早いもので、今日で1月も終わりです。嘘やん…?
それはさておき、先日、尾張地区の図書館の集まりで、常滑市立図書館さんにお邪魔しました。
お天気も良い日だったので、最寄り駅から20分ほど歩いて向かったのですが、到着するとヤギさんがお出迎えしてくれました^^
思いがけないお出迎えにほのぼのしたのですが、なぜヤギを飼っているのか気になり検索してみると、なんともう8年以上ここにいるようです。
ヤギの8,9歳は人間でいうと60歳を超えているそうですが(9歳で70歳くらいとのこと)、そろそろと柵に近寄るこちらへ興味深そうに寄ってくる姿はまだまだ元気そうでした。
一時期は兄弟ヤギも一緒にいたそうですが、今は別の公民館にいるそうです。
もし常滑の図書館へ行く機会があれば、ぜひ見てみてくださいね。
『ヤギ飼いになる』ヤギ好き編集部/編
日が差して暖かく感じる日もあれば、すごく寒い日もありますね。4月まではこの繰り返しとなるので、体調が維持できるか少し心配です。
寒いといえば、昔読んだ漫画で、寒いとひもじいは不幸の始まりみたいな事を書いてあったのをふと思い出しました。確かに寒いのも空腹なのも気力が削がれてネガティブになりやすいですよね。最初に読んだ時はそんなに響かなかったのですが、歳を重ねるにつれ、そう思える様になってきました。
取りあえず今日は何か温かいものでも食べようと思います。
★さんも画像をあげていましたが、先週の週の半ばにこの地域でも雪が降りました。何だかんだいっても、毎年1回は雪が降るなぁ・・・と思います。24日・25日は愛知県の私立高校の一般入試の日だったそうです。ただでさえ緊張する入試なのに心配ごとが増え、受験生・保護者の方々は大変だったかと思います。お疲れ様です、春が待ち遠しいですね。そういえば、先週山を歩いていたら早くも紅梅が咲いていましたよ。
先週の「図書館だより」で書きかけたサッカー日本代表・アジアカップですが、グループリーグ第2戦・イラク戦、負けちゃいました。うぅ、地上波中継でたくさんの方が観てくれていたのに・・・残念っ!ま、日本が良くない、というよりもイラクが強かったです。しかし、2試合連続2失点は反省ですね・・・と、書いたところで第3戦・インドネシア戦は3-1の勝利。めでたくグループリーグ突破を決めました。パチパチパチパチ。さぁ、ここからは、負けたら終わりのトーナメント戦です。まずは31日(水)のバーレーン戦、誰が試合に出ても楽しみなのが今の代表かと思うので、誰が出ても見事に勝つだろうと期待しています。そろそろ三苫選手も出場できそうですし、楽しみです。
さて、現在開催中のアジアカップから遡ること数週間ほど前、(おそらくアジアカップの宣伝も兼ねて)森保監督がたくさんのテレビ番組に出演されていました。明石家さんまさん、加藤浩次さん、勝村政信さん・・・といった、サッカー経験者の方々との対談ももちろん良かったのですが、個人的に一番面白かったのが「徹子の部屋」。他ならぬ黒柳徹子さんが相手ということもあって、ご家族の話や愛犬の話、ずっと応援してくれているご両親のエピソードなど、普段聞くことができない話をにこやかに話されていて、とても面白かったです。徹子さんが、森保監督からサイン入り代表ユニフォームをプレゼントされて、とても喜んでおられたのも可愛らしかったですね。昨年秋に出版された『続 窓ぎわのトットちゃん』も話題となった黒柳徹子さん、お歳を重ねられても好奇心いっぱいで素敵だなぁ、と思います。年齢がバレるので本当は言いたくないんですけど、実は私、「徹子の部屋」と同い年なんです・・・。そんな事情もあって、今日の「徹子の部屋」のゲストは誰かな?~、と新聞のテレビ欄をふだんもチェックしてしまいます。お互い良い年齢を重ねていきましょうね。これからも面白い番組を楽しみにしています。
・『スポーツグラフィックナンバー 2024年2月15日号』・・・久しぶり、のような気もする「ナンバー」のサッカー日本代表特集です。表紙は久保建英選手。“日本代表「史上最強論」”というタイトルが眩しいですが、それを言うのはまだちょっと早いんじゃないかなー、とウン十年も代表を見ている私はチラリと思ったりもします。最新号のため、まだ貸出はできません。館内でご覧下さい。
・『「徹子の部屋」の花しごと』石橋恵三子/著・・・「徹子の部屋」第1回から一度も欠かさず花を生けてきた著者による回想録です。当然ながら花を生けた回数も1万回となるんですね。す、すごい・・・。
ジェネーレーションギャップを感じることが増えてきました。
でも、もしかしたらジェネレーションギャップはあまり関係なく、それぞれが元々持っている特性による可能性もありますよね・・・。
いずれにしても意識や価値観は人それぞれですので、できる限り尊重したいとは思いますし、お互い歩み寄れたら理想的なのですが、なかなかそうはうまくいかないことも・・・。
悩ましいですが、なんとか折り合いをつけていくしかないんでしょうね。
『プロカウンセラーがやさしく教える人間関係に役立つ傾聴』古宮 昇∥著 清流出版
『コミュニケーション大百科』戸田 久実∥著 かんき出版
『新・人間関係のルール』辛酸 なめ子∥著 光文社
『「つい感情的になってしまう」あなたへ』水島 広子∥著 河出書房新社
~おはなし会のお知らせ~
明日1/27(土)14時から、津島高校ボランティア部と図書館スタッフによるおはなし会を行います!ぜひご参加ください♪
1/24から1/30までの一週間は「全国学校給食週間」です。明治22年、山形県鶴岡町(現・鶴岡市)の大督寺というお寺の中に建てられた小学校で、貧しい子どもたちに無料で昼食を出していたことが学校給食の始まりとされています。
津島市では、1/22から1/26まで全国学校給食週間中の特別献立で、愛知県の郷土料理や特産物を取り入れた給食が提供されました。
「あいちのおかず」
「30人前150人前~作る大量調理のコツ」
「給食室のいちにち」
想像していたより雪が降りましたね。今日の午前中も雪がちらちら。
午後は太陽が出てきて、暖かそうな日差しがみられてよかった。
諸事情により(しかもよりによって今)スタッドレスタイヤの車が手元にないので、早く雪が解けてほしいところです…。
さて来週の木曜日はあかちゃんむけのおはなし会「おはなし にこにこ」です。
なんともう来週は2月です。早いですね!今年の1月は早く過ぎていったように感じます。
第4火曜日にあたる整理休館日が、年末年始の休みのあとすぐ(といっても3週間後)にきたからでしょうか。
2月といえば今年はうるう年ですね。特別なことがあるわけではありませんけど、それでもちょっと特別感がありますね。……ありませんか?
今日は朝から1日、図書館周辺でも雪が降っております。
写真は平面駐車場入口付近と2階テラスの午後2時過ぎの様子です。
このあとの1時間で建物すぐ横の通路やテラスには積雪部分もできました。
ご来館の際は足元に十分ご注意いただき、無理はなさいませんよう。
資料の水濡れにもご注意を……
こわいのはこれから、夜から明日朝にかけてですねー
積もって凍っていそう……皆さまくれぐれもご注意を……
本日は毎月第4火曜日の休館日です。
次の資料は破損の恐れがあるため、ポストに返却しないようお願いします。
CD・DVD・ビデオ・相互貸借の本(津島市立図書館以外の本)
——————✂——————
朝うっかりコンタクトレンズを同じ目に入れていました。
どおりで見えにくいわけだ……。
昨日の昼過ぎに雨がやんでから、少し寒さが和らいだ気がします。午後は暑くかんじたせいか、冷たい飲み物が飲みたいと思うほどのどが渇いていました。
図書館の近くにある喫茶店(北東側の)が昨年末閉店してしまいました。お昼によく利用させて頂いたお店でしたので、さみしい限りです。店の入り口の貼り紙で知り、突然の事だったのでちょっとショックでもありました。日曜日の午後2時までやっていたモーニングが大好きで、お昼の分量としては満足な内容だったのでよく注文していました。
少し前の話となります。
ある日、2階の自室から1階へ降りると、ものすごくヘンな匂いが漂っていました。んん・・・この匂いは、もしかしてカメムシの匂い?え、どこから入った??・・・不思議に思いながらも、台所にいた母に「ねぇ、何かカメムシ臭くない?」と尋ねると、「やっぱり、そう思う??さっきから、ずーっと(カメムシを)探しているんだけど、どこにもいないんだよねー」とのこと。
「え、でも凄いカメムシ臭いよ」・・・そう言いつつ、2人で匂いを辿ってみると、どうやらカメムシの匂いは台所から漂っているようです。ということで、買い物に持ち歩いていたエコバッグや勝手口・・・と、台所付近でカメムシが侵入してきそうな箇所を探しましたが、カメムシは一向に見つかりません。うーん、でも絶対に台所だと思う・・・と、あちこちの匂いを嗅いでいると、クッキングヒーターに載っている小松菜を茹でている鍋がカメムシ臭い!!
むむむっ、犯人(カメムシ)はここにいるのか?・・・と思い、母に「ねぇ、この鍋がカメムシ臭くない?」と聞くと、「茹でる前に小松菜を洗った時にはカメムシなんていなかったよー」との答え。いやいや、絶対この鍋だって・・・私は菜箸を手にし、鍋の中の茹で上がった小松菜を点検。小松菜をひっくり返したり、突ついたりすること数度・・・こ、これはもしや・・・小松菜の根元にまるで、小松菜の芽のように付いている緑色の固まり・・・み、見つけた、カメムシだっ!!
ということで、茹で上がった小松菜はカメムシとともに廃棄処分し(鍋は入念に洗いました)、一件落着となりました。「緑色のカメムシだったから、小松菜の保護色になってて気付かなかったんだねー」と母に言ったところ、「色が緑だったのもあるけど、茹でる前のカメムシは全く匂わなかったので気付かなかった」とのこと。
ん、本当にそんなことがあるのか?・・・気になったので少し調べてみると、カメムシは危険を感じたときに匂いを発するそうです。そりゃあ、茹でられたら危険だと思うよね・・・いやいや、収穫された時は大丈夫だと思ったのか?お店で並んでいた時は危険ではなかったのか?うちの冷蔵庫は安全だと思ったのか?小松菜を洗っている時は平気だったのか?・・・など、カメムシの危険察知能力については疑問が募るばかりですが、小松菜を茹でる前にはカメムシが付いていないか、よくよく確認することをオススメします。
・『わたしたちのカメムシずかん やっかいものが宝ものになった話』鈴木海花/文・はたこうしろう/絵・・・2021年の課題図書だったので、ご記憶の方もいるかしれません。残念ながら、今回の「カメムシ小松菜と茹でちゃった事件」は「宝もの」にはなりませんが、私と母にとっては忘れがたい思い出となりそうです。あー、臭かった・・・。
さて、サッカー日本代表。アジアカップ初戦は、懐かしのトルシエ監督率いるベトナム戦・・・ちょっと焦りましたね。とはいえ、見事な逆転勝利。この「図書館だより」を書いている時点(19日、金曜日の午後)では、まだ第2戦イラク戦の結果は出ていませんが、久しぶりの地上波中継!良い試合で勝利し、またまたサッカーで盛り上がれたらいいなー、と思います。この話の続きを来週楽しく書けているといいですね。
新しいスマホを入手したので、機種変更するために自宅でデータ移行を試みたのですが、エラー表示が出て、うまくいかず・・・。
原因を探るために検索してみたら、「充電が足りない」という項目があったので、2台ともフル充電し、さらに充電のコードを差したまま、もう一度データ移行してみたのですが、またエラー表示が・・・なぜ・・・(泣)?
再度、検索して方法を探っていますが、機械モノが苦手なので行き詰まっております。
近頃は、乗り物や各種の予約などもスマホで行うことが増えてきているので、予約したものの、データ移行がうまくいかなかったら、予約を遂行することができるのだろうか?・・・など考え出すと、データ移行のタイミングが悩ましいですね・・・。
もう少し検討してみようと思います。
『はじめてのスマホのデータ移行』ノマド∥著 秀和システム
『スマホで困ったときに開く本』朝日新聞出版
~おはなし会のお知らせ~
明日1/20(土)14時から、アップル♪バナナさんによる英語のおはなし会を行います。ぜひご参加ください♪
早いもので、阪神淡路大震災から今日で丸29年。
来年で30年になりますね。
新春特番から緊急特番に切り替わったのを横目で見ながら「この時期にこのタイミングで…」と思ったのを思い出します。
そんなわけで、新年明けてもう半月以上が過ぎました。
1日が月曜日だったため、来週にはもう整理休館日です(はやい……)
予定の決まっているお楽しみを励みに、新年度準備がんばります。
春の読書週間もお楽しみに!
朝雪が降って、寒かったです。
図書館冷えるので、防寒対策をしっかりしてご来館ください。
来週23日は、第4火曜日なので休館です。
次の資料は破損の恐れがあるため、ポストに返却しないようお願いします。
CD・DVD・ビデオ・相互貸借の本(津島市立図書館以外の本)
昨日今日と冷たい風がよく吹いています。雨は夜中降っていましたが、まだ雪までは降っていないようですね。
コーナー8で開催している「追悼2023」に中に山田太一さんがいます。山田太一さんといえば脚本家で有名ですが、私が知ったのは大分後になってからです。ドラマの『ふぞろいの林檎たち』が有名ですね。検索してみると、『シャツの店』や『岸辺のアルバム』など、話の内容は子供の頃だったのでよく覚えていないですが、知っているドラマが幾つかありました。中でも『岸辺のアルバム』は、最後の方で、洪水で家が流されそうになる直前に、家族の思い出のアルバム持って行くシーンが印象的で、家族で見入っていたのを今でも憶えています。