先日、明治村で開催されたトークセッション「本をつくる愉しみ~ブックデザインを読む~」に参加してきました。
文藝春秋デザイン部に所属する装丁家の方をお招きしてのトークイベントで、単行本のデザインを中心に、表紙のデザインはもとより、本文の用紙をどれにするのか、ソフトカバー(並製)かハードカバー(上製)かなどなど、ちょっぴりマニアックな話題も登場しとても面白かったです。
(本文=ほんもん、と言っておられたところにもプロの仕事が見えて感動したり)
応募の動機は、本に関するものだから…というのもあるのですが、今回のゲストの方、一穂さんの『光のとこにいてね』の装丁もされている方だったから、というのも大きいです。
イベントで紹介された本たちは、新刊やもっと話題になった本(『火花』や『そして、バトンは渡された』など)、現在展示がおこなわれている漱石さんの初版本などで登場はしませんでしたが……
それでも本ができるまでの一端が垣間見えてとても興味深かったです。
楽しい時間をありがとうございました。
気が付けば、あっという間に11月も終わり、今年もクリスマスがやってきます。
土曜日より、図書館のクリスマス会の参加受付をおこないますので、気になる方はお早めにお申し込みください。
たなばた会に続き、クリスマス会も小集会室での実施となります。
例年より定員が少なくなりますのでご了承ください。
ご参加お待ちしております!
クリスマス会のお知らせはこちら→
『日本のブックデザイン一五〇年』
『現代日本のブックデザイン史1996-2020』
『画家のブックデザイン』
『坂の中のまち』中島京子
…イベントで紹介された新刊の1つ。「漱石の『こころ』なども登場するのでちょうどいいかな、と思って」とのことで、章扉など意識してデザインしたそうです。
こちらは現在発注中ですので、現時点ではインターネットからの予約ができません。気になる方は窓口までどうぞ。
『有栖川有栖に捧げる七つの謎』(アンソロジー・未所蔵)
…こちらも新刊で、ゲストの方によるデザイン。夏ごろ図書館だよりで話題にした有栖川作品のトリビュートが1冊に纏まりました!
薄々感じていましたが、一穂さん、織守さん以外、みんな私より若い…! もちろん有栖川作品を知らなくても楽しめます(が、知っているとより楽しいと思います^^)