一度でいいからこの目で見てみたいと思い、大阪まで行ってきました。
お目当てはワモンアザラシですが、忘れてはいけません。海遊館にはゴマフアザラシもいるのです。当然、ゴマフアザラシを無視することはできません。なんたって可愛いから。
ワモンアザラシと、ゴマフアザラシ。どちらも、その可愛い姿を目に焼き付けるだけでは足りません。写真に納めて、見たい時に見返さねば。

海遊館ではゴマフアザラシは、アシカといっしょに泳いでいます。
アザラシは脂肪がたくさんついていますが、水中で動くことに適した体の構造をしているので、とにかく水中での動きが早い!「あっきた!」と思ったタイミングでシャッターを押しても、写真に納まっているのはゴマフアザラシの胴体だけ。ぐぬぬ……。
なんとか良い写真を撮りたいと悪戦苦闘している隣で、他のお客さんがガラスに手をつきました。
するとなんと興味を惹かれたアザラシが近付いてきたのです!可愛い!!しかも手を動かすのに合わせて追っています。可愛い~!!……と見ていたら、興味をなくしたのかスイーっと離れていってしまいました。見惚れて写真撮れなかった……。(;O;)
でもしっかり記憶に焼き付けたので、問題ありません。アザラシの興味のひき方も、今回の旅で学びました。次の機会に試そうと思います。

さてお次は今回の旅の本命、ワモンアザラシちゃん!
3匹いたのですが、1匹は水に浸かったまま微動だにせず(かわいい)、2匹目は、体は水に浸けたまま、あごを氷の上に乗せてスヤスヤ(かわいい)。そして3匹目は、ひたすら自分の手元にある氷を手で引っ掻いて取り出し、口に運んで食べていました。(かわいい)
写真も動画も撮り、せっかくなので撮った写真をスマホの待ち受けにしました。
お気に入りの写真はスヤスヤしているワモンアザラシちゃん。幸せそうな寝顔がたいへんキュートです……。(感涙)

アザラシグッズもいっぱい買えましたし、今回の旅行はとても満足のいくものでした。
海遊館は他の生き物もたくさん展示されていて、見応えたっぷりだったので、また行きたいです。年間パス買おうかな。

『アザラシの赤ちゃん』
『アルバートさんと赤ちゃんアザラシ』
『るるぶ大阪 ’19』

2019年04月17日(水)

児童向けの科学雑誌『子供の科学』(略称KOKA)で、子どもの頃からの愛読者・森博嗣さんが庭園鉄道についての連載を始めたそうです。
森家の庭園鉄道については、エッセイ集『悠悠おもちゃライフ』『工作少年の日々』でも触れられています。
森作品はSMシリーズなども読みましたが、エッセイが一番面白くて好きです。

今年も明治村の謎解きイベントが始まり、早速参加してきました。
上級クリアできるかな~?

マ〇クのハッピーセットおまけの新えほん、シゲタサヤカさんの『ラッキーカレー』を無事入手しました。
ハンバーガー屋さんでもらえる絵本でカレー屋さんのおはなし、というところにただのおまけにとどまらないぞ、というマ〇クの気概を感じます(ちょっと大袈裟でしょうか)。
小さな判型ですが、500円でしかもSセットも食べられるというお手軽さ。
シゲタ作品がお好きでしたら「買い」だと思います。
 
 
というわけで、今週もこどもの読書週間の告知です。
今年もボランティアグループの皆様のご協力により、いろいろなおはなし会を開催いたします。
いよいよ今週末より。どうぞご参加ください。

4/20(土)午後2時  英語のおはなし会
4/21(日)午後2時  ストーリーテリングのおはなし会(5歳以上対象)
4/27(土)午後2時  おはなしBOOONのおはなし会
4/28(日)午後2時  神島田サポートのおはなし会
5/2(木)午前10時半 乳幼児のためのおはなし会「おはなしにこにこ」
5/4(土)午後2時   まろんmamaのおはなし会
5/11(土)午後2時  図書館のおたのしみおはなし会
5/12(日)午後2時  春のおたのしみおはなし会

英語のおはなし会は、今月より毎月第3土曜日の定例おはなし会としてスタートします。
幼児・小学生が主な対象ですが、それ以外の年齢の方もお気軽にご参加ください。

2019年04月16日(火)

あれ……?何を買おうとしていたっけ???

ということが、最近多く買い物に行くのに何を買うつもりだったか忘れてしまう事があります。
メモを書いて買い物に行けばいいのに、準備しているうちに忘れてしまいます。
思いついた時には既に家に帰ってきてしまい、もういいや……と諦めるの繰り返しです。
メモを書いていても、メモを忘れる……。メモの意味がない!
どうすればいいんですかね?

『わたしの忘れ物』
『忘れものの教育学 忘れものにはふか〜いわけがある』
『あなたのその「忘れもの」コレで防げます』

2019年04月15日(月)

 二週間ほど前の天気の良い日、四日市の久留倍官衙(くるべかんが)遺跡まで行ってきました。去年は道に迷って近くのダムを見て帰った訳ですが、今回はリサーチしておいたので大丈夫です。1号線を四日市方面へ走り、途中で北勢バイパスに入るのですが、バイパスが高速道路に近い構造の道路なので、間違って高速乗ってないかと思いヒヤヒヤしました。

バイパスをしばらく走っていると遺跡に到着。「くるべ古代歴史館」という資料館がありました。中に入るとちょうどお客さんは私だけで、ボランティアガイドさんが丁寧に遺跡の経緯を案内してくれました。

この遺跡は飛鳥、奈良、平安(前期)時代の役所と倉庫の跡で、大きく三期にわけ建物の遺構が残っているとの事でした。現在は「八脚門」とその周辺を復元建設中で、来年公園としてオープンとの話です。ボランティアガイドさんの解説がとても興味深く、何だかんだで40分近く聞いていました。

遺跡周辺からも発掘物が出てきているそうで、今後どんな遺跡が展示されるのか楽しみです。

2019年04月14日(日)

 4月も早くも半ばですね。先週末、花鳥風月を愛でるにはまだ至っていない私としては珍しいことですが、2日にわたって桜を観てきました。1日目は山桜、2日目は海の近くの桜です。どちらも、あまり人が観に来てしまうと困るので、場所は秘密にさせて頂きますね。しかし、山桜は山を2時間ほど登ってやっと観ることができる桜なので、誰も行きたがらないかな、とも思います。

 職業柄と言えそうですが、普段は頭と目ばかり使っているので、お休みの日はなるべく身体を使うようにしています。ここのところ暖かくなってきたので、身体を動かすのもだいぶラクになってきました。運動するぞー、という気分です!・・・とはいえ、身体緩む季節は、気も緩むそうなので気を付けなくては。また、身体を動かす以上にもっと動かさなくてはならないのは心かなぁ、とも思います。頭と身体と心―、3つのバランスをよく考えて、3つともきちんと動かしていきたいと思っています。

 さて話は変わって、告知です。

 「ふじいろ文庫」の展示をリニューアルしました。詳細については、今ご覧頂いている図書館HPの新着情報「ふじいろコーナー『津島・古地図さんぽ 第0回』」で見て頂けます。「なぜ、『第1回』ではなくて、『第0回』なの?」そんな疑問をお持ちになられる方も多いかと思いますが、その答えも簡単に説明していますので、HPもしくは館内展示を覗いて頂ければ嬉しいです。展示の最後に(つづく)と入れましたが、どこに続いていくのか、実は私もまだ決めていません。どこへ続くことやら、温かく見守って頂けると有難いです。次回はどこを歩こうか、ゆっくりと考えているところです。

 少しマジメなお話も。今回の展示は、①とにかく分かりやすいものを作る、②郷土資料のハードルを下げる、という2つの目標を持って作成しました。コーナーを作成するにあたって、いつも大切にしているのは「中学生が読んでもわかる内容」という基準です。この基準は、これまで一度もブレたことはありませんし、今後も大切にしていきたいと思っています。もう一つの「郷土資料のハードルを下げる」については、まだまだこれからだと思っています。とはいえ、自分が担当して役立てそうな要素はそれぐらいしかなさそうなので、色々と工夫して楽しんで頂ける展示を作成したいと思っています。

 最後に(Go)さん。一緒にやらせて頂くのは、この展示がラストになるかと思います。いつも自分の無茶ぶりを図書館HPにキッチリとあげて頂いて、本当に有難うございました。新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。お身体くれぐれも大切に、そして頑張ってねー!

2019年04月13日(土)

ぽかぽか陽気が続き、もういいだろうと冬物をしまったところ、また寒さが戻ってきて慌てて冬物を引っ張り出してきました。
このまま暖かくなるのかと思いきや、なかなか気候が安定しませんね。
寒いのが苦手なので冬の間は心身ともに縮こまって動けず、部屋が荒れ放題になっていましたが、今週の頭にやる気スイッチが数ヶ月ぶりに押されました。
何も予定がない休みの日、暖かくて天気もよく、ちょうど見頃を迎えていたお花見に出掛けようかな・・・とも一瞬思いましたが、これを逃したら次いつやれるかわからない!と思い直し、意気込んで部屋の片づけをはじめました。
まずは、あふれ出たモノを捨てることから。
捨てられない性分なのですが、収納スペースの許容量を遥かに超えているので捨てるしか道はなく、まずは捨てやすい傷んだ衣類やタオルからバッサバッサとゴミ袋に入れていきました。
切って掃除に使おうかととってあった分もたまり過ぎてスペースを占領していたので、捨てることに。
きっとまたすぐたまるから、ストックもほどほどにしないといけませんね。
最終的には、家族のモノも合わせて大きなゴミ袋6個分の不用品が出ました。
どんだけ~!
こんなにため込んでたんだ・・・と愕然としましたが、とてもスッキリしました。

ゴミ袋6個分はけっこうな重量で、詰めたり移動させたりしたせいか、翌日には腕や足が筋肉痛になってしまいました。
日頃からこまめに整理整頓していれば、こんな事態にはならないのに。
・・・と毎回思いますが、どうしてもため込んでしまいますね・・・。
あ、そういえば苦手な科目の宿題も期日ギリギリまでため込むタイプでした・・・。
まだまだほんの一部しか手をつけられていないので、時間を見つけて少しづつ断捨離していこうと思います。

『断捨離』やましたひでこ∥著 マガジンハウス 597.5ヤ
『毎日がときめく片づけの魔法』近藤 麻理恵∥著 サンマーク出版 597.5コ
『たった1か所を「眺める」ことで始まる!人生を変える片づけ』井田 典子∥著 主婦と生活社 590イ

ページの最初に戻る